goo blog サービス終了のお知らせ 

干物女のトホホな日々

上京して16年。二代目ロシアンブルー(13才、元オス)と、東京下町で二人暮らし中。

野菜の肉巻き

2014年07月14日 | いえごはん(おべんとうもココ)

・えだまめごはん
・豚肉の野菜巻き
・味玉
・切り干し大根の煮物
・きゅうりスライス
・プチトマト

ものすごく久しぶりの日曜休肝日。

お弁当用ににんじんといんげんを蒸しておいたので、
朝から豚肉でくるくる巻いて、フライパンで焼いたのがメインのおかず。 

豚肉、最近あまり買ってなかったので、
高くなっていてショック。
激安スーパーでも、もも肉スライス(小パック)128円/g。

大事に食べよう。 


羽海野チカ「3月のライオン」

2014年07月12日 | レビュー

コミックは完結してから読みたいので、
これはなかなか終わらなさそうだな~と敬遠していた。

無職期間中、図書館で7巻を見つけて、
つい借りてみたらどはまり。

ブックオフで9冊セットになっているのを購入し、
2日かけて大事に読んだ。

以来、なにかと開いては再読している。

 

将棋のことはさっぱりわからないけど、
羽海野センセイのマンガ、大好き。

なにより絵がかわいい。
登場人物がかなり書き込まれていて愛着がわくし、
食べ物がおいしそうなのもいい。 

おいなりさんとナムルの組み合わせは、さっそく先月の料理当番で再現した。
角煮と味玉もいいな。
サッカーボールおにぎりも。 


一週間

2014年07月12日 | いえごはん(おべんとうもココ)

新しい仕事が始まって、やっと一週間。

牛乳とにんじんを使い切りたかったので、
季節外れすぎのシチュー。

 

今週は疲れた。

平日禁酒明けのシルクエビス。

しみるわ~。

半額で買ったまぐろのアラを、ナス、ピーマンと炒めて味噌で味付け。
きゅうりの浅漬けは青じそ入り。


定期券入手!

2014年07月09日 | いえごはん(おべんとうもココ)

ようやく定期券を手に入れた。
これで台風が来ても安心。 

都バスの通勤定期券は経路に関係なく、どのエリアでも乗り放題のすぐれもの。
(通勤にしか使わないなら、PASMOの方がかえってお得)

週末はバス旅かな。


バス通勤

2014年07月08日 | いえごはん(おべんとうもココ)

社会人になって14年目。

ようやく手に入れたバスの通勤手当。
(新卒で入った会社は、バスは除外だった。通勤じゃなく社用でも!!) 

しかし、3ヵ月の磁気定期券は都バスの営業所でしか購入できず、
しかもそこはクレジットカード不可なのだ。

 

それがわかるまでの紆余曲折。

きのうの夜・・・最寄駅の自販機へ。
自販機ではIC定期券しか買えないことが判明。
定期売場は20時までで閉まってた。

けさ・・・ダラダラ汗かきながら、歩いて最寄駅の定期売場へ。 
都バスの磁気定期券は、都バスの営業所でしか買えないことが判明。

今夜・・・都バスの営業所へ。
クレジットカードが使えないことが判明。
現金の持ち合わせなし。

そしていまだに定期券は入手できていない。
明日も暑そうなのに。

SUICAも持ってるから、IC2枚にしたら確実にタッチし間違えそうでいやなんだ。

明日こそ! 

 


シュウリ貝のパエリア

2014年07月05日 | みんなでごはん(外ごはんは除く)

定期購読している「食べる東北通信」。

今月は岩手県山田町のシュウリ貝。
オプションのパエリアセットで、貴重な国産サフランも。

 

さっそく、コモンミールでパエリアに挑戦。

アサリ、イカ、鶏胸肉、旭川のデパ地下で買ったB級品のマッシュルームなども入れて具だくさん。
ちょっと水分が少なかったかもしれないけど、見た目のインパクトは抜群。
インディカ米は取り分けしやすい。 

同じく旭川で買った、巨大なズッキーニは、これもスペイン料理の冷たいポタージュに。

 

東京は連日の雨。

北海道は梅雨がないんだっけ。いいなぁ。

キリン。
顔が近い!! 

 


旭山動物園

2014年07月03日 | おでかけ・ご当地グルメ・お取り寄せ

北海道なのに、7月に入ったばかりなのに、最高気温25度超の暑い日。
動物たちはひたすら涼しい場所で寝てた。

人を見下ろす位置がお気に入りのユキヒョウ。

スノーベンガルそっくり!いや、あっちが模倣品か。
網目から毛がはみだしててプリチー。

 

オオカミ。


アイヌの人々と共生していた野生のエゾオオカミは、
内地の人が開拓に入ってきて絶滅したのだそう。
展示の「もう遠吠えは聞こえない」の文言に心が痛い。

ここにいるのはシンリンオオカミ。
この春も2匹の女の子が生まれたそう。
ちょっとだけ見えたけど、子犬みたいでかわいかった。

 

メスライオン。

日かげからはみだしちゃってるよ?

 

アムールトラ。

肉球がガラスに押し付けられてる。
やっぱりネコ科。
薄目あけてハラ見せ、って、ウチの猫といっしょだ。

この子も絶滅危惧種。

 

メスライオンさん2回目

今度は日かげで。

 

写真が犬猫系ばっかり。
カバやきりん、ホッキョクグマもかわいかったのに。

早くリュウに会いたい。

 

旭山動物園は丘に立地しているので、高いところ(東門近くオランウータンとか)に行くと、ものすごく遠くまで見渡せる。
四方八方山に囲まれた長野県で生まれ育った身には新鮮。
空港に向かうバスから、生まれて初めて地平線見た!


ホテルで朝ごはん

2014年07月03日 | おでかけ・ご当地グルメ・お取り寄せ

旭川では、お風呂とシモンズのベッドが売りのビジネスホテルに宿泊。


ホテルの朝ごはんといえば、のブッフェは、お約束の卵調理あり。

調理担当さんが「オムレツいかがですか」と聞いてくれたので、きのこのオムレツをオーダー。
作りたてを持ってきてくれた! 
ケチャップとデミグラスソースは遠慮して、卓上のおしょうゆで。
バターと醤油、この組み合わせは最強だと思う。

ごぼうと大根のみそけんちん汁はおかわりした。
ラムのちゃんちゃん焼き、乳飲料カツゲンと、ご当地っぽいメニューがうれしい。

 

大型画面でテレビを見ながらの朝ごはん。
天気予報を見ると、地方にいるって気がするな~。

それにしても、日本はどこに行っちゃうんだろう。
大丈夫なんだろうか。