goo blog サービス終了のお知らせ 

もくれんハウス日記

もくれんハウスの日常やイベント、スタッフのつぶやきなどを
書いています。

4月になりました。

2017年04月01日 11時58分07秒 | おそとであそぼ

  「もくれんハウス
29年度がスタートしました。
もくれんハウスには、庭に大きな「白もくれん」の木があります
「もくれんハウス」の名前は、この木からとっています
   
この写真は3月中旬に撮影しました
つぼみは8月頃から少しづつ付きはじめ、春に花を咲かせます
  
今年も白く大きな花を咲かせました
最近の雨で花は散っていますが、これから新緑の葉をいっぱいつけます
もくれんの木はお子さま達の成長を見守っている感じです

もくれんハウスは、4月から9時~17時の開所になりました。
スタッフ一同みなさまのお越しをお待ちしています
    


おっぱい相談

2017年03月28日 16時00分11秒 | おそとであそぼ

  「おっぱい相談」
和光市産前産後ケアセンターの助産師、水澤幸枝さんに来ていただいています

授乳、卒乳、断乳の悩みを相談
相談の経験が豊富なので安心して話せます
  
母乳以外でも子育ての相談も聞いてもらっていました

子育ては1人では不安なもの。
人に聞いてもらうだけでほっとしたりします

もくれんハウスに来てほっとひといきリラックスしてもらえたら嬉しいです
            


お誕生日会

2017年03月23日 15時31分48秒 | おそとであそぼ

  「お誕生日会」
3月のお誕生日会はここ数年大盛況です。
何故かというと、4月から職場復帰される方
のお子さんもたくさん参加されるからです。
  
保育園が決まって、4月からはあまり会えなく
なってしまうお子さん達。
幼稚園に行くお友達
みんなの笑顔に癒されていたスタッフ達でした
   
もくれんハウスからのささやかなプレゼントの
プレートです。
2歳、3歳・・・おおきくなっても、お顔を見せに
お誕生日会に来てくださいね。
待ってますよ~
    


1ヶ月~5ヶ月の子育てについて話そう

2017年03月21日 11時47分43秒 | おそとであそぼ

  「もくれんタイム」
1ヶ月~5ヶ月(第1子)のお子さんをもつ親と臨床心理士と話をする会です
  
からだの発達、人見知り、赤ちゃんの生活のリズム
ミルクのたたえ方など、聞いてもらいました
初めての子育ては不安でいっぱいです
赤ちゃんは成長とともに興味関心事が増えて、親の思い通りにならない時もあります
不安なこともみんなで話を共有することで、ほっとしたりしますよね

同じくらいの月齢の赤ちゃん同士で和やかな会になりました


外国人おやこのつどい'17.03

2017年03月09日 15時36分19秒 | おそとであそぼ

  「外国人おやこのつどい」
外国籍をもつ親がいる家族と日本人との交流会
  
ちょうちょをみんなで歌ってはじまり
お天気が良かったので、見学者、参加者がとても多くにぎやか
参加者は20組、その中外国籍家族は10組、アメリカ、フランス、インド、スリランカ、中国、台湾の家族が来てくれました
   
日本・海外の3月のイベントを紹介して、
絵本「はらぺこあおむし」を日本語、中国語、英語で掛け合いをしながら読みました
普段聞きなれない音に心地よい気持ちになりました
  
後半は、3グループに分かれて交流
  
お花見スポットや春のイベントの話でもりあがり
終わったあともそれぞれに交流し楽しそうでした

次回は、4月13日(木)11:00~
みなさん来てください
  


卒乳・断乳の話をしよう’17.02

2017年02月14日 15時21分10秒 | おそとであそぼ

  「卒乳・断乳の話をしよう
助産師の水澤幸枝さんに来て頂いて話を伺いました
  
卒乳・断乳の違いや、やめどき、
無理にやめなくてもいい話などママの気持ちに沿った話をして頂きました
断乳した後のケアでは、色々な方法を聴きました
  
後半はママ達から質問を受け、それぞれに答えて頂きました
水澤さんは、2ヶ月に1回おっぱい相談もおこなっています
気軽に相談に来てください  


外国人おやこのつどい’17.02

2017年02月10日 14時52分46秒 | おそとであそぼ

  「外国人おやこのつどい」
外国籍をもつ親がいる家族と日本人との交流会
  
みんなでひなまつりの歌をうたってはじまり
2月3月の海外の行事の紹介をしました。
日本の行事はひなまつりを紹介
  
もうすぐバレンタインデー
折り紙でハートも折りました
折り紙は日本特有のもの、折り方を教えながら楽しく交流しました
  
次回は、3月9日(木)です
皆さん、来てくださいね。


離乳食・幼児食Q&A講座

2017年01月31日 14時51分49秒 | おそとであそぼ

  「離乳食・幼児食講座」

管理栄養士として大学等での講師や、
子育て番組出演、離乳食雑誌などの監修を務めるなどしている太田百合子先生に来て頂きました
  
離乳食のことをわかりやすくお話しして頂いたり、質問に答えていただきました
   
初めての子育てで不安も多いと思いますが、
分かりやすく、やさしい言葉かけがありました

みなさん、離乳食づくりは頑張りすぎないように、お子さんと食事を楽しんで下さいね


おっぱい相談’17・01

2017年01月24日 15時46分31秒 | おそとであそぼ

  「おっぱい相談」
2ヶ月に1度の相談日です。
産前産後ケアセンターの助産師、水澤幸枝さんに来て頂いています
1人15分の個別相談で、希望があれば赤ちゃんの計測もしてくれます
  
母乳が足りているか計算をして、母子手帳に記入します
授乳、卒乳、断乳の悩みを相談
水澤さんは経験が豊富で相談しやすく、子育てのことも聞いてもらえます
  
相談の後、ママ達はホッとした様子でした
次回は、3月です。日程はもくれんハウス通信、メルマガ、HPなどで確認して下さい。
よろしくお願いします


外国人おやこのつどい’17.01

2017年01月12日 16時18分25秒 | おそとであそぼ

  「外国人おやこのつどい」
外国籍をもつ親がいる家族と日本人との交流会
  
はじめに「♪雪やこんこ」を歌いました
防災の話し
かんたんに作れるご飯の紹介(最近は便利な物が増えたそうです)
  
ピニャータもしました
オニをめがけてボールをポン(鬼はーそと・・
  
子供たちが楽しそうでした
グループトークでは、風邪対策など話しました

次回は、2月9日(木)11:00~
皆さん来てくださいね  


今年もよろしくお願いします

2017年01月10日 12時15分58秒 | おそとであそぼ

  「2017年 スタート
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。

あたたかな年明けです
もくれんハウスは、
和風の一軒家で入口はこんな感じ
  
庭に「白もくれん」の木があります
  
大きなつぼみをつけて開花を待っています
  
もくれんハウスはあたたかい環境、親子が楽しく過ごせる場を作っていきます
本年も皆さまのお越しをスタッフ一同お待ちしております


おはなし会とてあそびうた

2016年12月22日 11時30分17秒 | おそとであそぼ

  「おはなし会とてあそびうた」

今日のおはなし会はスタッフもクリスマスを意識して
クリスマスカラーにしたり、三角帽子をかぶってみたよ

「やきいも」や「みかん」のてあそびうたから始まり、
「かくれんぼ だあれ」と「かくしたの だあれ」
の布絵本を読みました。
お母さんと遊びに来ていた、お友達にも
お手伝いしてもらって


図書館には、絵本コーナーに
この様な布絵本もあるので探してみてね。
普通の本と一緒に借りれますよ

最後はみんなの大好きな「だるまさんが」。
だるまさんのポーズに合わせて、
「だ・る・ま・さ・ん・が」
「どてっ」と「びろーん」。

皆さんに参加してもらって、楽しいプログラム」になりました










ファミリータイムの様子

2016年12月17日 14時54分33秒 | おそとであそぼ

  「ファミリータイム」
お天気も良く、パパが遊びに来てくれました
    
おもちゃのカプラをコツコツ積み上げて ・ ・ 
  
こんなにすてきな作品が ・・ 
    
ブロックを組立てて、イス
   
サンタが座ったり子供がのったり ・・ 
  
絵本をパパに読んでもらって楽しそう
月に一度のファミリータイム
家族で来たり、パパと子供だけで来たりと色んな利用ができます
皆さん遊びに来てくださいね


おもちゃの広場16’12

2016年12月13日 16時04分15秒 | おそとであそぼ

  「おもちゃの広場」
おもちゃコンサルタントの大塚啓子さんに来て頂きました
  
「東京おもちゃ美術館」から届いたおもちゃで選び方や遊び方など教えてもらいました
木のおもちゃは脳を刺激して免疫力が上がったり、感情のコントロールが高くなるそうです
    
子どもたちは興味津津でおもちゃで遊んでいました
   
床に無垢の木を使うと温かみがあって、木の部屋で過ごすと集中力が上がることも研究されているそうです
   
最後にボール遊び
「あわてんぼうのサンタクロース」に合わせてボールパスして遊びました
  


外国人おやこのつどい’16.12

2016年12月08日 16時03分22秒 | おそとであそぼ

 「外国人おやこのつどい
外国籍をもつ親がいる家族と日本人との交流会
  
参加者は、ハンガリー、スエーデン、オランダ、台湾の親子が来てくれました
   
オープニングはクリスマスソングをみんなでうたいました
クリスマスの過ごし方を聞きました
1月初めまで続く国もあり各国いろいろでした
後半は、グループトーク
  
冬の過ごし方やクリスマスなど楽しい話題が広がっていました
次回は、2017.1月12日(木)11:00~
みなさん来てくださいね