goo blog サービス終了のお知らせ 

モノ好き男の独り言

思った事を徒然に。

スパイダーマン デラックス・コレクターズ・エディション [DVD]

2012年05月20日 | 映画
スパイダーマン デラックス・コレクターズ・エディション [DVD]
クリエーター情報なし
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント


夜叉の面を見た時にスパイダーマンのグリーンゴブリンに似ていると思った。

早速ネットで調べると全く似ていなかった。

色が緑なところが共通している位だ。

記憶は当てにならない。

IRONMAN

2012年05月17日 | 映画
アイアンマン(1枚組) [DVD]
クリエーター情報なし
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント


アイアンマンは1がいい。

2ではキャストが変わってしまい、ちょっと残念だ。

また、テンポも少し悪い気がする。

1に出て来る車やバイク、その他装備等々もいい。

英語の勘を取り戻す為に英語にして何度も視た。

何度も視たというよりも、ある時期は殆ど流しっぱなしにしていた。

スピードラーニング的に。


ほんの少しだけ勘は戻ったが、未だ会話に詰まるところが多々ある。

早く慣れないといけない。

SE7EN

2012年05月15日 | 映画
セブン [DVD]
クリエーター情報なし
ワーナー・ホーム・ビデオ


今まで視た映画の中で一番インパクトが大きかった。

ただ、視終わった後のやるせなさも一番だ。

いい映画だが、かなり元気な時でないと視てはいけない映画かも知れない。


妻と『どんな映画だった?』『結構しんどかった。』『セブンと比べてどう?』という会話で使われる。

しんどい映画のベンチマーク用だ。

最高レベルとしての基準。

トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン

2012年05月03日 | 映画
トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン [DVD]
クリエーター情報なし
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン


DVDを借りて観た。

子供は途中で興味を失って観るのを止めたが、大人は夢中で観た。

期待した以上に面白かった。

サブキャラの2体が復活する事を期待してエンドロールを最後まで観たが、復活は無く、少し寂しかった。




にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村

スウィート・ノベンバー

2012年04月30日 | 映画
スウィート・ノベンバー 特別版 [DVD]
クリエーター情報なし
ワーナー・ホーム・ビデオ


これも大分前にテレビで視た。

深夜放送だったと思う。

かなり泣いた。


Amazonサーフィンで見付け、思い出した。

深夜放送や飛行機の中で視た映画はかなり感動しても、僕の壊れた記憶力では映画名はおろか、映画を視た事実すら記憶を呼び出せなくなる。

ただ、最近忘れてしまっている訳ではなく、記憶を呼び出す部分が壊れているのではないかと思う。

何故なら映画のタイトルを聞くとぼんやりとではあるがある程度の記憶は呼び出せる。(但し、短期記銘は壊れている以前にほぼ無い。)


テレビでやったら必ず視ると思う。が、改めて借りてまで視るかどうか微妙なライン。

いい映画なのだが、今は泣くのがしんどいのとストーリーが今の自分にはちょっとだけ重い。




全く関係ないが、上の階の住人がWiiで盛り上がっているらしく、ドスドスうるさい。


ライオン・キング

2012年04月30日 | 映画
ライオン・キング スペシャル・エディション (期間限定) [DVD]
クリエーター情報なし
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社


先日、テレビでやっていた。

映画館で映画を観ない方だが、これは数少ない映画館で観たうちの一本。

大学生の頃、友人と観に行った。(何故か友人カップル+僕)

学内で一般向けの英語講座があったが、そこでライオン・キングが教材に使われ、興味を持った。

講座を受けた後に観たので、より細かいところが分かり、面白かった。

久し振りにテレビで視た時にその記憶が蘇り、懐かしかった。


吹き替えも良いが、この映画は英語で視た方が何倍も面白い。

ただ、子供向けには吹き替えは止む無いとは思う。

英語が苦手な人ほど、こういう映画を英語で何度も視て、慣れると良いと思うのだが、忙しい毎日の中で同じ英語を何度も視る時間が取れない現実もあって、難しいところだ。

最初は日本語字幕で視て、慣れてきたら英語字幕に切り替える。

これ程有効な英語勉強法は無いと思うのだが。



ビデオテープ時代は英語の字幕を出すには、特殊なテープと特殊な機会が必要だった。

それが今では普通に出来る様になった。

羨ましい。



聞き流しも効果はあると思うが、百聞は一見に如かずで、視覚からの刺激はやはり強い。

それに聴覚からの刺激を被せる事で更なる効果が期待出来る。




遼君もこれを試してみてはどうかと思ったり。