goo blog サービス終了のお知らせ 

もむでんブログ

世界遺産観光:日光の社寺

今日は日光に移動して、世界遺産に登録されている日光の社寺を見ます。

まずは腹ごしらえ。宿泊した鬼怒川御苑の朝バイキングです。

最初は洋食。

オムレツがふわとろで美味しいです。

続いて和食。

ま、取り立ててこれというのはないですが、玉子かけご飯専用の醤油があって、それを使った玉子かけご飯が美味しかったことと、右の「しもつかれ」が郷土料理とのことでした。しもつかれとは、大根とにんじんを鬼おろしで荒くおろし、鮭の頭の身と大豆、酒かすを加えて味付けして煮込んだものだそう。消化が良く栄養が取れることから重宝されているようです。ちょっと癖があるので好みがあると思いますが。

お腹を満たしたらチェックアウトして移動です。
鬼怒川温泉駅からは東武線を使って40分程度ですが、そこからさらにバスで10~15分かかります。鬼怒川温泉駅からバスを使うと値段はかかりますが(1,000円)、西参道まで一気に行ってもらえるのでかなり便利です。

西参道からは日光山輪王寺大猷院~二荒山神社~東照宮~三仏堂というルートになります。バスを降りると西拝観受付所があり、二社一寺を拝観できるセット券(1,000円)があるので、絶対買ったほうが良いです。

まずは輪王寺大猷院。100段ほど階段を上るのでなかなかハードです。


続いて二荒山神社。
金の神輿です。

いやあ、荘厳ですね。
ここでは「二荒霊泉」にて泉の水を頂きました。
水を持ち帰る人も多いようですね。

ここには弘法大師が植樹したと伝えられる杉など、樹齢700年から1000年の杉の木が並びます。


東照宮に到着です。


ここに来たら「三猿」の彫刻ですが、あれ・・・?どこだ?
結局良く分からず、東照宮を出ようとしたら、あった!

意外に小さいのと、8つある猿の彫刻のひとつなので、そのうちの一つだとはつゆ知らず、危うく見逃すところでした。
東照宮では他にも建築物に多数の彫刻が施されていて、それらの精巧なつくりを見るだけでも結構時間がつぶれます。

最後に五重塔がお見送り。

建造物は赤く塗られているか、金箔で装飾されていますが、五重塔もやっぱり赤いのですね。

このあとは三仏堂があったのですが、下調べ不足と結構歩いた満足感ですっかり忘れてしまい、去ってしまいました・・・。
まあ、次に行く機会があれば、ですかね。当分行かないと思いますが。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「旅行・行楽」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事