goo blog サービス終了のお知らせ 

干物女のトホホな日々

上京して16年。二代目ロシアンブルー(13才、元オス)と、東京下町で二人暮らし中。

ポークたまご「瓦樹丸」

2008年12月25日 | 外ごはん(築地周辺)
木曜日のランチ

新富町近くの沖縄料理「瓦樹丸」にて
ランチタイムは初入店

ポークたまご定食870円(くらい)
女性限定だけど小ライスは30円引き
上司がごちそうしてくれたので、期せずしてタダメシ♪ゴチソーサマー

丼ごはんはじゅーしぃ、汁物は沖縄そばで沖縄料理を堪能できる
沖縄気分になれてうれしいけど、この満点のボリュームはどうやったら消費できるのだろう

オリオンビール飲みたくなるなぁ

あなごバター焼き「洋食たけだ」

2008年11月19日 | 外ごはん(築地周辺)
場内の「たけだ」でしましまちゃんとランチ

築地ランチ生活、通算5年目突入にして初の「たけだ」

・あなごバター焼き1200
(ごはん、みそしる付き)
・カレーちょいがけ100

ソースがかなりウマい!
ワインに合いそう!
おひつからよそわれたごはんが進む~
大鍋でしか出せない味わいのカレーも「ちょい」とは言えないほどたっぷりかかっている

お昼時は二人でも並んで座るのが難しい店内
並んで座れるまで外で待とうと思っていたのに、わたしたちが近所のOLだと気付いたお店の人が「空いたら移動させてあげるから」と店内に入るように声を掛けてくれた
その言葉通り、お皿が運ばれてくるころには隣のお一人様が食べ終わり、二人並んでおしゃべりしながら食べることができた(そのわりには食べ終わるのは早かったと思う)
ありがとう♪

しましまちゃんから一口もらったマグロの頬肉バター焼き(1000)もおいしかったし、いいお店だわ~

寿司大

2008年10月18日 | 外ごはん(築地周辺)
【食べることに集中したかったので写真ナシ】


土曜日、朝から場内の寿司大へ
31歳の誕生日記念ということで、思いきって並ぶことにしたのだ

9時に築地に着いて(いつもといっしょ)、2時間半待ち

おまかせ3600円を注文
高いけどその価値は十分
待ったかいのあるおいしいお鮨だった


まず最初に出てきたトロにヤラレタ
とろけるの~

今が旬の生イクラ、金目鯛の昆布締め、何でもおいしい
一仕事された江戸前で、しょうゆをつける必要がないのでつまんでそのままばくばく食べられる

つまみの生だこも、あら汁も、焼きたて卵焼きもウマ~
暑いなか待ってたこともありビールが進む

最後は1貫なんでもお好きなものを、といううれしいサービス
車海老を塩でいただく


大人になるって、いいことだなぁ~
至福の時でした

鯵のたたき定食「天竹」

2008年09月19日 | 外ごはん(築地周辺)
940円

おともだちのしましまちゃんとランチ
「天竹」は2回目の訪問
今日はもう一人、しましまちゃんと同じ元職場のお姉さんもいっしょ

前回食べた天ぷら定食をまた食べたかったけど、夜も外食だし、ガマンして鯵のたたき定食をチョイス

冷奴が氷水を張った器に入っていたのにびっくり
ごはんの量が多いけど、小鉢もあるので完食してしまった
よく味のしみた筑前煮がおいしかった

今年結婚が決まったお姉さんに、プロポーズのエピソードなんかを聞けて、楽しいランチでした

天ぷら定食「天竹」

2008年08月05日 | 外ごはん(築地周辺)
明日で職場を去ることになった同僚のTさんの送別ランチ

晴海通り沿い、勝鬨橋のすぐ手前にあるふぐ料理屋「天竹」
ランチメニューは天ぷら、煮魚、お刺身の丼とけっこう豊富
一緒に行った4人とも初入店だったので、この店の看板、ふぐも味わえる840円の天ぷら定食をそろってオーダー

内容は
・天ぷら
(ふぐ・えび・いかのかき揚げ・なす・さつまいも)
・ごはん
・みそしる
・青菜としめじのお浸し
・お漬け物
・コーヒー(セルフサービスで飲み放題)

1000円オーバーがあたりまえの築地ランチにしてはかなりCPが高い!!
なにより、大きくてぷりっぷりの海老がエビ好きのわたしには最高にうれしい
ふぐも肉厚!
かき揚げが同時に味わえるのもポイント高い

Tさんも満足してくれたみたい
いい店に出会えてよかった

あら大根味噌煮「魚竹」

2008年07月29日 | 外ごはん(築地周辺)
1000円

おいしい魚が食べたくて魚竹へ
ギリギリ12時前到着で、並ばず座れてラッキー
続々とやってくるお客さんで店内はすぐ行列に

焼き魚となかおちは前に食べたので、今日は煮魚

甘すぎないつゆで煮込まれたあらと、味の染みた大根でごはんがすすむ
おみそしるもおいしくて、大満足のランチでした

ピリ辛野菜つけ麺「たれ蔵」

2008年07月23日 | 外ごはん(築地周辺)
東銀座交差点すぐの「たれ蔵」に初入店
並、中盛、大盛が同じ値段で、男性に人気らしい

ラーメンもあるけど、おすすめはつけ麺と聞いて、ピリ辛野菜つけ麺800円を注文
あつもりもできるそう

スープは魚介系のしょうゆベース
キャベツのせいか、なんとなく甘め
中盛の麺は2玉分。中本よりは柔らかい

ラー油と甘さで食後は胃が重い
これならさっぱり喜多方ラーメンの方が好きだな

気変定食「うまいもんや」

2008年07月16日 | 外ごはん(築地周辺)
ウワサのメンチカツを食べに、松竹裏のコンワビル地下にある「とんき」へ
なのに目当てのメンチは12:30時点で既に売り切れ
(おばちゃんは「今日は早かったわね~」と)

だったら、ともう1軒迷っていた「うまいもん屋」に行ってみることに

メニューは
・気変(日替わりならぬ、きがわり)定食
・鯖焼定食
・あこう鯛煮定食
・ねぎとろ
・まぐとん
・まぐとろとん

鯖がおいしいと聞いていたので、鯖のつもりが、気変のメニューがまぐろとアボカドの丼と聞いて即決
アボカド大好き☆


丼ごはんにまぐろとアボカドのぶつ切り、きざみのり
わさびの添えられたとろろをかけて。
やっぱりこの組み合わせは最高♪

小鉢も卵焼き、高野豆腐の煮物、おひたしと充実
塗りの剥げかかった年季の入った器にたっぷりよそわれた豚汁は、ゴロゴロ入った大根に味がよく染みてこれまたおいしい
同行者にもらった鯖も、聞いていた通りのおいしさ
どんぶりゴハンも完食できちゃう


携帯禁止、とか、大声禁止、とかいろいろキマリがあるといううわさだったけど、
全然感じの悪い店じゃなかった

大満足でお店を出ようとすると、女性はゴハン少なめにしてあって100円引き(気変900円→800円)なんだそう
そうはいうもののゴハンの量はじゅうぶんで、途中、半ライスにすればよかったと思ったくらい
わたしがおかず食いだからかもですが(同行者は半ライスだと鯖が余ると言っていました)

パンケーキ「カフェ・セレ」

2008年07月15日 | 外ごはん(築地周辺)
久しぶりに元同僚のしましまちゃんとランチ

パスタとか洋風の小麦粉モノが食べたい気分だったので、松竹ビルの「カフェ・セレ」へ
約2年ぶりの訪問
12時ジャストくらいに入店したら、まだ窓際の席に座れた



この日のメニューは1050円のパスタ(野沢菜)とパンケーキ、1260円のオムライス、1575円のペスカトーレ
サラダとスープ、ドリンク付きなので妥当かな
デザートは4種類あって210円
他に3600円のランチコースがあり

パスタが和風だったので、しましまちゃんと同じパンケーキを注文
ワンプレートで女子好みな外見

全粒粉を使ったパンケーキはいかにも手作りっぽく1枚づつ大きさも厚さもバラバラ
ほのかに甘いんだけど、ベーキングパウダーを使っているのか、かすかに苦みが
半熟ぎみのトロトロ卵とカリカリベーコンは食べにくいけど、やっぱり王道の組み合わせだと思う
メープルシロップもついているので、2度おいしい

2年前にも思ったんだけど、スープは冷たくするとしょっぱく感じる
もうすこし塩分控えめだとうれしい(それとも汗で失うナトリウム補給?)
冷たいコーンスープ自体はとってもいいメニューだと思うので


同い年のしましまちゃんとのガールズトークで楽しいランチタイムでした

ステーキ丼「さかえや」

2008年06月05日 | 外ごはん(築地周辺)
750円(写真なし)

まぐろが食べたくて「瀬川」にいったところ「本日終了」
おなじもんぜき通り沿いのこちらへ初入店

まぐろ丼もあったけど、焼肉丼やステーキ丼なんかのお肉料理がおいしそう
しかも安い!

ステーキ丼はおじさんが目の前で焼いてくれて、
おばさんが食べやすく切ってくれる
二人の連係プレーも見ていて楽しい
最期にフライパンからジュワーッとかけてくれる和風のピリ辛ダレがいいお味

それにしても牛肉久しぶり~
もちろん和牛でも霜降りでもないけど、
カタマリのお肉を食べると、なんだかいろいろがんばれそうな気がするわたしって単純?


12:30過ぎだと余裕で座れます