規格外の薬剤師也

本職は病院に勤める薬剤師ですが、
実際は乳がんを勉強し、がんに関連したNPO法人に参画している事務員です。

名刺作りをしましたとさ。

2005-03-31 08:24:31 | ただの日記
ワードを使って名刺作りをしました。
いま、ありがちですよね。

でも、気軽にレイアウトできるし
お値段も安くて…
ハマってしまいました。

私が使用したのはこちらの商品で、
10片×12枚入り、某大型電器屋で472円でした。

テンプレートは、
ここからワード2003を選択しました。
ただ、このテンプレートは画像を貼ってあるタイプで
結局、全然使いませんでした。
レイアウトは参考にしましたが…。

んで、気に入った名刺を作った後
今度はビジネス支援会社に行って
名刺を作るお値段を聞いてきました。

自分でワードで作って、それを基に名刺を作ったら
安くなるのかな?って思ったので。

結局、版下作りに2100円で
その後は3125円(カラー、片面)/100枚…納期2日。

自分で作るとインク代無しで約4円/枚。
頼むと版下代抜きで31円/枚。

ちゃんと作っても良いかな?
と、思いました。

名刺、かなりお気に入りが出来きて
嬉しかったのでこんなブログを書きました。

げん。

健康チェックトイレ

2005-03-29 13:33:50 | 記事から。
日経bpのホームページを読んで

トイレで
・尿糖値 (便器内の尿測定器)
・血圧  (室内で、血圧計が便器横のカウンターに収納してあり、座ったまま測定)
・体脂肪 (室内で、体脂肪計は手洗器上部において手を洗った後に測定)
・体重  (室内で、床面に組み込まれている)
を、計測し、
ホームネットワーク経由でパソコンに転送する機能を持ったトイレが出現するとの事。
お値段は標準的トイレの価格にプラスして50万円程度。

まぁ、好き好きですから
止めませんが。

 尿:試験紙を購入
血圧:血圧計を購入
体脂肪・体重:体脂肪測定機能つき体重計を購入

すればよい話ですからねぇ。

なので、
健康状態に気を配っていますよ!
と、いうアピール重視の機能だと思います。
ただ、体脂肪や体重が便座に座ったままで計測できたら
少しは便利かな?と、思うのですが如何でしょうか。
電流の流れ方が難しいかな?

問題は、便座に座って血圧測定しているときに
力んでしまったら…
やはり血圧は高くなってしまうのでしょうねぇ。

げん。


何事も模倣から始まります。

2005-03-28 21:59:41 | その他
ホームページを作る上で、
最初に何をしたかともうしますと
”模倣””解析”でした。

お!いいな?
って、思ったホームページを”名前を付けて保存”させて
ホームページビルダーで開いてみるんですね。

すると、どんな画像を使用して
どんな表を使っているのか分かるってもんです。
まずは表紙作りをしたのですが
最初っから躓きっ放しでした。

やはり、ゼロからスタートするには
まだまだホームページに関する知識が浅く、
なんと言ってもセンスが無い事が一番辛ひ…。

其の上、一番最初は何も書く事が無く
画面が白いんですね。
なので、文字を大きくしたり、画像を入れたり…。

現在の状況もまだまだ試作品を越えていません。
5月の本格稼動を待って
ホームページも小奇麗にするつもりです。

このホームページのコンセプトは
・浜松オンコロジーセンター、渡辺内科医院、オンコロプランの情報
・がんに関する情報
・患者支援
等を、ネットを通じて提供する事です。

内容重視ととは言え、
今の時代は外見も大切です。
花の画像を入れて華やかさを演出してみたり、
本の画像を入れて学術的さを演出してみたり。

試行錯誤を繰り返し…
駄目出しを何回受けたか。
作り始めて1週間で今の形に落ち着きました。

5月に、大リニューアルを予定。
当然、私に余裕があれば?
って、条件付きですが。

続く。

偽札作りのお値段

2005-03-27 09:17:34 | 記事から。
朝日新聞 be on sundayを読んで

現在の偽札製造原価は
大量に作った場合、1~2円程度。
利幅はかなり大きいですね。

1960年代の偽1000円札事件(チ-37号)では
原価割れを起こしてまで作る
大掛かりな印刷設備と熟練工の関与が推察されたそうです。

偽札にも
・お手軽なカラーコピー
・本物と同じようにインクを粒状に盛り上げる
などのレベルがあり、
後者の高級品?の流通値段は
10枚(10万円分)が1万円…。

今の時代、悪貨が良貨を駆逐する事は無いかと思いますが
人を騙して簡単にお金を得ようとする犯罪…
振り込め詐欺や偽造ガード、偽札が増えている事は
とても悲しい事だと思います。

偽造されにくく…
騙されにくく…する事も大切ですが、
モラルに関する教育が必須だと感じました。

って、それが難しいんでしょうねぇ。
漫画、ゲームに織り込むかドラマに織り込むか。
個々の事例についても一から十まで説明しないと
何が悪くて何をしてはいけないのか
なかなか理解してもらえない事を
新人教育した際に思い知らされました。

げん。


レイトショーでオペラ座の怪人を見てきました。

2005-03-26 00:52:25 | ただの日記
今週はかなりお疲れの日々を過ごした私、
かなり疲れています、ハイ。

先週の土曜・日曜を皮切りに
火曜日、木曜日も勉強会をして
今から寝た明くる朝、
今日(土曜日)も勉強会です。

そんな状態なのですが、
とある人の勧めでオペラ座の怪人を
見に行く事となりました。

その人曰く、この3ヶ月で一番良かった出来事に挙げられるとの事。
私は、人の勧めだけで映画を見に行く事はないのですが
其の時聞いていたサントラに惹かれ、
借りて聞いて一気にハマりました。

予定を組んでみたのですが、
なかなか予定が合わず
無理を承知で今日の夜に見に行く事としました。

目は充血してどんより。
21時20分から始まるというのに
開演時刻の40分前に着いてしまい、
でも映画館はガラガラ…。

1階でメロンパンやジュースを購入し
ベンチで一休み。
中に入っても開始時刻になっても1割程度の入り。
映画館へ車で行った疲れもあって
始まる直前まで半分寝ていました。

…と、ぼけーっとしていたのに
映画が始まった瞬間、―――――(゜∀゜)―――――!
サントラ借りてハマりまくった甲斐あって
音楽、映像にのめり込みました。
ちょっと音量が寂しかったのですが
疲れ目も吹っ飛び、釘付けでした。

オペラ座の怪人の悲しみ、人間関係が、
感情のこもったオペラとともに表現されていて
体はノリノリでした。

でも、やっぱり疲れ目だったので
字幕を追っかけるのが精一杯…
字幕を読んでる間は、歌っている人の表情・演技を見る余裕が無く
再度、見たくなった初めての映画でした。

終わった後、久しぶりに買う気になったのに
パンフレットが売り切れ…
サントラ、絶対買うもんね。

げん。

週末起業を読んで元気をもらう。

2005-03-25 12:24:31 | 本に関する書き物
何度も目を通す本は何冊もあるわけではありません。

フィクションについては何度も挫折して
それでも何度も読み始める本としては源氏物語があります。
何回読み始めても中刊の中頃で挫折してしまいます。
内容は好きなのですが、
読み終わるまでに他に読みたい本が出てきてしまい
最後まで読み終わらないうちに他の本に手を出してしまいます。

また、墨東綺譚は薄っぺらい本の厚みが奏功するのか
旧仮名遣い、現代の仮名遣いのそれぞれ
何回読んだか分からないくらい頻読しています。

フィクションでは、何度も何度も目を通す本はこの極端な2冊だけです。

その他の本についてですが
1回で放り投げる本と何度も目を通す本と2極化します。
ここ1、2年の間は実用書ばかり読んでいるのですが
その中でも「週末起業」は一番読み返す頻度の高い本です。

京都着物問屋の創業者を祖父、そしてそれを継いだ叔父。
実直にサラリーマンを全うした父。

バブル期だった高校生時代
バブルの弾けた大学生時代以降

夢を見つつ過ごした幼少時代。
現実を思い知った社会人時代。

対照的な人を見、
対照的な時代を過ごしてきて

自分に何があっているのか
自分は何をしたいのか

明確に見出せないまま自分を封印し、リスクを恐れ
夢を見るのは夢の中だけで社会人として働いてきました。

薬剤師としてある程度過ごしてきた今
個人として何が出来るのか?
また、何をしなければならないのか?
と、考える時期に来ました。

最近は時が過ぎるのが異様に早く感じます。
もはや人生の1/3は過ごしてしまっているのです。
しかし、60才までを考えてもあと30年弱、
70才までを考えても40年弱あります。

1回しかない自分の人生を悔いなく生きる為には
日頃より考える事が大切です。
何も考えなくても何とか生きていける資格がありますし
定年までしがみつく事ができそうな職に就いています。

考えない方が楽なのだと思います。
意識してないと、
いつの間にやら楽な方向へ流されてしまっている
自分にハタ、と気付くので。

そんな私の元気の基となる本の1つが
この「週末起業」です。

読む度に弱気で何も始められない自分を奮い立たせてくれます。
昨日1日で何回目かの読了をし、
今日はその続編である「週末起業チュートリアル」を読んでいます。

さて、短い生涯のうちに何が出来るのか
考えている事を自分に忘れさせない為にも
こうやってブログに書く事で自分に刻み込んでいるのです。

げん。








今日の夜飯焼きうどん。

2005-03-23 22:25:26 | ただの日記
今日の夜ご飯は、焼きうどんとマカロニサラダでした。

焼きうどんは、一人暮らしをしている時から冷蔵食品を買って、
よく作っていました。
結局、うどんとダシしか入っていないので
もやしや葱、豚肉を買って炒めていました。

其のうち、普通のゆでうどんを買ってだし汁で炒めるようになり、
ゆでうどんではもったいないと、乾麺を使ったり…と、
試行錯誤を繰り返し
今日、また新しい局面を迎えました。

と、言うのも
”うどんは冷凍で!!!”
です。

肉、野菜を炒めて
冷凍のうどんを入れて蒸らす感じで温めました。
すると、普通のゆでうどんに比べて腰がありました。
うーむ。
私の発展ビジョンは
自分でこねたうどんで焼きうどんをする方向性でしたが
この美味しさを感じてしまったら、
これが終着点となりそうです。

げん。


某製薬会社の社内レクチャーに参加

2005-03-23 00:56:15 | ただの日記
今日は、某製薬会社の社内レクチャーを行う当院の医師に同行して、
私も勉強してきました。

今日は基礎編ということで
”がん”と”癌”の違いから、
癌細胞の性質、転移・再発の知識など
講習会の初回としてのさわりの部分でした。

私は、今まで会社勤めをした事が無く
男性がほとんどのフロアで
スーツの色も地味ィ~なフロアを
興味深くマジマジと眺めてました。

確かに高校こそ男子校という
青春時代の真っ只中を不遇な世界で過ごして以来、
薬科大学・勤め先(総て病院)においては
人数の比率的に女性上位の場所だったので
こんなに男性が多いこと自体にびっくりしました。

確かに医師中心の勉強会も男性が多いのですが
今日は、より営業服って感じも多く、暗く感じました。
平均年齢が高かったからかな?

さておき、医師の掴みもあって
レクチャーは明るい雰囲気で進んでいきます。
最後の質疑応答でも”質問力by斎藤孝著”を読んだ甲斐あった質問をした
MRさんの努力もあって最後まで明るい雰囲気が維持されていました。

社内の雰囲気は大切だと思います。
勉強会に積極的に参加して
切磋琢磨する組織作りが出来るような
マネジメント力の構築が課題です。

げん。








まず、オリジナルドメインを取得しました。

2005-03-21 21:04:26 | その他
私のホームページ作成への道ですが
古くは半年前から予定されていました、
私の知らないうちに。

お名前.comにおいて
このホームページ名であるoncoloplan.comの
名前の取得を行ったそうです。

この、oncoloplanとは
oncology(腫瘍学)+plan(計画、案)の造語なのですが
がんに関わる情報提供を中心に、患者へのサポートを行う
新たに立ち上げる組織の名称です。

浜松オンコロジーセンターは5月にオープンする予定ですが、
oncoloplanは同じ建物の2階に事務所を構える予定でおります。
その組織の活動の第一歩が
ネットにおける情報提供を行う為のホームページ作りでした。

続く

モスバーガーにおける活動

2005-03-20 18:50:17 | 記事から。
トップが語る広報戦略として
モスフードサービスの櫻田厚さんのインタビューが載っていました。

創業精神には
「ハンバーガーという商品を通じて、地域社会に貢献しよう」
が、掲げられていたそうです。

私は、大学時代に4年間モスバーガーでの勤務経験があるのですが
その頃からモスバーガーのコンセプトに惹かれていました。
今でも機会があれば勤めたいと思います。
何も考えずに、接客する…。
そんなシンプルな労働に憧れがあるのは
少し疲れているからでしょうか。
笑顔が心から出る仕事、いいですね。

そんなモスバーガーにおける活動が述べられていました。

・朝課
モスでは創業以来、朝課という開店前の掃除があります。
お店の向こう三軒両隣を掃除する行為で、
地域の中で商売を「させていただいている」という感謝の気持ちが基となっている。

私は、訳も分からず掃除させられていました。
正にさせられていました。
こんな理由からだったのですね。

・HDC運動という、事業における基本的な価値を高める運動
 H:ホスピタリティー(お客様をおもてなしする心)
 D:デリシャスネス(美味しさ)
 C:クレンリネス(清潔さ)

これは年に何回かあり、
HDCバッヂを付けていつも以上にこの3点について心がけました。
うるさい位の声なので使い方に気をつけて
心からの笑顔で自信を持って接客していました。

・「赤モス」から「緑モス」への進化…目標は5年間
この進化には、下記のような細かい基準アリ。
・新たな店長資格制度であるマスターライセンスの取得
・顧客専用のフロアサービス責任者・ホスピタリティーマネージャーの配置
・禁煙、もしくは完全分煙整備という施設基準

確かに、緑のモスが増えているなぁ!
って、思っていたのですが
こんな経緯があるとは知りませんでした。
進化し続けるってのはいいですね。