goo blog サービス終了のお知らせ 

規格外の薬剤師也

本職は病院に勤める薬剤師ですが、
実際は乳がんを勉強し、がんに関連したNPO法人に参画している事務員です。

JCO 2005.11.1分

2005-11-10 09:43:17 | 文献チェック
今日は10日であります。

んで、新しいJCOをチェックしていたら…
あ~!前号のチェックをブログに書いていない…
と、いう事であわてて書いています。

さて、気になる文献は2つ。

Phase III Trial of Nanoparticle Albumin-Bound Paclitaxel Compared With Polyethylated Castor Oil–Based Paclitaxel in Women With Breast Cancer



Assessment of Cardiac Dysfunction in a Randomized Trial Comparing Doxorubicin and Cyclophosphamide Followed by Paclitaxel, With or Without Trastuzumab As Adjuvant Therapy in Node-Positive, Human Epidermal Growth Factor Receptor 2–Overexpressing Breast Cancer: NSABP B-31

で、ございます。


①では、パクリタキセルは脂溶性の物質で、水には余り溶けません。なので、オイルに溶かしてあるのですが、其の所為で過敏症が起きる事があるのですが、アルブミンコーティングすると、効き目も良いし副作用も少なくなったというお話。

②では、NSABP B-31という試験において、ACの後にパクリタキセルと一緒にハーセプチン(トラスツズマブ)を使うと、うっ血性心不全やちょっとした心不全が増えるので、危険と利益を考えましょうというお話。

ゆっくり読む暇は、まだ、無いです。
げん。



NEJM 2005.10.27分

2005-11-06 09:18:22 | 文献チェック
この週のNEJM、チェックはしていたのですが
多忙にかまけて、まだ、読んでいません。

文献が溜まる溜まる…。
今日の休日も文献読みが大半を占め、
読書、仕事とやる事が目白押しの状態。

さて、見るべき文献が多かったこの週、

Diagnostic Performance of Digital versus Film Mammography for Breast-Cancer Screening

乳がんのスクリーニングにおける、フィルムとデジタルの
どちらのマンモグラフィーが診断上の性能が上か?
という論文では、
正確さではどちらも変わらないけれど
閉経前や閉経前後の50歳以下の患者に関しては
デジタルのほうが、より、的確であったと言う事。


Effect of Screening and Adjuvant Therapy on Mortality from Breast Cancer

スクリーニングと術後補助療法の、
乳がんによる死亡者への影響についての論文は
マンモグラフィーのスクリーニングと術後補助療法は
アメリカの乳がん死亡率を下げているという結果を示していました。

その他、
Breast Cancer of an Accessory Nipple
アクセサリーの乳首にの乳がんに関する論文や

Film or Digital Mammographic Screening?
フィルムとデジタルのマンモグラフィーのスクリーニングは?
という論説については、まだ、読んでいません。

寒いですね。
ご自愛下さい。

げん。

JCO 2005.10.20分

2005-10-23 14:02:54 | 文献チェック
今回、読んでみようと思った文献は
ATACトライアルからの解析。

アリミデックスとノルバデックス
ホルモン受容体…ERとPgRにおいての
サブ解析に関する内容でした。

Retrospective Analysis of Time to Recurrence in the ATAC Trial According to Hormone Receptor Status: An Hypothesis-Generating Study

結論は、
ER+/PgR+ と ER+/PgR–
の人において、アリミデックスの方がノルバデックスより
再発時期を抑制する効果があった。

PgR–の人において、より効果があったとの事です。

暇があったらゆっくり読みたいのですが。
げん。

NEJM 2005.10.20分

2005-10-23 13:54:07 | 文献チェック
今週は、かなり忙しく
文献チェックを怠っていました。

んで、NEJMを見てみると
ハーセプチンの文献が2つもありました。

Trastuzumab after Adjuvant Chemotherapy in HER2-Positive Breast Cancer



Trastuzumab plus Adjuvant Chemotherapy for Operable HER2-Positive Breast Cancer

です。
さっそく読まないと。

1つめの論文は読んだ事が無いのですが
術後にハーセプチンを使用した群と
観察した群との比較で、
ハーセプチンを使用した群で有意な差が出たと言う話。

2つめの文献に関しては
ここのPDFファイルの7ページ目にありますが
2つの試験を繋げて解析したところ
同じくハーセプチンの有用性が認められたと言う話。

モノクローナル抗体も
どんどこ文献が出てきて
血管新生と共に
注目すべき分野ですね。

げん。