goo blog サービス終了のお知らせ 

モノ好き男の独り言

思った事を徒然に。

ウィンターマックス SJ8 175/80R15 90Q

2014年12月11日 | 
ウィンターマックス SJ8 175/80R15 90Q
クリエーター情報なし
DUNLOP(ダンロップ)


今日、人生初のスタッドレスを購入

フワフワしたハンドリングとゴリゴリしたロードノイズが気になるが、必要以上に雪を恐れる必要が無くなったのは嬉しい

店員の勧めで185のところに175を履いたのだが、本当に大丈夫なのか確認が持てない

「気になる様だったら、185にしてはどうですか?高いですけど。」

という説明は止めて欲しかった

太鼓判を押して欲しかったのだが、商売上それは難しいのか

特に問題も出ていないので、これで良かったという事にして、考えることは止めようと思う

因みにアルミの在庫がなかったとの事で、ホイールは中古の鉄チンホイールになった

4000円

財布もさびしかったので、ちょうど良かった


プリウスにリコール

2014年02月12日 | 
>トヨタ自動車は12日、電子回路に不具合があるとして、ハイブリッド車の「プリウス」約99万7000台のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。海外販売分の約90万台でも同様の措置を取る。事故は確認されていないという。 (時事通信)

個人的な感覚では、昔と比べると小さな事でリコールになっているようには思う

それだけに頻度が高いのか

それと規模が大きい

ヒット車種は製造・販売台数が大きいので、規模も自然と大きくなってしまうのだろう

恐らくある程度の確率でリコールが起きる事を見込んで原価計算をしているだろうから、それはそれで大丈夫なのだろう

一般的な製造業は、生産物品質保険(PL保険)に入ってリスク管理をするのだろうが、自動車会社のような大企業は自社でリスク管理が出来るだろうから保険には入らないのだろう

リコールのニュースを聞くと「メーカーも大変だな」と完全な他人事として受け取っているのだが、他社に任せようが自社でしようが、結局そのリスク管理の費用を負担しているのが自分達かと思うと少し複雑な思いだ

フィット3

2014年02月10日 | 
>ホンダは2月10日、『フィット ハイブリッド』などの7速DCT型自動変速機に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。(レスポンス)

3度目のリコールらしい

リコールは厄介だが、それでもフィットは魅力

訳あってフィットが買えなかったのだが、未だにフィットを見ると色々考えてしまう

マスがぎゅっとした感じは日本車ではなかなかない

シートもドイツ車のようにかっちりしていて、日本人の体型にも良く馴染む

リコールのニュースを見ても、フィットが羨ましい