1月22日。古川氏とともにモンニップフォトのスタッフで、いつもスタッフリレー日記を書いてくれているアリウンブラグ=ブルガが来日しました。
早速、昨日、鎌倉へ一緒に行ってきました。メンバーはブルガ、古川氏、私と妻の4人です。
古川氏の運転で朝8時出発、平日といえど日本はどこへ行くにも渋滞はつきもの、さぞやブルガもうんざりかと思いきや、片っ端から看板やなにやらを読んで日本語のお勉強をしているではありませんか。いやはや感心、恐れ入りました。
2時間半ほどでまずは鶴岡八幡宮へ到着。
お清めをして境内へ。モンゴルには仏教の寺院はあるけれど、当然、神社は初めて、歴史が得意な古川氏が薀蓄を語りつつ、おみくじ初体験。中吉、日本の神様のお告げはブルガの日本語ではちょっと解釈が難しいので、みんなで説明してあげました。本人はおみくじを持って帰りたかったようですが、これも作法だからということで結んでおいてきました。
本殿にお参りして、降りてくるとボタン園で今が見ごろのボタンの花に感動していました。なぜかというと、モンゴルではこんな大きな花はない、ましてや冬にはありえないとのこと。たくさん写真を撮っていました。
お昼ごはんを済ませて、次は大仏を見に行くこととなりました。
この続きと写真はまた明日。
早速、昨日、鎌倉へ一緒に行ってきました。メンバーはブルガ、古川氏、私と妻の4人です。
古川氏の運転で朝8時出発、平日といえど日本はどこへ行くにも渋滞はつきもの、さぞやブルガもうんざりかと思いきや、片っ端から看板やなにやらを読んで日本語のお勉強をしているではありませんか。いやはや感心、恐れ入りました。
2時間半ほどでまずは鶴岡八幡宮へ到着。
お清めをして境内へ。モンゴルには仏教の寺院はあるけれど、当然、神社は初めて、歴史が得意な古川氏が薀蓄を語りつつ、おみくじ初体験。中吉、日本の神様のお告げはブルガの日本語ではちょっと解釈が難しいので、みんなで説明してあげました。本人はおみくじを持って帰りたかったようですが、これも作法だからということで結んでおいてきました。
本殿にお参りして、降りてくるとボタン園で今が見ごろのボタンの花に感動していました。なぜかというと、モンゴルではこんな大きな花はない、ましてや冬にはありえないとのこと。たくさん写真を撮っていました。
お昼ごはんを済ませて、次は大仏を見に行くこととなりました。
この続きと写真はまた明日。