goo blog サービス終了のお知らせ 

モンゴル通信 ☆スタッフリレー日記☆

モンゴルへ行こう![モンゴル通信]スタッフによるリレー形式の日記。

モンゴルと日本の作家、画家らの団結した本の祭りが行われた。by Enkhe

2008-11-07 16:00:26 | モンゴル
モンゴル作家のジャムバ ダシドンドグと、日本の作家、画家の タニ ケイコ たちの協力で作成した 「ウンチンハイラースニーウルゲル」ただひとつのにれの物語と言う本の開会式がモンゴル日本センターで行われた。当本を日本の ナガサキ 出版社から堅い表紙のついた、外見のよく印刷した。本の絵を日本の有名な子供の作家、画家のタニケイコ氏子は供たちの興味を引く新方法で作ったそうだ。モンゴル日本センターの社長 ナカ . . . 本文を読む

モンゴル民族衣装・デール」について

2008-11-03 20:10:46 | モンゴル
世界各国の特徴をあらわすものの一つは衣装です。衣装は、人類誕生以来作られていたもので、土地により、それぞれ特徴があります。そこで、国によっては、衣装が、その国の名刺にもなります。 モンゴル文化を代表するものの一つが民族衣装で、中でも、何千年にも渡って、モンゴルの特徴を守ってきた、大切なものはモンゴル・デールです。モンゴル・デールのデザインは自然や気象状況、営んできた牧畜業、伝統習慣の特徴を強く現し . . . 本文を読む

平和橋について

2008-10-27 20:15:05 | モンゴル
スフバートル広場の前面で位置する平和橋は1960年に架けられましたが平和橋がある当地に「ザラルヒーンウラーン」と呼ばれる木造の橋が、その前からありました。 第8代活仏ボグド・ハーン以外は立入り禁止で、普通、横木で塞ぎ、両側が歩道に利用されていました。1925年に活仏が遷化した後、政府の管轄で修繕され、誰もが利用できる橋となりました。30年代には、トール河渓谷に生産コンビナートが建設されたので橋の利 . . . 本文を読む

今日は大首都がきれいになります。By Enkhee

2008-10-24 18:40:26 | モンゴル
今日はウラーンバトル首都の369周年の際に全民で掃除している。この掃除したゴミを分けて、買ってもらうそうです。又は、ビニール袋を反対する行動を行って、布製の袋を配る行動をし始めた。今日の掃除することに積極的に参加するのを市役所から呼びかけました。 . . . 本文を読む

モンゴル族の蒙古斑。

2008-10-17 19:16:11 | モンゴル
昔から我々は蒙古斑研究したけど成果に達していない。わが地球は太陽の九つ惑星から一つだけ青色で他は黄、赤、白、茶色である。世界の各国から中央アジアのモンゴル族及び 1. ロシアのブリアド、トワ、ハリマグ族 2. モンゴル国民 3. シンジァン、カザフスタンのドルボン・オイラートの国民 4. 韓国、満州族、アフガニスタン、ハンガリアなど国の一部人々に蒙古斑がある。/本人々は中央アジアから移住した。/か . . . 本文を読む