「おんぶひも」
お子さんの首がすわったら、おんぶひもを使って、
おんぶにトライしてみませんか
まだ怖くておんぶをしたことのないお母さん。
でも家事をするのに、そろそろ前だっこでは出来ないし、
子どもも重くなってきて・・・。
そんな方はもくれんハウスのスタッフにお声かけ下さい
その日の混み具合にもよりますが、
もくれんにある「さらし」で作ったおんぶひもで
実際に体験が出来ますよ
スタッフがお手伝いします。
この日はじめておんぶひもでおんぶされた
赤ちゃん。
なんとおんぶされたら、まもなく寝てしまいました
おんぶのよさとしては、
産後のお母さんの骨盤を締めること。
赤ちゃんが肩越しに、ママがやっている事を
みているだけではなくて、
疑似体験できたり、視野が広がる効果もありますよ
是非一度体験してみてください
きょうは
地域の方、様々な世代の方と交流する
「ほっとひといき多世代広場」でした
もくれんのお隣、和光市社協の「たまりば」さんと
北口外環の上にある「さつき苑」の皆さんが
遊びにいらしてくれました!…
…
加えて、夏のボランティア中学生さん二人も
なんといっても
今日の目玉は
たまりばのNさんがゾウさんの紙芝居と
絵本「にんじんさんのあかいわけ」
さすがベテランさんの朗読です。
太鼓の音も迫力満点でした
このあと
赤ちゃんを囲んで、まあるくなって
みんなでおしゃべり・・・
「子どもの頃、どんなことして遊びましたか?」
出身地のお話、子ども時代の思い出、
いろいろなエピソードを聞かせていただきました。
みなさん、大切なお話を
ありがとうございました。
もくれんハウスは、
0歳から∞歳まで、どんな方でも遊びに来られます。
ぜひ、お気軽にあそびにきてくださいね
きょう参加してくださった、みなさんです
湿度が高くじっとり蒸し暑い日が続きますが
きょうは、
午前中の少し過ごしやすい時間。
ちびっこ公園には
お外遊びにちょうど良い風が吹いていました。
もくれんハウスとわこうプレーパークが共同で行う
「おそとであそぼ☆ちびともプレーパーク」
思いっきり走る、走る
砂遊びにも夢中
しゃぼんだまも、
風にシャラシャラ揺れるすだれも
たのしいね!
実習の学生さんが大型絵本を読んでくれました!
「でんしゃにのって」
ガタンゴトン~ガタンゴトン~
本物の電車の音と重なる楽しい絵本です。
お外あそび初めての方も、
楽しんでいただけたでしょうか?
みんなであそんでいるうちに、ママ達も
リラックスした雰囲気になってきた気がします。
つぎのおそとであそぼ・ちびともプレパは9月
あそびにきてくださいね~
お外の新鮮な空気を吸いに、
出かけてみませんか?
おまちしてま~す
「外国人おやこのつどいスペシャル」
もくれんハウスが13周年なので、ちょっとだけスペシャルで行いました
アメリカや中国出身の親子が来てくれててるてるぼうずの歌でスタート
絵本「はらぺこあおむし」を、日本語、中国語、英語でかけあいをしながら読みました
インドネシアのじゃんけんの紹介
ゾウ(親指)>人(人差し指)>アリ(小指)を出してじゃんけん
中国のじゃんけんは日本に似ていました
後半はテーマ「梅雨の時期、子どもとの過ごし方」をグループトーク。楽しく交流しました
この場で活躍しているのがわこう子育てネットワークの「多文化子育て支援サポーター」です。
サポーターの紹介はわこう子育てネットワークフェイスブックで紹介しているので見てください。
https://ja-jp.facebook.com/wakowakonet/
次回は7月13日(木)11:00~12:00
みんな遊びに来てくださいね
「もくれんハウス13周年」
6月は、もくれんハウス13周年記念イベント月間です。
初日の今日はゴスペルコンサートがありました
「ゴスペルコンサート」
ゴスペルサークル寿限無さんによるコンサート
寿限無さんは子育て中のママ達のグループ
もくれんハウス周年イベントに10年連続で来て頂いています
もくれんハウスをお祝いしてメドレー曲や、
みんながよく知っているアンダーザシーなど披露してくれました
素敵な歌声で子ども達も聞き入っていました
最後にアンコールもあり、親子共楽しいひとときを過ごせたと思います
寿限無さんは15周年で記念コンサートがあるそうです。
6月25日三芳町文化会館コピスみよしホール
興味がある方は聞きに行ってみてくださいね。
「親子スキンタッチ」
今日は東京スキンタッチ会で鍼灸師の
城内和美先生をお招きして、
東洋医学に基ずく、マッサージ方法を
教えていただきました。
上記のようなお子さんに効果が
あるとされています
お家にある、ティースプーンを使って
お子さんの肌にマッサージをする方法です。
まずは、先生の手に練習してみました。
そして、実際にお子さんにやってみました。
こちらのお子さんは、気持ちよさそうに
していましたよ
風邪を引きにくい肌になったり、
お母さんが毎日お子さんの肌の状態や、
体温を感じる事によって、病院に連れて行くほどの
病気なのかの判断基準にもなるそうです。
次は、ドライヤーを使ってふくらはぎや、
背中に温刺激をあげる方法を
習いました。
こちらは、寝つきが良くなる効果が
期待されます。
お風呂あがりなど、やってはいけない時間帯や
注意すべき点もあるそうです。
このマッサージ方法は、小学生のお子さんにもいいそうですよ。
パパとママでお互いにやってみるのもいいですね
興味がある方は、次回の「親子スキンタッチ」に
申し込んでみてくださいね。
お待ちしております
「転入者交流会’17・4」
和光市へ越してきた方の交流会
先輩ママを交えてみんなで輪になり話しました
あそび場、おでかけどうしてる?
子どもを遊ばせる場所は?
電車に乗っていけるところ
長時間の外出、飛行機に乗って行く時は?
幼稚園・保育園に入るまでの過ごし方
小児科、内科、皮膚科はどこへ行ってる?
たくさんの話が出ました。
先輩ママから経験談を聞いたりして、情報共有しました
もくれんハウスから、イベント情報の案内
27日(木)ちびっこ公園 「ちびともプレーパーク」や
29日(土・祝)白子 熊野神社 「つつじまつり」
など紹介しました
地域のことを知るチャンスなのでみなさん足を運んでみてはいかがでしょうか
楽しい発見があるかも