goo blog サービス終了のお知らせ 

土佐写ん歩♫

「私と桃里麻鈴のしあわせ色」から改名しました。
どうぞよろしくお願いいたします。

5月の4枚

2023-06-02 | 写ん歩クラブ

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。

写ん歩クラブでは、毎月初めに、

前の月を4枚の写真(絵や作品)で振り返ろうという「〇月の4枚」企画を行っています。

 

5月もたくさんの行事があり、たくさんお出かけしました。

 

いの町仁淀川河川敷「紙のこいのぼり」

清流仁淀川で、200匹の紙のこいのぼりが泳ぐという、壮大なイベントなんですが、

私は土手の下に張り付き、家族写真を撮ろうと待っていました。

そこへ、ベビーカーを押して清楚な雰囲気の若いお母さんが・・・

色合いよく、のびやかで、希望としあわせを感じる、そんな一枚が撮れた感じます。

思った通りの写真が撮れると、とてもしあわせ。

いつかまたこんな写真が撮れるといいな。

し、しかし、すごい混雑だった。写真撮るのが、なかなかに大変だった。

 

 

 

黒潮町入野の浜 第35回「Tシャツアート展」

さまざまテーマの写真やイラストが描かれたTシャツが、美しい入野の浜でヒラヒラ~

靴飛ばしや結婚式といったイベントもあります。

ここも、県内外からたーーーくさんのお客様がいらっしゃってて、大変な賑わいでした。

 

 

 

土佐清水市以布利「大阪海遊館海洋生物研究所以布利センター」

ジンベエザメの餌やりが公開されていました。

こちらは知名度が低くて、少数での見学で撮り放題(笑)

大阪の海遊館では、ここまで近くで見られない。

迫力でしたー!!

 

 

 

5月9日 香南市「ローズガーデン」

お庭の持ち主は、どう撮ってほしいかなとあれこれ考えて、”おとぎの国のお庭”風にしてみました。

お花を撮るの好きです。

時間を忘れてしまうー

 

 

 

5月掲載写真から選出しました。

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


4月の4枚

2023-05-01 | 写ん歩クラブ

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。

写ん歩クラブでは、毎月初めに、

前の月を4枚の写真(絵や作品)で振り返ろうという「〇月の4枚」企画を行っています。

 

1カ月過ぎるのって、早いですね。早すぎる。

1月も2月も3月も、猛スピードで過ぎ去りました。。。

それなのに写真を見返すと、思い出がいっぱいあふれてる。

写真ていいなぁ。

 

3月末 高知市堀川の夜桜。

期待したぼんぼりが無かったので、変わりにお月様を入れたら、写真がちょっと温かくなりました

 

 

 

同じく3月末、そろそろ葉桜になってきた香南市あじさい街道。

葉桜ですが、しっぽ娘達が歩く地面は、散った桜の花びらで埋め尽くされて、とてもきれいでした

 

 

 

4月中旬、香川県まんのう公園。

ちょうど、白い麻鈴とピンク色の洋服が かぶる場所があったので、パシャ

 

 

 

4月下旬、四万十川中流域の一斗俵沈下橋。

丸太の鯉のぼりが、かわいい姿で川を泳いでいます

近くの米奥小学校の生徒さんが制作してくださっているそうです

 

 

5月も、元気に頑張ります

 

 

 

4月掲載写真より選出しました。

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


3月の4枚

2023-04-01 | 写ん歩クラブ

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。

写ん歩クラブでは、毎月初めに、

前の月を4枚の写真(絵や作品)で振り返ろうという「〇月の4枚」企画を行っています。

 

春は花いっぱい

しっぽ娘達と、あっちこっちへお花見に行きましたので、

今月は、「花としっぽ娘達」をテーマに選びました。

 

四万十川河川敷の「菜の花自生地」

3月になると、ここには約2kmに渡って1000万本もの菜の花が咲きます。

圧巻の景色で、撮らずにいられないすばらしい場所です。

 

 

 

須崎市桑田山の「雪割桜」

休耕田畑を惜しんで、地域の方が雪割りをたくさん植えました。

今では、すっかり有名になり、遠くからもお花見に来られるようになりました。

毎年、とても楽しみにしています。

 

 

 

旧土佐山村の「嫁石の梅」

昔々、お嫁入行列がここを山越えしていて、

険しい山道に難儀したお嫁さんが、こちらで休んだという謂れからついた地名だそうです。

趣のある梅園があって、カメラマンに大人気の場所です。

 

 

 

香川県まんのう公園の「すみれ畑」

3月も中旬を越すと、菜の花の黄色と梅や桜のピンクだった世界が、

いろんな色で急激にうずもれていく気がします。

植物園や公園へ来ると、よけいにすごい

 

 

 

今月もありがとうございました

 

 

3月掲載写真より選出しました。

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


2月の4枚

2023-03-02 | 写ん歩クラブ

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。

写ん歩クラブでは、毎月初めに、

前の月を4枚の写真(絵や作品)で振り返ろうという「〇月の4枚」企画を行っています。

 

 

2月は、あっと言う間。

短かったですが、しっぽ娘達とたくさんお散歩をしました。

そして、しっぽ娘達の色々な表情を写真に撮ることも楽しかったです。

 

足摺岬の椿のトンネルで。

瞳に光が入る位置を決めるのが、けっこう難しかった。

眩しくても微動だにしないで、レンズを見つめてもらわないといけない。

こういう写真は、この子じゃないと撮れないです。

 

 

 

同じく足摺岬の椿のトンネル。

椿の原生林がずーっと続いていて、赤い椿の花が彩るロマンチックな小道は、とてもすてきです。

桃里の視線は、伸ばした私の手。

ちょっと上目遣いが、イイ感じになりました。

 

 

 

ふわふわ麻鈴。

まん丸おメメの真っ白麻鈴は、夢見る乙女風に。

夕方の淡い光の中で撮りました。

こういうポワーっとした写真を、時々撮りたくなります。

 

 

 

愛媛県伊予市の「犬寄峠の黄色い丘」で。

ここでは、本当に幸せを感じました。

しっぽ娘達もしあわせそう。

こんな表情が、ずっと続きますように。

 

 

 

2月掲載写真より選出しました。

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


1月の4枚

2023-02-01 | 写ん歩クラブ

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。

写ん歩クラブでは、毎月初めに、

前の月を4枚の写真(絵や作品)で振り返ろうという「〇月の4枚」企画を行っています。

 

 

1月は、たくさんダルマSUNを撮りました。

ダルマSUNの特集はまたの機会にして、お日様のきれいな写真を選んでみました。

 

元旦 中土佐町久礼の朝陽

幻想的な初日の出を見ることが出来て、とてもうれしかったです。

でも、寒かった~

 

 

 

1月4日 室戸市鹿岡の夫婦岩の朝陽

ここの朝の景色もすばらしいです。

お日様を、輝かせてみました

 

 

 

1月5日 香南市塩谷海岸の夫婦岩の夕陽

しめ縄に乗った夕陽。

冬至の前後に撮れる冬の風物詩です。

 

 

 

1月9日 宿毛市咸陽島の夕陽

美しい色をした夕陽が、雲の向こうに沈んでいきました。

漁船が、ナイスー

 

 

まだまだ寒いですね。

でも、土佐路は春の気配が、あちこちにこぼれてきました。

2月も、西へ東へ飛び回ります

 

 

 

1月掲載写真より選出しました。

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


12月の4枚

2023-01-13 | 写ん歩クラブ

 

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。

写ん歩クラブでは、毎月初めに、

前の月を4枚の写真(絵や作品)で振り返ろうという「〇月の4枚」企画を行っています。

 

令和5年が始まり、はや半月が立とうとしていますが、

やっぱり月一のこの企画をやらないと、スッキリしません。

遅くなりましたが、12月の4枚を選びました。

 

令和4年12月の4枚は、しっぽ娘達をテーマにしました。

 

高知市針木のタイワンフウの林で。

赤い落葉にまみれて、楽しくお散歩しました。

 

 

 

吾川郡伊野町のにこ淵で。

あいにくお日様が当たってなくて、きれいな仁淀ブルーは見えませんでした。

 

 

 

香南市夜須のヤシーパーク、ヤシの木ライトアップ。

背の高いヤシの木の下に、しっぽ娘達が小さくお座りしています。

 

 

 

最後は、土佐清水市松尾の海老洞で。

青の洞窟と言われるほどに、青く透き通った水が印象的でした。

 

 

 

写ん歩クラブの月一企画「〇月の4枚」

直近の1カ月ですが、写真で振りかえると4枚では足らないくらい、楽しい思い出がいっぱい。

今年も、毎月参加したいと思います。

どうぞ、よろしくお願いします。

 

 

 

12月掲載写真より

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。


11月の4枚

2022-12-02 | 写ん歩クラブ

 

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。

写ん歩クラブでは、毎月初めに、

前の月を4枚の写真(絵や作品)で振り返ろうという「〇月の4枚」企画を行っています。

 

 

11月の4枚は、紅葉をテーマに選びました。

 

 

面河渓の紅葉は、おおいかぶさるような迫力がありました。

そして面河川の、息をのむ美しい水。

石鎚山から湧き出でて、やがて仁淀川に至る清らかな流れに、感動しました。

 

 

 

圧倒的な迫力の祖谷渓の紅葉。

祖谷渓には、絶景がたくさんあるんですが、200mの崖っぷちに立つしょんべん小僧の画を選びました。

ここに、この銅像を立てた方、すごい。。。

 

 

 

そして、なんといっても程野の滝。

程野には4つの滝があり、写真は東滝です。

距離は短いのですが、アップダウンが激しく難道で、とても苦しい思いをして歩きました。

紅葉に彩られた美しい滝が、まるでご褒美のように現れた時は、

まばゆさとうれしさと達成感が詰まった思いで、ため息をつきながらみとれました。

 

 

 

最後は、紅葉の水鏡としっぽ娘達。

今月も、たくさんの冒険に付き合ってくれました。

いい子たちです。

 

 

 

今年も、残り1カ月となりました。

早いなー

12月は、あんまり計画立ててない。

ゆっくり過ごすので、近隣の写真になりそうです。

・・・とか言って、絶対にどっか行く私なのです。

 

 

 

11月掲載写真より選出しました。

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


10月の4枚

2022-11-01 | 写ん歩クラブ

 

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。

写ん歩クラブでは、毎月初めに、

前の月を4枚の写真(絵や作品)で振り返ろうという「〇月の4枚」企画を行っています。

 

 

「10月の4枚」は、

10月に掲載した中で、気に入った写真を並べてみると、

たまたま赤い色が目立ったので、赤い写真を選んでみました

 

四万十川河川敷のヤナギ林の彼岸花群生地で、撮りました。

ここの彼岸花は咲くのが遅く、いつも一番最後に尋ねます。

春には菜の花、夏はヤナギ林、秋には彼岸花と、四季を通じて楽しませてくれる良い場所です。

か、かわいいなぁ。桃里

あ、よだれが(笑)

 

 

 

香川県のまんのう公園で、コキアと撮りました。

まんのう公園は、犬連れで入れるので大好きです。

そして広い園内が、いつも花であふれていてうれしくなります。

麻鈴は、美人ちゃん

白く保つのが大変ですが、がんばっています(^o^)

 

 

 

宿毛市市民祭の花火大会です。

す、すごかった

地方のそのまた地方なんですけど、すばらしい花火大会でした。

私家からは、隣県の方が近いぐらいに遠い場所なんですが、来年もきっと来るぞと思うくらい良かったです

 

 

 

奈半利町のコスモス畑で撮りました。

海の見えるコスモス畑で、たくさんの案山子さんが色々な演出をしていました。

楽しかったー

写真は、ウェディングの場面です。

花婿さんも花嫁さんも案山子ですが、しあわせ感がただよっていて

「おめでとう!!」と声をかけられていました

 

 

 

10月も楽しかった

土佐山村や四万十川や竜串海岸の彼岸花、山奥の断崖絶壁の聖神社、

お城のカーニバル、香川県のまんのう公園のコキア、

瓶ヶ森登山もしたし、アサギマダラをあちらこちらで追いかけたり

写真で振り返っていると、ついつい笑顔になってしまいます。

 

11月は紅葉の季節。

さあさあ大変。

計画を立てて、しっぽ娘達としっかり遊びます

 

 

 

10月掲載写真より選出しました。

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています


9月の4枚

2022-10-01 | 写ん歩クラブ

 

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。

写ん歩クラブでは、毎月初めに、

前の月を4枚の写真(絵や作品)で振り返ろうという「〇月の4枚」企画を行っています。

 

 

「9月の4枚」は、

あまり撮ったことのなかった一枚を、9月に掲載した写真から選びました。

 

 

「かわいいお月見」

お月見の2日前。

晴れていたので、月の出を待って撮りました。

お月様も動いていくので、この頃にしか写せない写真です。

 

 

 

「夜に咲くオオオニバスの花」

牧野植物園が夜に開園した際に撮りました。

たまたま雨が降っていて、妖艶な雰囲気につつまれたオオオニバスの花を撮ることが出来ました。

この花は、二日間で閉じてしまうそうです。

 

 

 

「爆裂する台風波」

台風14号が九州沖にいる時に撮りました。

超大型台風でないと、この威力の波は見ることができません。

すごい!!

泥水の塊が、まるで石つぶてのよう。

 

 

 

「前略、野良猫様」

最近ハマっている猫写真。

キランキランお目目の子を探していたんですが、この子を見っけ。

ギリギリまで近づくのは、なかなか難しかった。

 

 

 

9月掲載写真より

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


8月の4枚

2022-09-02 | 写ん歩クラブ

 

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。

写ん歩クラブでは、毎月初めに、

前の月を4枚の写真(絵や作品)で振り返ろうという「〇月の4枚」企画をやっています。

 

「8月の4枚」は、

来てください土佐♫

というテーマで、8月に掲載した写真から選出しました。

 

高知は、

南に土佐湾の長ーい海岸線を、北に四国山脈の長ーい稜線をかかえた地です。

県内のあちらこちらで、全く違った風景を楽しめ、

美しい景色がたくさん、贅沢にちらばっています。

 

8月にも、あちこち行きましたが、

その中から、高知旅行の際に

是非、訪れて頂きたい場所を選びました。

 

 

気軽に行ける秘境「神秘の伊尾木洞」

安芸市伊尾木 国道55号線沿いにあり、室戸方面への行き帰りにちょこっと寄れます。

ジブリ映画トトロの実写版のような景色に、

萌え萌え~

 

 

 

青い海が衝撃的な「スボノ口鼻岬」

土佐清水市松尾の足摺サニーサイドホテル前にあります。

お天気の良い日がおススメ。

海に空の青と雲の白が写り込み、海岸線の美しさとあいまって、感動しかない景色

来て良かったと思えること絶対

 

 

 

足摺岬展望台

おなじみでありますが、遊歩道を通っていくと、ここを素通りしちゃいます。

写真映えするので、こちらでも是非ポーズを♪

高知県の良いところは、ペットに制約があまりないことです。

可愛いペットちゃんと、思う存分写してください。

 

 

 

そして、天狗高原

四国カルストの高知県側にあります。

天体観測も出来ちゃう天狗荘があり、ご飯もおいしい。

日中はもちろん、雲海、朝焼け、夕焼け、星空、

ずーっと眺めていたい景色がここにあります。

 

 

 

今月は、記事が遅くなっちゃって。。。

写ん歩クラブのみなさん、すでにたくさん発表されてます~

は、早いな

あ、今日が期日だったか。

写ん歩クラブ

ちょこっと覗いてみて

 

 

 

8月掲載写真より

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


7月の4枚

2022-08-01 | 写ん歩クラブ

 

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。

写ん歩クラブでは、毎月初めに、

前の月を4枚の写真(絵や作品)で振り返ろうという「〇月の4枚」企画をやっています。

 

「7月の4枚」は、

んんん~

悩んだんですが、4枚のうち2枚がしっぽ娘の写真になっちゃったんで、

今月も、しっぽ娘が中心の写真で揃えました。

暑くてたまらない夏ですが、

涼風を感じて頂けたらうれしいなー

 

 

徳島県 大河原高原

紫陽花と風車の景色がうつくしい高原ですが、

あえてどちらも写っていない写真を取り出しました。

ただただ、高原の気持ちイイ~~~風を、感じてほしくて

 

 

 

香川県 白鳥神社

穂積山の頂上にあって、観音寺市街地と瀬戸内海が一望できる、絶景の天空の鳥居

この日は、霧が出ていて一望は出来なかったのですが、これはこれですばらしかった

休日でたくさん人がいたのですが、写真の間、入らないで下さいました。

ありがとうございます。二人に、拍手まで頂いちゃって

 

 

 

徳島県 雲辺寺山頂公園

徳島県と香川県の境にある雲辺寺に、こーんなステキな公園があります。

映える~ 萌える~

この子達のための公園!?と、勘違いしてしまうぐらい楽しい~~~公園でした。

かわいーっと言ってくれたKIDsたち、ありがとう

 

 

 

高知県 室戸岬灯台

崖崩れでしばらく行けなかった室戸岬灯台ですが、やっと修復作業が終わりました。

日本一美しく撮ろうと、強く決心してやってきました。

すばらしく美しい室戸岬灯台

きれいだ~

 

 

 

愛媛県に行けなかったのが、かなり残念。

愛媛県にも美しい場所がたくさんありますので、そのうちにお伺いします

・・・行こうと思ったら、コロナ波が

 

 

7月掲載写真より

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


6月の4枚

2022-07-02 | 写ん歩クラブ

 

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「#写ん歩クラブ」に所属しています。

#写ん歩クラブでは、毎月初めに、

前の月を4枚の写真(絵や作品)で振り返ろうという「〇月の4枚」企画をやっています。

 

「6月の4枚」は、

しっぽ娘達とのお散歩をテーマに選びました。

 

しっぽ娘を写真の中央に持ってくると、

表情が大切になってきます。

これが、思いのほか難しかったりするのですよ。

 

 

 

久々の登山。

瓶ヶ森に登りました。

正面の高い山は、石鎚山です。

犬連れ登山は私達だけかと思ったら、

プードルちゃんや柴犬君やラブラドールちゃんなど、たくさんいました。

 

 

 

香川県まんのう公園。

お花畑で、めっちゃカラフルに撮りました。

女の子に「かわいいー」と言われて、浮かれてるお二人さんです。

「かわいい」と言われると、めっちゃ喜びます。

 

 

 

四万十市で。

水車と紫陽花も、撮ったつもりだけど、咲いてる紫陽花が写ってなかった

でも、かわゆく二人が咲いているので、ヨシ

 

 

 

最後も紫陽花と撮った写真です。

ピンクの程よい高さにある紫陽花を探しまくって、撮りました。

しっぽ娘達が言うことを聞いて、ジッとしてくれているからこそ撮れる写真です。

良い子たちなんです。

頑張ったごほうびはチュール

 

 

 

今月もあちこち行って、楽しい一カ月でした

7月もワクワクしながら過ごしたいです。

 

 

 

6月掲載写真より

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


春の写展

2022-06-15 | 写ん歩クラブ

 

参加しています写ん歩クラブの定例企画

「春の写展」への参加投稿です。

 

3月~5月に掲載した写真から、6枚を選びました。

 

3月初旬のまだ寒い頃、

頑張って早起きして、室戸の巨大な夫婦岩で日の出を撮りました。

残念ながら、ダルマ朝陽にはなりませんでしたが、

とても荘厳な景色に感動しました。

 

 

 

 

次第に暖かくなり、花桃や菜の花の季節がやってきました。

お休みのたびに、しっぽ娘達と花巡りをして、とても楽しかったです。

 

 

 

 

牧野植物園の桜のライトアップが今年もありました。

写真は「仙台屋」と言う牧野博士が名付けた桜です。

前に池があり水鏡になって、ため息の出る美しさでした。

 

 

 

 

香川県「まんのう公園」のネモフィラが満開になり、

しっぽ娘達と見に行きました。

写真映えする景色で、ついたくさん撮ってしまって、整理が大変でした(笑)

 

 

 

 

「四万十川鯉のぼりの川渡し」

500匹もの鯉のぼりが、四万十川の上空を泳ぐ様は、かなーり迫力です。

 

 

 

 

そしてバラの季節。

もうバラに夢中になってしまって、撮りまくりました~

ローズガーデンは、どこも趣向をこらしていて、見ごたえがありました。

 

 

 

 

あっという間に春が過ぎ去って、もう夏が来ようとしています。

季節の移り変わりの速さに、目が回りそうです(笑)

 

 

3月~5月掲載写真から選抜しました。

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


5月の4枚

2022-06-01 | 写ん歩クラブ

 

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「#写ん歩クラブ」に所属しています。

#写ん歩クラブでは、毎月初めに、

前の月を4枚の写真(絵や作品)で振り返ろうという「〇月の4枚」企画をやっています。

 

今月の「5月の4枚」

 

5月はバラが美しい季節でした。

コロナの影響で、まだ閉ざしている庭園もありますが、

多くのガーデンが開放されて

至福のひとときを堪能させてもらいました。

 

バラは美しいー

見た人の心まで、美しくしてくれる気がします。

私の心も とっても美しくなりましたー

 

 

香南市山北の「イングリッシュガーデンハウス」で。

白も赤も紫のバラもステキでしたが、このバラの花が気に入りました

 

 

 

 

野市町の「ローズガーデン」で。

園内いたる所に工夫があって、とても楽しい手作りのお庭でした

 

 

 

 

北川村の「モネの庭」で。

こんなお庭で遊ぶ夢を見たら、もう現実には戻ってこれません

 

 

 

 

瀬戸内海の大島「よしうみバラ公園」で。

ワンコと回れるバラ園は貴重~

とーっても、楽しかったです

 

 

 

バラの季節が終わり、紫陽花が咲き始めました。

写真を趣味にして、どんどん寂しくなる懐具合ですが、心はとても豊かになりました。

紫陽花の季節も、どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

5月掲載写真から

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


4月の4枚

2022-05-01 | 写ん歩クラブ

 

参加しています写ん歩クラブの月例企画、

「4月の4枚」への投稿です。

 

4枚の写真で、4月を振り返りました。

 

東西に広い高知県には、過疎地が多くあります。

でも、どこの皆さんも負けていません。

今月は、元気の出る町や村のご紹介しようと思います。

 

 

仁淀川町「上久喜の花桃」。

奥深い山中にありますが、その美しさから上久喜の桃源郷と言われています。

 

写真の上方に写っている家の、日之裏隆寛さんという方が、

死んだ後の畑が荒れることを心配して、

”花の木を植えれば後々まで皆に喜んでもらえるだろう”と、

五粒の種から花桃を挿し木などで増やしたのだそうです。

2013年にお亡くなりになりましたが、親しみを込めて花咲かじいさんと呼ばれています。

 

 

 

 

4月上旬、北川村の「モネの庭」をおとずれました。

本家フランスから、世界で唯一その名をゆるされた庭の美しさはさすがです。

 

印象派の巨匠クロード・モネの愛した庭を忠実に再現していて、

ここが高知の片田舎だということを忘れてしまいます。

何度もフランスに渡り、フランスのモネの庭の庭師さんにも来ていただいて

苦労の末に完成しました。

 

 

 

 

三原村の「星ヶ丘公園」に、今年初めて鯉のぼりが泳ぎました。

夏場は睡蓮で、この池が埋め尽くされます。

秋にはヒメノボタンやオミナエシが咲き、訪れる人が絶えません。

 

高知県の西南にある人口1500人に満たない小さな山村ですが、

工夫がいっぱいで、

ここに来るたびに元気をもらいます。

いつまでも残ってほしい、なつかしい風景がたくさんある場所です。

 

 

 

 

こちらは、四万十町十川の四万十川「鯉のぼりの川渡し」。

日本で初めて、鯉のぼりを川渡しをした場所です。

 

今から50年ほど前、鯉のぼりを飾ってもらえなくなった子供たちの不満を聞いた青年団の方が、

よっしゃ!と、鯉のぼりを集めて川渡ししたのが始まり。

今では500匹が大空を舞っています。

今年はコロナのために、3年ぶりの開催となりました。

 

 

 

まだまだたくさんの、元気な田舎がある高知県です。

またご紹介できればと思います。

 

 

 

 

4月掲載写真

ご訪問ありがとうございます。

後ほどポチッ♪とイイネ♪ ご訪問返しさせて頂きます(^o^)V

 

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら