goo blog サービス終了のお知らせ 

布おむつ・おむつカバー・古着の通信販売 桃色組広報部!

布オムツやオムツカバーなどの商品情報やイベント情報などをいち早くお届け!
布オムツの情報発信基地です!

雪降るかな・・・?

2009年11月01日 22時17分32秒 | 最近の育児(子育て)事情

腰が痛いです。ニクヒコです。



今晩から一気に寒くなってきましたね。



皆さんの所も寒くなってきましたか?



私の所は明日は天気予報では雪が降るかもしれないそうです・・・



(タイヤまだ交換してないのに・・・涙。)



北海道では今日雪が降ったみたいで、雪国はこれからが本番です。



寒くなって乾燥してくるとインフルエンザも気をつけないといけませんね。



新型インフルエンザも今ではかなりの猛威をふるい始める中



ここで季節性も流行りだす事を考えると頭が痛くなる思いですorz



だからと言って外に出ない訳にもいかないので、



最低限、手洗いうがいは親子で徹底した方がいいですね。



最近だと、手の消毒用のアルコールとかも売っているので



そう言うのも使っていけばかなり予防にもなると思います。



後は、一番大事なのは心の中に風邪を入り込ませない事です。



要は、気持ちの面でもしっかりしていないといくら予防していても



かかってしまうので皆さん気をつけましょうね!



近々新作発表します!お楽しみに!!!



↓他にも色々あります!





↓ランキングに参加しておりますのでご協力お願い致します。



ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ




鼻…之巻

2009年08月25日 09時34分49秒 | 最近の育児(子育て)事情
最近どう? 団長です


団長は 蓄膿症です
そして アレルギー性鼻炎なので
もう最悪です

アレルゲンは沢山あるので
年中花粉症みたいなもんです

ひどい時
蓄膿症も悪化します

蓄膿症がひどいと
歯と 頭と 目が痛くなるんですよ

そして蓄膿症には
どくだみが効くんです

どくだみを モミモミして

鼻に ズブっと突っ込むんです



その姿をみて
うちの怪獣


突っ込みましたよ

つみき


今日も子育て楽しいな


子供の夜泣き…之巻

2009年07月18日 09時32分41秒 | 最近の育児(子育て)事情
皆さん、いかがおすごしでしょうか
団長です


夕べはゆっくり眠ることが出来ましたか?

「子供の夜泣きがひどくて…」なんてママやパパもいらっしゃるのでは?

今日は、私たちが日々悩まされる「夜泣き」について、少し語ってみたいと思います。



まず、夜泣きの原因は2つ。

日中起こった事を、脳が整理仕切れなくて起こる「疳の虫」系の夜泣きと、ぎょう虫によって起こる夜泣きの2つです。



一般的に言われている「夜泣き」は、前者の疳の虫系の夜泣きです。
子供は、ものすごいスピードで脳が発達していきます。
睡眠というのは、大人にとってもそうですが、日中起こった事や、記憶を整理したりする大切な時間です。
沢山遊んだ日や、沢山泣いた日は、脳が記憶を整理する為、夢を見たりします。
成長するには、避けて通れない道なのです。



今日、皆さんにお話したいのは、後者の「ぎょう虫による夜泣き」の方です。
「ぎょう虫」と聞いてゾっとした方もいらっしゃるでしょう。

本当に現在、ぎょう虫はいるのでしょうか?
現に、ぎょう虫検査でひっかかる子供は、昔ほどでは無いと聞きます。

「生野菜はあげていないから、うちは大丈夫」
というママやパパもいらっしゃるのでは?


お子様がぎょう虫にかかっているかどうか
チェックシートをご用意しました
興味のある方は、やってみて下さい↓

「あなたの子供は大丈夫!?ぎょう虫チェックシート」
?妊娠中、サラダやサンドイッチなど、生野菜を食べた
?妊娠中、寿司や刺身など、生魚を食べた
?授乳中、サラダやサンドイッチなど、生野菜を食べた
?授乳中、寿司や刺身など、生魚を食べた
?現在、子供が3歳以下で、生野菜を食べさせた事がある









どうでした?
当てはまる物はありましたか?
一つでもあったら「危険」です。


生野菜についているぎょう虫の卵は、消化器官の完成した大人なら、食べても何の問題も無いそうです。
但し、子供は違います。
妊娠中に、体内に入ったぎょう虫の卵は、へその緒を通って赤ちゃんに吸収されてしまいます。
授乳中も、おっぱいを通して赤ちゃんに吸収されるそうです。

卵は、やがて体内で孵化し、悪さを働きます。
便秘にしたり、夜中になると肛門付近まで下がり、動き出す。
肛門付近に到着すると、卵を産み付ける。
それが物凄く痒みを伴うそうで、赤ちゃんの夜泣きが起きるそうです。



…私は妊娠中に生野菜を食べ、子供が生まれてから夜泣きに悩まされました。
夜中になると、それまでスヤスヤ寝ていた子供がビクっとして起きて、火がついたように泣くのです。
ある日、親戚の叔父の所に遊びに行き、そんな話をしていると、おもむろに娘を触診し始めました。
叔父は昔医師をしており、70歳まで現役でした。
触診が終わり、私の顔を見た叔父は
「あれ程、妊娠中に生野菜を食べるなと言っただろうに!」
と怒りました。
聞くと、ぎょう虫が孵化していると。

この虫の怖い所は、ぎょう虫検査に引っかからない所だそうで、現在、この虫を見つける事が出来る医師はほとんどいないのだそうです。

医師が判断出来ないと言う事は、虫下しが処方されない。
市販の虫下しは5歳まで飲むことが出来ない物がほとんど。

(確かに、ぎょう虫検査にはひっかかって無いけど…)
私は、半信半疑でをの言葉を聞き、帰ってきました。


その後、夜泣きは治らないまま子供も大きくなり、しかし、ぎょう虫検査には1度も引っかからない生活を送っていました。
夜泣きが連続1週間続いたある日、藁にもすがる思いで虫下しを飲ませてみました。
次の日の朝、ウンチを見て私は自分を恨みました。

白い プチプチしたものが大量に出ていて、ひと目で「これはぎょう虫だ!!!」と判りました。




そんな訳で。
私の場合は、赤ちゃんのぎょう虫を見つける事が出来る元医師が近くにいた事が幸いでした。

診察の出来る医師は本当にいません。
実際、風邪などで病院に行く度に、「夜泣きとぎょう虫」について聞いてみると鼻で笑い飛ばされました。


今日は、目に見えないもの、実感のないものについてお話してきたので、信じるも信じないも読んだ方次第だと思います。


ただ、私がそういう経験をしたという事は、同じように悩んでいる方もいらっしゃるのではないかと思い、参考までに書かせて頂きました。


昔から、「妊娠中は生野菜は食べるな」とはよく言いますが、
言い伝えというのは、虫(無視)できないものですね。


…おっと お後が宜しいようで。