2月3日は、節分の日ですね
もものか保育園でも節分イベントを行ないました
まずは・・・
節分について様々な話を聞き・・・
次に・・・
この日に向けて、各クラスで作った作品を順番に紹介しました
さくらんぼ組は鬼のかんむり
クレヨンでお絵かきをしました
お絵かきもこんなに上手になりました

いちご組は鬼のお面
画用紙、絵の具、クレヨンなどを使って作りました
のりも上手に使えるようになってきたいちご組です

あんず、ゆず、りんご組は・・・
鬼の指人形を作りました
羊毛やモールを使い、こんなに難しい作品も作れるようになりました




その後は・・・
大豆の入った小さな袋を一人一つずつ先生から受け取りました
鬼が来たら「鬼は外、福は内~」とこのお豆の入った袋を投げると話を聞き・・・
みんな大きな声で言えるかな
豆を投げられるかな~
と練習しました

そして、イワシの頭と柊の葉っぱで作った魔よけの話し・・・
鬼は柊の葉っぱのチクチクとイワシの頭をあぶった香りが苦手なのです
みんなは、どんな香りがするのかな~
と興味津々です

そんな話しをしていると、窓の外に・・・赤鬼が


部屋の中には青鬼が



鬼の登場に、みんなびっくり


泣いてしまう子も・・・



でも・・・
みんな頑張って
「鬼は外~福は内~」と大豆の入った袋を鬼に投げました
「鬼さんはバイバイだよ~」とみんな必死です


そしてそして・・・子どもたちみんなのパワーで鬼は帰っていきました・・・・・


玄関に魔よけを飾ったので、もう鬼は入って来られません、子どもたちも一安心です


子どもたちにもやっと笑顔が戻りました・・・よかった、よかった

保育スタッフ、ナカオ

もものか保育園でも節分イベントを行ないました

まずは・・・
節分について様々な話を聞き・・・

次に・・・
この日に向けて、各クラスで作った作品を順番に紹介しました

さくらんぼ組は鬼のかんむり

クレヨンでお絵かきをしました

お絵かきもこんなに上手になりました


いちご組は鬼のお面

画用紙、絵の具、クレヨンなどを使って作りました

のりも上手に使えるようになってきたいちご組です


あんず、ゆず、りんご組は・・・
鬼の指人形を作りました

羊毛やモールを使い、こんなに難しい作品も作れるようになりました





その後は・・・
大豆の入った小さな袋を一人一つずつ先生から受け取りました

鬼が来たら「鬼は外、福は内~」とこのお豆の入った袋を投げると話を聞き・・・

みんな大きな声で言えるかな




そして、イワシの頭と柊の葉っぱで作った魔よけの話し・・・

鬼は柊の葉っぱのチクチクとイワシの頭をあぶった香りが苦手なのです

みんなは、どんな香りがするのかな~



そんな話しをしていると、窓の外に・・・赤鬼が



部屋の中には青鬼が




鬼の登場に、みんなびっくり



泣いてしまう子も・・・




でも・・・
みんな頑張って

「鬼は外~福は内~」と大豆の入った袋を鬼に投げました

「鬼さんはバイバイだよ~」とみんな必死です



そしてそして・・・子どもたちみんなのパワーで鬼は帰っていきました・・・・・



玄関に魔よけを飾ったので、もう鬼は入って来られません、子どもたちも一安心です



子どもたちにもやっと笑顔が戻りました・・・よかった、よかった


保育スタッフ、ナカオ
