
つけダレには先日のラーメン同様に青ネギとからし菜、炭火でスモークされた鶏チャーシューが入っています。なぜか麺側に煮卵も。
麺はラーメン同様につるつるした食感の良い麺です。
先日のラーメンでは気づかなかったのですが、黒い粒が見てとれます。写真ではちょっとわからないでしょうか。

つけ麺だけオリジナルなのか?そば粉でもブレンドしているんでしょうかね。残念ながらそこまで味覚が鋭くなくわかりません・・・。
では頂いてみましょう。

このつけ麺にはつけダレにデフォルトで唐辛子が少々浮いています。
つけ麺のたれは普通のラーメンスープよりも味を濃くしますが、鶏白湯の場合だと塩味をきつくしすぎると旨味を潰してしまう危険性があります。唐辛子には味を引き締めると同時に、塩味を強く感じさせる効果があるので良いアイディアですね。
鶏メインのつけ麺もなかなかいけます。
なお、鶏白湯だと最後のスープ割りも当然鶏がメインの味になっていますが、これがなかなか自分好みの味です。
クセになる味、という意味だとすでに市民権を得ている大勝軒・六厘舎・TETSUに代表されるとんこつ・魚介のこってりつけ麺ですが、鶏白湯も良いですね。
麺という共通性はあれど、これだけ味わいが違うと別の料理と見ても良いんじゃないかと個人的には思います。