goo blog サービス終了のお知らせ 

もくれんハウス日記

もくれんハウスの日常やイベント、スタッフのつぶやきなどを
書いています。

遊びのひとこま

2016年04月16日 14時50分58秒 | おそとであそぼ

  「ファミリータイム
今日は毎月1回の土曜日開所の日
たくさんの家族が来てくれました
少し大きな子も来ていて、ブロックやおもちゃ遊びに夢中
ブロックで色々な形が出来ました
  
小学生のお子さんは、車をどんどん並べて
   
色んなおもちゃも車に続けて並べていました
  
「こういう遊び方もあるんだね」
子どもって発想が豊かですばらしいー

今日はファミリーで来てる家族が多く、パパはなんと8人
パパ同志の交流も楽しそうでした

来月は、5月21日(土)
みんな遊びに来てパパもママも交流しましょう


外国人おやこのつどい’16.04

2016年04月14日 15時35分22秒 | おそとであそぼ

  「外国人おやこのつどい」
外国籍をもつ親のいる家族と、日本人の交流会
オープニングに「こいのぼり」を歌いました
  
5月5日の子どもの日は日本特有のもの。
中国では、4月4日に子どものお祝いをするそうです
世界中にはどんな子どもの日があるのでしょう
  
みんなでかぶとをを折りました
  
大きな新聞紙を広げて上手に折れました
  
子どもにかぶせてパチリ
  
今日は、スリランカ出身の親子と、その子どものおばちゃん達が来てくれました
日本の折り紙は初体験
かぶとと鶴を折りました
かぶとを頭の上にのせてパチリ
楽しいひとときを過ごしました。
  
次回は、5月12日(木)11:00~
交流をしにみんなきてください


お誕生日会 ’16・3

2016年03月31日 13時19分31秒 | おそとであそぼ

   「お誕生日会」
3月生まれのお子さんのお誕生日会
誕生月のお子さんがとても多くて、なんと20名
もくれんハウス始まって以来、最高の参加者でした
成長の記念に手形・足形プレートをプレゼント
  
1歳~6歳までのお子さんが来てくれました。
    
ママ達も写真を撮ったり、ムービーにしたり・・・
   
明日から保育園に行く子もいて、もくれんハウスにあまり来れなくなるので寂しいという声も・・・
大きなお子さんは4月から小学生
 
赤ちゃんの頃から遊びに来ていたので、成長を感じました
ママも感慨深かったようです

色々な春を迎えるお子さんたち
すくすく元気に育ってね 
  


1ヶ月~5ヶ月の子育てについて話そう

2016年03月15日 12時43分36秒 | おそとであそぼ

  「もくれんタイム」
1ヶ月5ヶ月の子どもをもつ親と、臨床心理士と話をする会です
最近になってやっと外に出るようなったという方がほとんどでした
  
「自宅ではずっとだっこしてないと泣いてしまう」
「昼間はほとんど寝ない」
と毎日がたいへん・・・でも、この時は泣かずに眠った子がいて、
外へ連れてくると良い緊張、ほど良いリラックスもあるのかな?との気づきもありました

子育ては、あせらずにゆっくりねんねの赤ちゃん期を楽しみましょう
パパの協力も必要です。パパにも役割があるといいかも
無理しないで子育て楽しんで下さいね


卒乳・断乳について話そう

2016年02月23日 15時50分38秒 | おそとであそぼ

  「卒乳・断乳について話そう」
わこう産前産後ケアセンターの水澤幸枝さんによる、おしゃべりタイム
まず、卒乳と断乳の違いを話して頂きました
卒乳は、お子さん自ら飲まなくなること、
断乳は、ママが授乳をやめること
授乳しなくなった後のケアや子どもとの関わりなど聞きました
  
みなさん真剣なまなざしで聞き入っていました
ママ達の感想.....
「断乳は無理にしなくていい、1歳過ぎてもまだまだ飲ませてもいい、と聞いて少し安心しました。
子どもの様子をみながらいつまで続けるか決めたい。
とてもわかりやすくためになりました」
などの声がきかれました


外国人おやこのつどい’16.02

2016年02月18日 15時15分51秒 | おそとであそぼ

  「外国人おやこのつどい」
外国籍をもつ親のいる家族と、日本人の交流会
オープニング曲は「ひなまつり
  
パパがアメリカ、中国、台湾などの外国籍のお子さんと日本人ママの参加が多かったです。
3月3日の桃の節句「ひなまつり」の紹介をした後交流
   
今回、朝霞警察の方が外国人、日本人向けに防犯の話をしにきました。
子どもへの犯罪やオレオレ詐欺など犯罪は絶えないそうです。
  
英語や中国語で書かれた防犯についての冊子を頂きました
年に一度の防犯の話はとても貴重でした。
次回は、3月10日(木)です。
交流に興味がある方は参加して下さい


離乳食・幼児食Q&A講座

2016年01月26日 17時30分48秒 | おそとであそぼ

  離乳食・幼児食講座

管理栄養士の太田百合子先生をお迎えして講座を開催しました
  
太田先生は大学等で教えるかたわら、子育て番組出演や育児雑誌などの監修を務めるなど、各方面でご活躍されています。
この講座では、皆さんが聞きたい事を先に太田先生に伝え、講座の中で話してもらいました
   多くの方が参加
離乳食の与える時期や、月齢によって与えるものや形、やわらかさなど教えてもらいました
食べることに興味をもたせる事は大事。まわりの大人が楽しそうに食べる様子を見せる。
など、貴重な話をたくさん
あまり気負わず、楽しい食事をとることが大事だと教えて頂きました


外国人おやこのつどい'16.01

2016年01月14日 14時59分11秒 | おそとであそぼ

  「外国人おやこのつどい」
外国籍をもつ親がいる家族と、日本人の交流会
オープニングに「雪やこんこ」を歌いました
  
参加外国人の紹介をした後、
小正月、節分などの日本の行事を紹介し、
みんなで豆まきをしました
豆まきする時の掛け声は・・・
「鬼は外・福は内、鬼は外・福は内・・」
  
最後はグループに分かれて交流をしました
   
みんな話が尽きないくらい楽しそうでした

次回は、2月18日(木)11:00~12:00 です
外国人も日本人も参加できます
みなさん遊びに来て下さい。お待ちしています


もくれんハウスの木蓮の木Vol.2

2015年12月25日 10時24分33秒 | おそとであそぼ

   「庭の木蓮の木」
この木の写真を4月から撮り続け、今回は第2段です。
木の成長を見ながら、ほっとひといき楽しんでもらえたら嬉しいです
   
8月、緑の葉の中に蝉の声ミーンミーン
  
9月、枝がのびて葉が青々と
  
10月、葉の色が濃くなり
  
11月、茶色の葉が少しつづ増えはじめ
   
12月初旬、きれいな紅葉に・・・
   
12月下旬、枯葉が落ちてつぼみがたくさんついています
つぼみが大きく膨らんで、来年の春に花を咲かせるのが楽しみです

この木のように子ども達も大きく成長していってほしいです
写真は継続して撮り続けたいと思います。
次回をお楽しみに♪
もくれんハウスは今日もたくさんの親子で賑わっています

今年1年ありがとうございました。
今後もたくさんの方に来て頂けるよう、スタッフ一同楽しい場づくりをしていきたいと思います。
来年もよろしくお願いします


おもちゃの広場’15.12

2015年12月22日 16時03分12秒 | おそとであそぼ

  「おもちゃの広場
子どものおもちゃはどんなものがいいんだろう
おもちゃ選びは迷いますよね。
もくれんハウスでは、おもちゃコンサルタントの大塚さんに来て頂いて、
おもちゃの選び方、遊び方などを教えていただきました。
   
「東京おもちゃ美術館」から木のおもちゃや、音が出るおもちゃなどが届き、
それぞれ紹介してもらいながら、見て・触って・鳴らして・聞いて・感じて・・
   たたいて遊ぶ魚の形のモッキン
   座ってまわして遊ぶビリボー
   ママたちはおもちゃに夢中
   2歳の子どもは自分でさわって体験
きれいな色合い、不思議な動き、おもしろい音 ・ ・
親子で触れ合ってとても楽しそうでした
木のおもちゃはあたたかみがあって大人が遊んでも楽しく癒されました


お誕生日会'15.12

2015年12月17日 13時43分07秒 | おそとであそぼ

  「お誕生日会」
12月生まれのお子さんのお誕生日会
誕生月のお子さんが12名もきてくれました
成長の記念にプレートをプレゼント
   かわいい手形・足形がいっぱい
「自宅ではなかなかとれないので嬉しいです」というママの声
   
   
たんたん誕生日の歌を歌ってお祝いしました
もくれんハウスから絵本の読み聞かせのプレゼント
   「ありがとう」
生まれてきてくれてありがとう
みんなすくすく元気に育ってね

来月のお誕生日会は1月28日です
みんなでお祝いしましょう 
 


外国人おやこのつどい'15.12

2015年12月10日 16時20分26秒 | おそとであそぼ

  「外国人おやこのつどい」
毎月開催している、外国籍をもつ親のいる家族と、日本人家族の交流会
オープニングはクリスマスソングをみんなで歌いました
  
今日は色々な国の方が来てくれて、
インド、フィリピン、スリランカ出身のママ、
パパがスリランカのお子さん
   
クリスマスやツリーの話をした後、グループに分かれて交流をしました
英語での交流も楽しそうでした

多文化交流に興味がある方は参加して下さい
次回は、1月14日(木)にあります。
みなさん遊びに来て下さい  


おはなし会'15 Dec

2015年12月09日 15時33分41秒 | おそとであそぼ


今日のおはなし会は、こんな本を読みました。

 

寒い冬がやってきましたね
カラフルなニット帽似合うの誰かな?

おしくーらまんじゅう、おーされてなくな
おしくらまんじゅうで遊んで、あったまりましょ



あ!「くっついた」



だれかとくっつくと、あったかいね




来てくれたみなさん、
今日もおはなし聞いてくれてありがとう
 


明日も太陽の日差しいっぱいふりそそぐ
あたたかいお天気でありますように
  
またね~ 
 


冬の病気と薬の飲ませ方

2015年12月08日 15時30分44秒 | おそとであそぼ

  「冬の病気と薬の飲ませ方」
寒くなる冬、乾燥もするのでウイルスが流行する時期になります
小さい子どもの病気が心配ですね。
そこで、助産師の遠田さんに話をうかがいました
 
インフルエンザ、RSウイルス感染症、ロタ・ノロウイルスなどにかからないための対処法や、
かかってしまった子どもへの薬の飲ませ方などを教えて頂きました
 ママたちは真剣に話を聞いてメモをとっていました
粉の薬は飲みづらいので小さい容器に入れ水でといて小さくまるめて口に入れるとゴックンしやすいそうです
 小さい容器はこんな感じ
外から帰ったらうがい手洗いを習慣づけて、大人も子どもも元気に過ごしたいですね


お誕生日会'15.11

2015年11月26日 14時22分00秒 | おそとであそぼ

  「お誕生日会」
11月生まれのお子さんの誕生日会
  
かわいい手形足形がいっぱい
  
みんなでお祝い
1歳、2歳のお子さんがきてたんたんたんじょうびの歌を歌いながら手形プレートのプレゼント
   
   
2歳のお子さんはひとりで取りに来てくれました
ママ達から愛情いっぱいのコメントを聞いてほっこり気分になりました
来月の誕生日会は12月17日(木)です。
みんなでお祝いしましょう