goo blog サービス終了のお知らせ 

もくれんハウス日記

もくれんハウスの日常やイベント、スタッフのつぶやきなどを
書いています。

冬の病気と薬の飲ませ方

2016年12月08日 14時02分35秒 | おそとであそぼ

12月6日 「冬の病気と薬の飲ませ方」
講師は、看護師の遠田さんと、助産師の水澤さん
   
病気の対策や、薬の飲ませ方を教えて頂きました
液体シロップを飲まない子どもは、粉薬の方が量が少ないので水に溶いて飲ませるといいそうです
動く子どもは仰向けにして寝かせ、ママの足で腕をはさむようにして、口の横からサッと入れると飲みやすい
 
薬が飲めたら褒めてあげてギュッと抱きしめてあげてください
他に、RSウイルス、インフルエンザなどの話もして頂きました。
後半は個別相談

それぞれ話を聞いてもらっていました
外から帰ったら、うがい手新いを習慣づけて家族元気に過ごしたいですね


おそとであそぼwithちびともぷれーぱーく

2016年11月29日 13時15分33秒 | おそとであそぼ

今日は今年最後のおそとであそぼ
withちびともぷれーぱーくでした。
風の強い中、チビッコ公園に11組24人の
お友達が集まってくれました

お砂遊びの後、シャボン玉をしましたが、
今日はじめてというお子さんが上手に
ストローを使ってシャボン玉を飛ばしていましたよ。

その後の紙芝居や大型絵本では、
少し大きいお兄さんやお姉さんたちが、
からだを使って反応してくれて、
楽しそうに聞いてくれました。

最近のおそとであそぼは、この日を
楽しみにして来てくれるリピーターさんも
いらして、プレーパークのスタッフも加わり、
初めての外遊びのお子さんも、
少し大きくなったお子さんも楽しめるような
プログラムをと考えています。
(スタッフも一緒に遊んじゃってます

来年も一緒に遊びましょう
お待ちしております





 


おっぱい相談’16・11

2016年11月22日 14時46分15秒 | おそとであそぼ

   「おっぱい相談」
産前産後ケアセンターの助産師、水澤幸枝さんに来て頂いています
  
授乳、卒乳、断乳の悩みを相談
個別相談なので安心です
水澤さんは、経験豊富で相談しやすく、子育てのことも聞いてもらえます
相談の後、ママ達は安心した様子でした

おっぱい相談は2ヶ月に1回行っています
次回は、2017.1月です。
相談したい方は来てくださいね


親育ち講座

2016年11月11日 16時42分17秒 | おそとであそぼ

 「ノーバディズ パーフェクト」プログラム
  ~完璧な親なんていない~

1歳~3歳までの子どもをもつ親のための親育ち講座
6回連続で開催しました

参加者が関心があることなどをグループで話しあいながら自分にあった子育ての仕方を学ぶものです
  
子育てのスキルを習得し練習します。自分の長所や能力にきづくことによって親として自身をつけます。
親同士のつながりも出来ていきます
  
子どもは別室で保育。6回連続なので子ども達の成長の様子も見ていき、親に知らせます
今日が最終日で、参加したママ達はそれぞれに満足した様子でした 


外国人おやこのつどい’16.11

2016年11月10日 17時05分34秒 | おそとであそぼ

  「外国人おやこのつどい」
外国籍をもつ親がいる家族と日本人の交流会
  
参加者は、台湾、中国、香港、スリランカ、パパがナイジェリア、アメリカ
たくさんの親子が来てくれました
   
タイのお祭りの紹介
写真にあるお面は、魔よけと豊作を願うもの、
花飾りは、日本の灯篭流しのようなものだそうです
後半はグループトーク
冬の過ごし方や風邪対策などの話をしました
   
つどいが終わった後も、ランチしたり楽しそうに交流していました
次回は、12月8日(木)11:00~
日本に来てまだ間もない外国籍の方や、多文化交流に興味のある方など、みなさん来てくださいね
  


おそとであそぼ

2016年10月25日 14時37分17秒 | おそとであそぼ

  10月「秋のおそとであそぼ!」
 今日は曇り空でやや肌寒い日でしたが、10組ほどのママと子どもたちと一緒に遊びました
砂場に工夫して作られた小さなすべり台にどんぐりやつみきを並べたり、
布あそびをしたりしました
   
布をマントにしてまとい、走り回る姿も見受けました

ちょっとした材料がアイデア次第でみんなで遊べるしかけにつながっていく様子に外遊びのまた違う側面の楽しさを味わいましたよ

恒例(?)のシャボン玉は子どもだけでなく、ママたちも楽しめたかな?
次回11月は29日の火曜日、ちびともプレーパーク共催で、チビッコ公園で行います

また楽しく遊びましょう~


外国人おやこのつどい’16.10

2016年10月13日 15時11分05秒 | おそとであそぼ

  「外国人おやこのつどい」
外国籍を持つ親がいる家族と、日本人の交流会
  
参加外国人がとても多く、
インド籍の方1組、中国籍5組、韓国籍1組、ご主人か中国籍の方1組など
たくさんの親子が来てくれました
  
始めに自己紹介をして、
みんなで「きらきら星」を日本語で歌い、そのあと、英語、中国語、韓国語で歌ってもらいました
   
かぼちゃの的にボールをあてて遊ぶピニャータをしたあとグループに分かれて交流しました

今日の参加者は、外国人14名、日本人4名と外国人の方が多いつどいでした
このつどいで初めて会う方が多く、楽しそうに交流していました
来月は、11月10日(木曜日)
みなさん来てくださいね 


卒乳・断乳の話をしよう

2016年10月11日 15時17分52秒 | おそとであそぼ

  「卒乳・断乳の話をしよう
わこう産前産後ケアセンターに勤務している
助産師の水澤幸枝さんに来て頂いて話しを伺いました
    
卒乳・断乳の違いや、授乳をやめる時のタイミングや、断乳した後のケアの仕方など教わりました
後半は、それぞれ質問が出て、
「第2子を考えているのでどうしたらいいか?」
「何歳まであげたらいいのか?」などの悩みに答えて頂きました
  
ママ達は「話が聞けて良かった」と少しほっとした様子が見られました

水澤さんはもくれんハウスで2ヶ月に1回おっぱい相談もおこなっています
悩んでいる方がいたら、気軽に相談して下さいね


お外であそぼ<ちびともプレーパーク>

2016年09月28日 15時35分57秒 | おそとであそぼ

今日はもくれんハウスのお外遊びのプログラム

「お外であそぼ・ちびともプレーパーク」でした。

今日の公園は 「チビッコ公園」

和光市駅の近く、外環のすぐ横、線路わきの小さな公園です。

近所には せせらぎ公園もあるので

ご存じの方も多いかな?

今日はお天気もとっても良く、暑いくらいでした。

砂場で遊んでいる子たちも

ジョウロでお水を汲んで来たり

大きなシャベルで穴を掘ったり。

ビニール袋で作った風船を引っ張って遊んだり

最後は 手遊びをして

絵本を読んでおしまいにしました。

公園に行っても こどもとどんな風に遊んだらいいか。。。

という声を聞くことがありますが、

そういうきっかけとして 

もくれんハウスの「お外であそぼ」や

わこうプレーパークを利用していただいたり良いのかなって

思います。

来月は25日火曜日にします

ぜひぜひ遊びに来てくださいね

お待ちしています

 


1ヶ月~5ヶ月の子育てについて話そう’16・9

2016年09月20日 13時25分56秒 | おそとであそぼ

  「もくれんタイム」
1ヶ月~5ヶ月のお子さんをもつママ達と臨床心理士さんとお話をする会です

初めての子育ては不安がいっぱい
赤ちゃんの生活リズム、睡眠、授乳、首座り、
家事のことなど、臨床心理士さんに聞いてもらいました

みんなで話を共有することでほっとしたりします
同じくらいの月齢の赤ちゃん同士交流のきっかけにもなる会です
みなさん楽しく交流していました


小学生の夏休み

2016年08月02日 14時33分44秒 | おそとであそぼ

  「もくれんハウスのひとこま
学校が夏休みになり、もくれんハウスにも小学生連れの親子が遊びに来てくれました
小学1年生の女の子
カプラで楽しく遊んでいます
  
想像力がゆたかで、あっという間につみあげました
カプラの中に何か入っている ・ ・ ・
小さなすきまからのぞくと ・ ・ ・アラッ
次はこわしてあそぶ
  
妹と小さいあかちゃんと一緒にグシャーン
カプラの中からちいぽぽちゃんが
子どもの世界が広がって楽しいひとこまでした


お誕生日会 ’16・7

2016年07月28日 15時02分09秒 | おそとであそぼ

  「お誕生日会
7月生まれのお子さんの誕生日会
  
1歳~2歳の誕生児
1人ずつ、名前を呼んで「たんたん誕生日」の歌を歌って ・ ・
手形プレートをプレゼント
    
ママからのひとことでは、成長を喜ぶ声がいっぱい
  
もくれんハウスから絵本の読み聞かせのプレゼント
おたんじょうかい1・2・3
かわいい絵本に聞き入っていました。
来月もみんなでお誕生日をお祝いしましょう  


外国人おやこのつどい’16.07

2016年07月14日 15時55分41秒 | おそとであそぼ

  「外国人おやこのつどい」
暑い中多くの方が来てくれました
  
地域の行事をお知らせした後、アジアのかき氷の紹介
ハロハロフィリピンのデザート
パッピンス韓国のデザート
写真で見せてくれて、美味しそう
きらきら星を中国語でみんなで合唱
   
浴衣をお子さんに着て貰いました
かわいい
最後はグループトーク。
  
楽しく交流していました

次回は、9月8日(木)11:00~
日本人も外国人も交流しましょう


おっぱい相談’16・07

2016年07月12日 15時11分52秒 | おそとであそぼ

  「おっぱい相談
産前・産後ケアセンターの水澤幸枝さんに来て頂いて相談を受けています
水澤さんは助産師で、相談経験も豊富
1人15分程度の時間で、授乳、卒乳、断乳、子育ての事など聞いてもらえます
  
個別相談なので、安心

ママの感想
・悩みに的確に答えてくれて良かった。
・離乳食を食べず、おっぱいを減らしても食べないので困っていた。
無理に減らさずおっぱいは継続してあげて離乳食を少し工夫するといいと聞いて安心した。

次回は9月開催です
相談がある方は来てくださいね