8月6日の午前中、あんず、ゆず、りんご組で流しそうめんをしました
裏庭に日よけを作り、2本の竹(プラスチック製ですが…)を設置してあとは子どもたちが来るのを待つばかり


教室で楽しく流しそうめんができるように説明を聞いたあと、クラスごとに順番に裏庭へ出ました
名前を呼ばれた子どもたちは、フォークを竹につけて流れてくるそうめんを待ちます


あんず組も先生に言われたのをよく聞いてやっていて、回数を重ねるごとに上手にそうめんを取れるようになっていました


大きいクラスには、ひざを曲げてタイミングを合わせ上手にすくえる子も


そうめんをせき止めてすくう、つゆの入ったコップまでそうめんを運ぶ…。
なれないことだったり、お友達に注目されていたりで緊張の表情でした。
いい緊張…。
集中していて一生懸命で、すくえた時、口に入れた時はみんなとてもいい表情でした


「おいしい!」
聞こえてくる声にホッ
順番を待つのも、場所を交代するのもみんな混乱なくできました


上手にすくえて、あっという間に4巡してしまったりんごさんたちからは「もっとたべたい!」「まだたべられる」の声
もっとさせてあげたいと迷うところでしたが、お昼のカレーもおいしく食べられるように、予定していた量まででおしまいに…

子どもたちが喜んでくれて、楽しく流しそうめんができました

給食室より

裏庭に日よけを作り、2本の竹(プラスチック製ですが…)を設置してあとは子どもたちが来るのを待つばかり



教室で楽しく流しそうめんができるように説明を聞いたあと、クラスごとに順番に裏庭へ出ました

名前を呼ばれた子どもたちは、フォークを竹につけて流れてくるそうめんを待ちます



あんず組も先生に言われたのをよく聞いてやっていて、回数を重ねるごとに上手にそうめんを取れるようになっていました



大きいクラスには、ひざを曲げてタイミングを合わせ上手にすくえる子も



そうめんをせき止めてすくう、つゆの入ったコップまでそうめんを運ぶ…。
なれないことだったり、お友達に注目されていたりで緊張の表情でした。
いい緊張…。
集中していて一生懸命で、すくえた時、口に入れた時はみんなとてもいい表情でした



「おいしい!」
聞こえてくる声にホッ

順番を待つのも、場所を交代するのもみんな混乱なくできました



上手にすくえて、あっという間に4巡してしまったりんごさんたちからは「もっとたべたい!」「まだたべられる」の声

もっとさせてあげたいと迷うところでしたが、お昼のカレーもおいしく食べられるように、予定していた量まででおしまいに…


子どもたちが喜んでくれて、楽しく流しそうめんができました



