布おむつ・おむつカバー・古着の通信販売 桃色組広報部!

布オムツやオムツカバーなどの商品情報やイベント情報などをいち早くお届け!
布オムツの情報発信基地です!

shop

リピーター様増加!

2009年09月30日 11時35分37秒 | 布おむつを熱く語る
こんにちは 団長です。

最近、嬉しいお知らせが多いので、
皆様にもご報告したいと思います。

なんと、リピーター率が80%を超えました!
オークションからのリピーターを含めると
な なんと98%!!

もうビックリたまげた数字です。

購入してくださるお客様の半分が、リピーターの方。
うれしくて うれしくて 
涙がちょちょぎれそうです・・・
皆様!ありがとう!!

リピーターの方からは、
「マジックテープが気に入った!」
「かわいい柄のおむつカバーが多くて、また買います!」
など、嬉しいコメントも届いております。

いやー本当にうれしい!
涙でPC画面が見えないぐらい嬉しい…エーン

皆様からのメール、全て読ませて頂いております。
現在、お一人お一人へのご連絡が遅れておりますが、
必ず返信致しますので、お待ち下さいね。

もう胸いっぱい 腹いっぱいの団長でした。


シルバーウィーク…之巻

2009年09月24日 10時39分53秒 | 団長のつぶやき
ぽかぽかです 団長です


皆さん、シルバーウィークはいかがお過ごしになりましたか?

団長は、旅行とまでは行きませんが、
毎日のっつぉこぎ。

家族と過ごす時間を、満喫しました。
また今日から頑張りたいと思います。



さて!
当ショップがオープンしてから、もうすぐ2年になろうとしています。
たくさんのママさんとの出会いがあり、
たくさんの赤ちゃんのオムツ卒業に触れる事が出来ました。

本当にうれしい事なのですが、
桃色組を利用して下さるママさん・パパさん達は、
とても良い方が多いのです。

普通、ネットショップというものは、
ショップから一方的に受注や発送のメールが届き、
購入者は、そのメールを読んで振込するだけ。
というスタイルが多いです。

それが一番スムーズな取引だし、
「便利」なネットショップには
余計な言葉は必要無いのかもしれません。

団長は田舎モンなので、そういうの好きじゃありません…
「人情」って言葉 大好きです

保育園の送り迎えも、
ママ同士が会ったら、例え知らない顔でも
「こんにちは」「さようなら」
が普通じゃない?

みんなで仲良くすればいいじゃない!
とか思ってしまうのです。

話はそれましたが…

桃色組を利用して下さるママさん達と、
けっこうメールのやり取りをしたりしています。

お子さんの写真をメールしてくれたり(皆カワイイんですよ!コレがまた!)、
「昨日、おしっこを教えた!」とか、
「散歩に行って、オシリに花を付けてきた!」とか。

商品の事もさることながら、
そんな井戸端会議のようなお話をするのが、
とても好きです。

購入したから、はいおしまい
では…なんか…ねぇ。

購入した方からのメールを、
あまり好まないショップも多いみたいです。

そういう色には、染まりたくないぞ!団長は!

疑問が湧いたら、どんどん質問して欲しいし、
何かあったら相談できる「駄菓子屋さん」的なお店で
良いと思うんです。


みんなで仲良くすればいいじゃない!桃色組!


痛いのはハート…之巻

2009年09月14日 11時09分19秒 | 日々の生活情報
うそです 団長です


先日 家族で民宿に1泊旅行に行きました

そこでの事



パジャマを忘れた団長。

仕方がないので、民宿の浴衣を着て
お風呂へ行こうと子供を抱っこしました

そして 階段を上って

やってしまいました

抱いたまま 転んでしまいました

子供は 頭を打ったものの無傷
泣きもせず へっちゃら

団長は
団長の足は

魚焼きで焼いたような アザ
階段で転んだので
足に横シマが沢山できました


やったぜ!!

子育てってたのしいな!!


食の事…之巻

2009年09月11日 09時19分20秒 | 団長のつぶやき
金曜日です 団長です

最近 オーガニックなものが流通しています

野菜も 農薬がどうとか
どこどこ産が 良い ダメだ とか



30年以上も前に 団長のばあちゃんは言いました

「子供には 金ではなくて 手をかけにゃならん」
「だから 食べる事だけは 手をかけにゃならん」

これって 食育ですよね


何かの本で見たけど
*お母さんの愛情が伝わるのは 人間の70%が水だから*
*だから 食事は手作りが 愛情が伝わるのです*

なんか、「愛しい」と思うと
脳が反応して「愛しい電磁波」的な何かを出す。
水分は、電気を通すから、
「愛しい電磁波」は、触れることで伝わる と。


団長は、脳科学者では無いので
よく分かりません




今 ばあちゃんはまだ生きています
もうすぐ100歳です
ただ 色々な事情が重なり合って
今は 会えません
団長は 親不孝ならぬ ばあちゃん不孝者です

ばあちゃん不幸者なりに 今日も
「金かけねぇで 手かけろ」
を実行して ばあちゃんを思い出しています。