goo blog サービス終了のお知らせ 

モンゴル通信 ☆スタッフリレー日記☆

モンゴルへ行こう![モンゴル通信]スタッフによるリレー形式の日記。

選挙人名簿155万人 by Ariunbulag

2008-04-08 11:44:54 | モンゴル
モンゴルは1992年に新憲法を採択した後、初めて民主化選挙をした。これまで、4回の大統領選挙、総選挙、地方選挙が行われた。
今年6月29日に総選挙が行われる。5月中旬、国会は総選挙の日付を可決し、選挙運動を開始する。中央選挙委員会は2006年4月に創設された。
3月28日、国民登録情報国家センター総裁D.ムンフバートル氏は中央選挙委員会会長B.バトトルガ氏に選挙人の名簿を手渡した。選挙人は155万2539人(69.9%)がいる。その中でウランバートル市に60万9939人(39.3%)、地方で94万2600人(60.7%)。一人で2~6ヶ所の住所を持つ人が20万4000人、4ヵ所の住所をもつ人が80万人、3ヵ所の住所をもつ人は1万6000人いることがわかった。
選挙の1ヶ月前、その名簿は選挙区に配る。選挙人の名簿はホームページに載せて、本人は自分の名前のみを調べることができる。政府の決定で昨年6月に統計を行い、海外で2万5000人の有権者がいたが、今年は3万4879人となっている。
選挙運動は75日間だったが、今回は45日間となった。総選挙ごとに選挙人の人数は減少している。社会主義の時の投票率は99.9%だったが、現在の民主化選挙の投票率は70%まで減少した。
また、今回の特徴は各県ごとに1選挙区、ウランバートル市に6選挙区、全部で26選挙区がある。1選挙区では2人~4人の立候補者を選ぶ新選挙法が採択された。
以前はモンゴル全国に76選挙区があり、1選挙区から1人の立候補を選んでいた。その新選挙法に関して、中央選挙委員会は選挙人を育成する教育を行っている。立候補者は選挙運動開始の10日後に正式に報告する。

最新の画像もっと見る