goo blog サービス終了のお知らせ 

もくれんハウス日記

もくれんハウスの日常やイベント、スタッフのつぶやきなどを
書いています。

てあそびうた&おはなし会

2016年07月05日 13時22分21秒 | おそとであそぼ

   「てあそびうた&おはなし会」
朝から涼しく、過ごしやすかったせいかたくさんの親子が来てくれました
参加者は、20組43名パパの参加もありとてもにぎやか
はじまるよ」の歌でスタート
指をつかったかんたんな遊び
「ちょちちょちあわわ」「いっぽんばしこちょこちょ」
  
続いて、絵本の読み聞かせ
「やだ!」 ちょっぴりわがまま言ったってママは見ていてくれる
愛されてのびのび育つ子供の姿にやさしい気持ちになれる絵本です
   
「もこもこもこ」谷川俊太郎作の心がほっこりなる絵本
  
紙芝居「ごろん」ママも子供も聞き入っていました
  
後半は、親子遊びどーんぶらこどんぶらこお船に乗ってどんぶらこ
きゅうりやギョウザを作る楽しい手遊びもしました
来月もみんなで遊びましょう 


ゴスペルコンサート

2016年06月28日 15時24分25秒 | おそとであそぼ

  「ゴスペルコンサート
ゴスペルサークル寿限無さんによるコンサート
  
寿限無さんは、子育て中のママ達のグループ
   
もくれんハウスの12周年を祝って♪たくさんの曲を披露してくれました
どれも素敵な歌声で、うっとりするくらい
   
最後はアンコールもあり、親子共にいいひとときを過ごせたと思います
毎年恒例のコンサート来場者も多く、31組の親子が来てくれました
この歌声を聴いて寿限無さんへ参加したママも多く、みんなキラキラ素敵でした 


おはなし会スペシャル

2016年06月21日 14時24分45秒 | おそとであそぼ

  「おはなし会スペシャル」
絵本の読み聞かせや人形遊びをおこなっている「ひまわりクラブ」の八木さんに来て頂きました
  
くまやさるの人形をつかってお散歩遊び
   
紙芝居があったり、かいじゅうパネルシアターがあったり
   
5本指の手袋人形、他いろいろ ・ ・ ・
   
親子遊びを取り入れながら、たくさんの遊びをやってもらいました
普段のもくれんハウスとは違った雰囲気で楽しい会でした


ベビーパパママ マッサージ

2016年06月18日 16時34分20秒 | おそとであそぼ

  「ベビーパパママ マッサージ」
年に一度の親子でマッサージ
講師は、NPO法人国際ボンディング協会
認定講師 渡辺亜希さん
赤ちゃんに声かけして、たくさんふれあって下さい
 
子どもの肌へオイルでパウチテストをします。
大丈夫ならベビーマッサージ開始。次にパパママ マッサージ
   
向き合ってお互いをマッサージ
ちょっと照れながら、ホッとしながらマッサージ
  
幸せ気分な感じ
使用するオイルは、安心安全なものを使ってね

「参加者の感想」
・親子でスキンシップがとれて良かった
・触れ合う機会は貴重なので楽しい時間を過ごせた
・夫婦のコミニュケーションとしても楽しめた
・思ったより手軽なので、ぜひ自宅でもやってみたい
・先生の教え方がとても上手でいい雰囲気でした
等の感想がありました


外国人おやこのつどい’16.06

2016年06月09日 14時44分45秒 | おそとであそぼ

  「外国人おやこのつどい」
外国籍をもつ親のいる家族と、日本人の交流会
  
絵本「はらぺこあおむし」を、中国語と日本語の掛け合いで紹介しました
    
普段聞き慣れない中国語の音のひびきが心地よかったです
その後、いろいろな国の動物の鳴き声を紹介
ブラジルのジャンケンも紹介しました
5本の指を使い、お互い出した指の合計が奇数か偶数で勝ち負けを決めます(ちょっと伝わり辛いかな?)
最後はグループに分かれて交流
    
体に世界地図が書かれた牛のイスに乗って楽しそうでした

次回は、7月14日(木)11時~です
みんな来てくださいね


ほっとたいむ

2016年06月07日 11時26分05秒 | おそとであそぼ

  ほっとたいむ ミニ講座「夏の肌のトラブル」
看護師と助産師による 子どもの夏の肌のトラブルの対処法
話の中に、自身のお子さんの経験も交えながらお話しして頂きました
   
この講座は毎年人気で、たくさんのママたちが話に聞き入っていました
あせも、とびひ、虫さされ等の対処法、
日焼け止めの選び方、塗り方などの話し、
質問にも答えて頂きました
  
小さい赤ちゃんが多かったです
ママたちの不安が少しでも軽減されたと思います


お誕生日会 ’16・5

2016年05月31日 16時14分57秒 | おそとであそぼ

  「お誕生日会
5月生まれの子ども達がたくさん来てくれました
  
プレートに手形をとってプレゼント
    
   
久しぶりにきた方や、初めてもくれんハウスを利用するお子さんもいて、とても賑やかでした
今日は、大学生の実習生がきていて、
絵本「かみさまからのおくりもの」の読み聞かせをしてくれました
  
最後は、Happy  Birthday の歌をうたってお祝いしました
  


おもちゃの広場’16・5月

2016年05月24日 16時27分28秒 | おそとであそぼ

  「おもちゃの広場
「東京おもちゃ美術館」からおもちゃが届いて、
初めて見るおもちゃや懐かしいおもちゃがいっぱい
  
 わにのおもちゃや、りんごを転がすおもちゃ
   
木馬に乗って・・・ママと一緒に楽しそう
   
おもちゃの名前が・・・
 「ちょー気持ちいい!」 
  
さわった感触がチョー気持ち良かったです

布のボールを使って雪ふらし・・・
最後は「あんたがたどこさ」輪になって隣の人にボールを渡し・・
    
盛りだくさんの内容でとても楽しいおもちゃの広場でした
次回の開催をお楽しみに


おそとであそぼwithちびともぷれーぱーく

2016年05月19日 13時15分26秒 | おそとであそぼ

今日は 「おそとであそぼ」の日でした!

プレーパークとの合同で

いつもより 盛りだくさんな感じで行われました。

今日は 実習の学生さんたち3人も参加。

ちびともプレーパークのスタッフも参加していましたよ。

受付をすませたら 

初めにごあいさつをして

自由遊び。

いつもは お砂場遊びをしたりしますが

ペットボトルを使ったわんこをつくって 

一緒にお散歩したり

風船でジャンプ遊びをしたり

いつもより からだをつかって遊んでみました。

3歳くらいのおおきなお子さんから

赤ちゃんまで幅広い年齢層で

それぞれに楽しみを見つけて

良い時間が過ごせたと思います。

後半はシャボン玉をした後

大型絵本を読んだり

歌遊びもしました。

あっという間に12時になり

お昼で解散。

来月は樹林公園で お水遊びをします。

他にも 風船、シャボン玉や絵本も読みますよ

ぜひぜひ遊びに来てくださいね

 

 

 

 


1ヶ月~5ヶ月の子育てについて話そう

2016年05月17日 13時58分37秒 | おそとであそぼ

  「もくれんタイム」
1ヶ月~5ヶ月の子どもをもつ親と、
臨床心理士さんとお話をする会です
  
かわいい赤ちゃんが集まってくれました

ママは初めての子育ては不安なもの
小さい子と外に出るのも、一緒の生活も、
どうしていいか分からないことだらけ・・・・・
  
臨床心理士さんを交えて、
そんなママの気持ちを、聞いてもらったり、
人と共有することでちょっとほっとしたりします
今日も和やかな会になりました


外国人おやこのつどい’16.05

2016年05月12日 14時38分44秒 | おそとであそぼ

  「外国人おやこのつどい」
外国籍をもつ親のいる家族と、日本人の交流会
五月晴れの風邪がここち良い日
オープニングは「かえるのうた」
この歌はドイツ民謡だそうです
  
参加者は、ドイツ・ハンガリー・香港・中国・スリランカ
たくさんの親子が来てくれました
  
母の日にちなんで「かたたたき」を
歌いながら輪になって肩をトントン
  
後半はグループに分かれて交流
母への送り物などの話をしました
  
つどいが終わった後も、にぎやかに会話していました

次回は、6月9日(木)11:00~
みんな来て下さい


おっぱい相談’16・05

2016年05月10日 14時20分11秒 | おそとであそぼ

  「おっぱい相談」
産前・産後ケアセンターの水澤幸枝さんに来て頂いています
1人15分程度の時間で、授乳のこと、おっぱいのこと、子どものことなど話を聞いてもらいます
  
希望があれば計測もします
子どもの成長は気になりますよね
  
水澤さんは、もくれんハウスオープン当初(12年前)からおっぱい相談をやっています
個別の相談で、専門家に聞いてもらう安心感もあります

おっぱい相談は、2ヶ月にいちど開催。
次回は7月。相談のある方は来てくださいね


お誕生日会 ’16・4

2016年04月28日 11時44分49秒 | おそとであそぼ

  「お誕生日会」
4月生まれのお子さんのお誕生日会
1歳のお子さんが来てくれました
    
朝からの雨で参加者は少なかったですが楽しくみんなでお祝いしました
パパも一緒に家族での参加もありました
プレートに手形と足形をとってプレゼント
     
ママたちからの一言では、成長を感じる声が多かったです
もくれんハウスからのプレゼントで、絵本の読み聞かせ
  
「かみさまからのおくりもの」を読みました
みんんなすくすく元気に育ってね


親子スキンタッチ

2016年04月26日 15時05分07秒 | おそとであそぼ

  「親子スキンタッチ
この講座は、小児はりのはりを使わず自宅にある、スプーン・歯ブラシ・ドライヤーを使ってお子さんに施術する方法です
東京スキンタッチ会会員で、鍼灸師の城内先生をお招きして開催しました
   
初めに、子どもにありがちな症状(かんのむしや、喘息、アトピーなど)の説明をし、家庭で親子スキンタッチをすることで症状がやわらぐことを話されました
  スプーンで軽くさするだけ
  歯ブラシで頭やこめかみを軽くポンポン刺激して...
  ドライヤーでお中のあたりを温める
毎日数分(1歳は1分)でいいのでお子様が機嫌のいい時におこなって、無理はしないで出来ない時は1日おきでもいいそうです。続けることが大事。丈夫な体をつくったり軽く刺激することでリラックス効果もあるそうです。
参加者の感想は、「ソフトタッチで簡単で手軽なので家でもやれそう」「楽しんで健康を維持できそう」などの声がきかれました 


おしゃべりタイム

2016年04月21日 15時17分54秒 | おそとであそぼ

「和光へ越してきた方の交流会」
春は、転勤や入園入学に合わせた引っ越しなどが多い季節です
和光市へ越してきた方の交流会を開催しました

以前もくれんハウスを利用していた先輩ママに協力してもらい和光市の情報提供をしてもらいました
  
みんなで自己紹介した後、グループに分かれて一人づつ知りたいことを聞き、先輩ママから情報をもらいました

質問には、ねんねの赤ちゃんが行ける所は?
歩くようになってから行って良かったと思うところは?
子ども連れで外食するならどこ?や、サークル情報など・・・
多くの質問が出ました

終わった後はそれぞれ楽しそうに交流をしていました