goo blog サービス終了のお知らせ 

忘れな草の花籠

確かハンドメイドブログだったはず・・・

モンスター

2024-12-31 15:01:38 | おでかけ
気づけば今年もあと少しで終わりなんですねー。
あっという間すぎてビックリです。

さてなかなか書けなかった記事。
12/25、クリスマスの日のおでかけのお話です。
今回も観劇です。
新国立劇場まで行ってきました。
駅近で足腰の悪い私には便利、と思っていたのですが
あいかわらず逆方向に歩いていってしまい、
その恩恵を受けられませんでした・・・。
帰りはめちゃめちゃ近かったですが。
薬を飲んでいると痛みが激減するので
一瞬治った?って勘違いしちゃうんですが
薬が切れたとたん、動けなくなるので困ってしまいます。

今回は「モンスター」という劇です。
主演は風間俊介くんです。
この作品も「そのいのち」と同じような系統で
考えさせられる作品です。
見終わったあとひきずります。

「モンスター」、まさしく誰しも自分の中に巣食っている闇の部分。
ちょっとしたトリガーで発動します。
ふだんはとってもいい人そうなのに
実は得体のしれないものを抱えてる役をさせたら天下一品の風間くん。
今回も適役でしたね。
登場人物は4人。
それぞれがそれぞれにモンスターの部分をもっています。
主人公のトムは見習い教師。熱心ですが闇を抱えてます。
生徒のダリルは問題児。いわゆるサイコパス的なものをもってます。
純粋でかわいらしいのですがキレるとめちゃめちゃコワい。
トムの妻、ジョディは不安定。
ジョディひとりきりのときに、
闇を抱えたダリルがやってくる場面はもうドキドキハラハラのサスペンスでした。
めちゃめちゃ緊張感があってコワかったです。
そしてダリルの親代わりの祖母のリタ。
彼女は彼女のルールで生きてる。
いわゆる典型的なモンペです。
自分が正しいと思うことは大事だけれど自分だけが正しいと思うのは・・・。
誰もがもっているモンスターの部分。
いかにこのモンスター飼いならすかが人間としての生き方に深くかかわってきますよね。

     

登場人物4名。

     

衣装が飾ってありました。
でも実際に舞台では身につけてはいませんでしたねー。

     

入場者にはステッカーがもらえました。
席は前の方でど真ん中。
一挙一動、とてもよく見えました。
風間くん、客席の通路を歩くシーンもあって「本物だー」と感動しちゃいました。

作品見ながら教育の大切さを思いつつも
限界も感じました。
いろいろと考えさせられる作品でした。

ということでクリスマスはいろいろと考えさせられた日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’24.11.22のおはなし

2024-12-23 13:00:06 | おでかけ
いいお天気ですね。
風はちょっと強いですが。

昨日はひさびさのロングロングでぐったりです。
ベテランの子がお休みだったので代打です。
ということで応援の子といっしょだったため、
かなり疲れました。
足腰弱いのに・・・。
さすがに昨日は応援社員もいなかったので苛酷な荷受け荷下ろしです。←ひさびさ
飲料は少なめだったので助かりましたが
さすがに疲れて昨日は9時前に就寝しました。


さてひと月前のおはなしなのですが
なかなかアップする機会がなくって
気づけばひと月経ってました。

先月のおでかけです。
しっかり足腰痛かったですが。
今年も行ってきました。

     

東京クリスマスマーケット♪
有休の長女といっしょにでかけてきました。
この時期のお昼だと比較的すいてるだろうとのもくろみで。

もくろみバッチリでグッズもたくさん売っていたし
(といっても高いので見てるだけですが)
混んでないので食べ物もすぐにゲットできて
好きな場所で飲食できました。
ただ・・・去年のぶっ倒れ事件があるので
アルコールとガーリックは厳禁だからね!と長女からクギさされてました。

当日はかなりあったかい・・・というよりはむしろ若干暑かった。
去年のこともあり、薄着にしました。正解。

食べ物もグッズもたくさんで目移りします。
そして意外と年齢層が高かった。
ご年配のマダムの集団がちょっと・・・でした。
傍若無人なんで。
近くに寄るのは極力避けました。

クリスマスらしい雰囲気、大好き。
ひと月早かったけど気分はクリスマス。
夜になるともっと雰囲気あるんでしょうねー。

     

フルーツ入りのグリューワイン。
ノンアルです。
ノンアルのドリンクもけっこうありました。
暑かったので冷たいものもほしかったのですが
悩みに悩んでやっぱりクリスマスといえばホットワインだよなー、と思い
ホットのグリューワインに。

     

食べ物もおいしい♪
長女のお目当てはウィンナー。
チーズたっぷりかかってます。
チーズフライもおいしい。
クリスマスといえばシュトーレン。
これもおいしかったなー。
(ちなみに長女のおごり)

     

長女のプレッツェル。
味見させてもらいました。これもおいしい。
甘くないので食事に合います。

     

すいてるのでゆっくりと見て回れます。

     

ノームがたくさん。
これだけたくさんいるとね。
サブリミナル効果でだんだんほしくなってくるんですよねぇ。
しかも基本的に好きなんですよ、ノーム。

     

     

     

誘惑とのたたかい。

     

ランドマークのクリスマスピラミッド。
今年は下の方に動くノームもいたのですが
なぜか長女がこわがってました。(笑)

     

長女のマシュマロココア。
かわいい♪

     

クリスマス満喫。

そして心惹かれたこちらのオブジェ。

     

イエス誕生のシーンかな。
これがですね。
不思議な写真が撮れました。

     

この幻想的な写真。
いい感じに光がさしこみました。
これ演出じゃないですよね!?
なんかすごくありがたい写真になりました。

そして。

     

なんやかんやで結局買ってしまったノームです。(笑)
今はテーブルの上に常駐していて
いつもノームといっしょに食事をとってる感じです。(笑)

しめはこちら。

     

抹茶クレープ。
ソースが特別なソースだったのですが
名前、忘れちゃいました。←いかんせんひと月前の話なもんで
おいしかったー。

ということで今年もクリスマスマーケットを楽しむことができました。
ただ足腰痛いので休憩とりながらの散策でしたが。
しかも駅から遠いので休み休みです。
イチョウ並木の近くなので
「見にいく?」と長女に尋ねたけど
「いい」とのことでした。
めんどくさかったらしい。(笑)
私も足腰がこんな状態だったので行かなくて正解でしたが。
ちなみに長女はこのあと渋谷へとでかけていきました。
帰りはひとりでちょっと心細かったです。←去年のできごとがあるから
足が元気だったら私もいっしょに渋谷(のツタヤ)に行ってちいかわイベ、見たかったんですけどねー。
とりあえずなんとか無事に帰り着いてよかったです。
やっぱりアルコールとガーリックなしだったのがよかったのかも。
ガーリックシュリンプの誘惑、めちゃめちゃ強かったんですけどねー。
でも今年もクリスマスマーケット、楽しめてよかったです。
楽しかったー♪
暑かったけど晴れてよかったです。

では今週もはじまりました。
いまだに足腰痛くて
薬のおせわになってる私です。
やっぱりまた漢方、はじめたほうがいいのかなー。
効き目はあるんだけど費用がね、やっぱり。
寒いけれど今週も本日も
がんばりましょう!
よい一日を♪

やっぱりクリスマス、好きだなー。  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇場版 Doctor-X

2024-12-19 10:35:06 | おでかけ
くもってますね。
都心では初雪が見られたとか。
見たいなー、雪。

さて昨日は映画デー。
気になってた「ドクターX」を観にいってきました。
あまり入りはよくないという評判でしたが
けっこう混んでましたよー。満員御礼です。
かなり年齢層は高かったです。
お年寄りの方、多かったですねー。

おもしろかったです。
ドキドキハラハラ。
医療系ドラマをよく見てる方だと
けっこう展開は読めそうだと思いますが。
名台詞の「私失敗しないので」を
劇場で見られてよかったなー。
ドラマとは一味違った迫力もよかったです。
ベンケーシーちゃんとギャノンちゃん、あいかわらずかわいかったです。
今回は大門未知子の過去についても触れられていたので
見ごたえがあると思います。
キャストも豪華。
海老名先生、加地先生、原先生、あいかわらずでよかったです。
海老名先生も初期のころとはすっかりキャラかわっちゃって。(笑)
今の方が断然好きですが。
かえすがえすも西田敏行さんのご逝去は悲しかったですね。
もうちょっとあの蛭間院長、見たかったです。
といっても「ドクターX」自体、ファイナルだから
きっともう大門さんも見られないんだろうけど。
リターン、やってほしいです。
やっぱりこのまま続いてほしいなー。

・・・ということであっという間の128分。(だったかな)
時間を感じさせないくらいのテンポのよさでおもしろいです。
おすすめです。
ベンケーシーちゃんとギャノンちゃんの写真集、ほしい・・・。

「噓解きレトリック」も終わっちゃいました。
おもしろかったなー。
とってもほのぼのとした内容で続編、見たい作品です。
やっぱ原作が白泉社だけあっておもしろい。
主役の二人がもうとっても素敵でした。
内容も二人もとってもほのぼの。
ラストのマフラーも素敵でした。
左右馬くんの馬の柄&鹿乃子ちゃんの鹿の柄。
馬と鹿・・・?
まっっったく気づきませんでした。(笑)
まさか馬と鹿のコンビだったとは!
「噓解きレトリック」、レトロな背景も素敵でした。
映画化されたら見にいきたいくらい。
(そういえば「夏目友人帳」がゲーム化されるとか。
こちら、続報が待たれます。)
そしてなんといってもタロちゃんとイナリちゃん。
もうこのコンビ出されたら・・・。
癒やしでしかない。
こちらのコンビも写真集出してくれないかなー。
くら田のご夫妻も素敵でした。
九十九町、いい町だなー。

ということで寒いけれど本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪
私は今日も薬を飲んで仕事、乗り切ります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ飲み会

2024-12-12 10:40:06 | おでかけ
今日もいい天気で乾燥してますねー。
そして寒い。
寒くなると元気がでてくる私です。
でもあいかわらず足腰は痛い。

さておとといはひさびさに職場の飲み会。
夜だとなかなか飲み会に参加できないので
ランチタイムにセッティングしてもらいました。
ファミレスだったので安くすむのもありがたいです。
ファミレスも最近居酒屋メニューが充実してますね。
こんなところにこんなファミレスがあったんだー。

     

じゃがいももち、おいしかった♪
ファミレスなのでごはんものも充実。
ふつうにランチもおいしそうでした。
アルコールの飲み放題も最低限の種類はありました。
ソフトドリンクやノンアルも飲み放題だったので
お酒だけじゃないのもありがたい。
最近お酒もあまり飲めなくなっちゃって。
さらに自転車だったしねー。←足腰痛くて歩けないから
しっかりもとはとりました。(笑)

曜日や時間が違うとなかなかみんなとゆっくり話せないので
ひさびさにおしゃべりできてよかったです。
あっという間でしたねー。

ちょうど忘年会シーズンだったらしく
店内はママさんで満杯状態でした。
ふだんはそこまでないみたいですが。

英気を養ってこれでまた仕事がんばれそうです。
足腰痛いけど。
今日は遅出+残業なしでちょっとだけ負担が少なそうでラッキーです。
(店長、配慮してくれたらしい)

では本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空の旅 鹿の湯

2024-11-26 12:50:32 | おでかけ
今日は病院に行ってきました。
あまりにも足が痛かったので。
前回いったとき、けっこうひどくなっちゃったので
ためらってはいたのですが
そろそろ診察にいかなきゃなー、ということで行ってきました。
マッサージをしてもらってるとき、
ツボを押してもらったのか
かなり痛かったです。
思わず悲鳴あげそうでした。
しかも足だけじゃなく、腰も痛くて。
ひょっとして腰も痛かったのに足の痛みがひどすぎて気づかなかったのかもしれませんね。
かなりツボ、痛かったのですが
おかげで少し動けるようになりました。
押されてるときは泣きそうでしたが。
「また引き続き、治療しましょうねー」とのこと。
でも痛いからなー・・・。

さて今日は11/26でいいフロの日だそうです。
ちょうど天空の旅の記事が温泉でナイスタイミングですね。

さて星空を堪能したあとは
富士見高原リゾートにもどって温泉です。
またカートに乗って戻ります。
名残り惜しいのですが。
帰りは前半後半にグループが分かれたせいか、
1グループで1台のカートに乗ることができました。
そしてまた相棒に運転させる私でした。(笑)
私の重さが加わってしまったせいか、
重力加速度がついてしまい、
何度も何度も前のカートに近づいては自動停止してしまいました。
そのたび相棒が緑のボタンを押します。
押すとけっこう衝撃があるんですよねー。
無事に到着して温泉に入ります。
フォッサマグナの名湯、鹿の湯です。
時間によっては緑色になるとか。
時間がおせおせだったのでゆっくりとは入れないけれど
寝っ転がってけっこう草まみれになってるので
いちおう、きれいになっとかないとねー。
そして売店の営業時間が終わる前に
おみやげとお風呂上がりのコーヒー牛乳を買いました。

お風呂、けっこう人がいました。
中は広かったですね。
2種類ほどありました。
気持ちよかったー。天然温泉です。
少しとろみがあった気がします。
温泉、やっぱり最高♪
もっともっと堪能したかったです。

バタバタあがってお風呂上がりのコーヒー牛乳。
相棒は一服しにいってました。
うーん、おいしい♪
よく見ると自動販売機にもコーヒー牛乳がありました。
あせって買わなくてもよかった。

流星群は見られなかったけど
UFOも見られなかったけど
(なにげにUFO,見たかったなー
やっぱウィンウィンってやらないといけなかったのかな)
空気はとってもきれいだったし
癒やされたし
温泉もとってもよかったしで
大満足の天空の旅でした。
またぜひともリベンジしたいですね。
いつか満天の星空、拝みたいです。

そして帰るころには薬が切れてしまい、
痛む足をひきずりながらの帰宅となりました。
駅から自宅まで何度休憩しながら帰ったか・・・。

では本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空の旅 星空(?)

2024-11-25 14:51:14 | おでかけ
まだ痛む足です。←しつこい
ホントに治らない気がしてきた・・・。

今日は歯科検診。
出血率がアップしてて先生も私もビックリ。
心当たりは・・・。
この足腰ですね。
ずっと立って歯を磨くのもしんどいから
知らず知らずのうちに歯磨きの時間、短くしてたのかもしれない。
とりあえず歯磨き、気をつけよ・・・。(遠い目)

さてさてなかなかアップできない天空の旅記事。
身曽岐神社をあとにして
早めの晩ごはん。
4時半の晩ごはんです。(笑)
といっても私は朝ごはん5時、お昼ご飯10時に食べていたので
晩ごはんの4時半は特に違和感なかったです。(笑)どんなだよ。

晩ごはんの場所は富士見高原リゾートというところです。
長野県になるようです。
身曽岐神社から10分程度で近いところにありました。
メニューは豚すき鍋。

     

     

天ぷらつき。
お肉、けっこう大きかったです。
おいしかったなー。

夕食後はいよいよメインの流星群&夜景。
そのあと温泉という流れになってます。

天空カートとご対面♪
夜空には金星がひとつでてました。

     

かわいい。思ったよりちっちゃい。
四人乗り。
ひとり参加の人たちは二人で乗ります。
ふたり参加の人たちは2グループ、相乗りです。
ということでふたり参加の私たちは別グループと相乗りになりました。
前後に分かれるのですが
自然と前の席に乗りこんだら相棒からクレーム受けました。(笑)
運転手は相棒です。
といっても緑色のボタンを押すだけ。
自動運転なので。
いざスタート!

スタート時はけっこう衝撃があります。
ゴーカートのよう。
けどいざ走り出すとけっこうノロノロです。
坂道、だいじょうぶかな?
・・・と思ったら前からリュックが転がってきました。
どうやら前の客の落とし物のようです・・・。
いや、リュックの落とし物って。

4人乗りの天空カート、後ろは2人乗り。
追突をさけるために一定の距離になると自動停止になります。
どんどん後ろのカートが近づいてきます。
あとカート自体も当たり外れがあるようで
たぶん遅めのカートに当たってしまったかと。
(といいつつ私の重たい体重のせいかも・・・)

     

白樺並木も見えます。
夜空を見上げると少し星が出てます。
ところどころですが。
25分程度の天空ドライブ。
楽しいなー。
歩いた方が早かったかもだけど
カートはラクでしたねー。

展望台、到着。
気温はそこまで低くなく特に着込まなくても
アウターを羽織るくらいでちょうどいいくらいだったかな。
カメラチェックをしていたら
「流れ星!?」という声が聞こえてきました。
空を見上げてもわかりませんでした。残念。
相棒は見れたそうです。
ただ上から下に流れるんじゃなく、
下から上に流れていったということでした。そんなパターンもあるんですねー。
星はポツポツという感じでした。
もっときれいな、星座がはっきりとわかるような星空ではなかったです。残念。
カシオペアはわかりました。

     

夜景もあまりきれいに撮れてないなー。
カメラの調子も悪くって。
これは長野市内。

そしてレジャーシートとランタンもってもうちょっと上の開けた場所に移動するとのこと。
足の痛い私にとって修行です。
薬の効き目、あまりなかったらしく痛む足を引きずってです。
開けた場所では各自好きな場所で観察です。

     

かすかに撮れた星。(笑)
明るさアップしてなんとかひとつ収めることができたようです。
この日は前日がスーパームーンということもあって明るくて
星空観測はちょっとキビシイものがありましたね。

     

わかりにくいけど月。

寝っ転がって星を見ながらぼうっとしてました。
遠くで甲高い鳴き声が聞こえてきました。
鹿だそうです。
涼しくて澄んだ風。
見えないけど雲のむこうにあるはずの星を想像してとっても心地いい時間を過ごしました。
ずっとここでこんなふうにぼうっとしていたかったです。
朝までぼうっとできる自信、あります。(笑)
気持ちよかったなー。
デトックスです。

温泉が混むだろうから、ということで
ひと足早めにカートに乗って温泉施設に戻るグループと
あとから戻るグループとに分かれました。
とりあえず私たちはもうちょっとぼうっとしてたかったので
あとから戻ることにしました。
あとから戻るほうで正解でした。
そのあとけっこう星が見えたので。

貴重な貴重なデトックスタイム。
気持ちよかったなー。
もっとたくさん星が見えるともっとよかったのですが。
きっと次回のお楽しみ、ということなんでしょうね。
(と星野村のときも言ってた気がする)

     

これも夜景。これは甲府のあたり。

素敵な夜景と星(少しだけど)見ることができてよかったです。
またリベンジしたいです。

では今週もはじまりました。
本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空の旅 身曾岐神社

2024-11-21 13:41:42 | おでかけ
雨、予報よりかなり長めに降ってますねー。
冷たい雨です。
今日もお仕事おやすみです。
足腰痛いしちいかわの発売日だったしで。
雨の中、最新刊買いに行ったけど
足が痛すぎてつらかった。
まだまだ完治しない足腰。
当分治りそうにないので漢方薬注文しました。(涙)

さて天空ツアーの続き。
神社に到着。
とっても静かな場所。
駐車場は広めでしたね。
ここは車じゃないとこれない場所ですね。
そしてみごとな紅葉。
ちょうどいいタイミングでしたね。
紅葉のグラデーションがとってもきれいでした。

     

     

     

ご神職さんがガイドをしてくださるそうなのですが
足腰痛いし紅葉じっくり見たかったしで
ついていけませんでした・・・。(遠い目)
けっこう自由に散策しちゃいました。
ところどころでご神職さんのお話聞きながら
ほぼ自由散策楽しんでました。

     

     

     

     

     

     

似たような画像が続きますがとにかく紅葉がきれいできれいで。
紅葉のトンネルも素敵。
コントラストがとってもすばらしくて静かで落ち着きます。

     

本殿から振り返って参道を撮影してみました。
きれいに整備されてますよねー。

     

こちらが能楽殿。
三太郎のCM撮影が行われた場所だそうです。

     

本殿です。
稲が祀られてあります。
もうすぐ新嘗祭ですね。

     

火祥殿です。
遠くからでも火が祀られてあるのがわかりました。
身曽岐神社は名前のとおり、
みそぎがメイン。
みそぎの修行もあるようです。

     

天然の湧き水。
水を見ていると清められる気がしますね。

     

御祭神は天照太神と井上正鐵翁。
井上氏は古神道を広められた方だそうです。

     

水祥殿。
神(かみ)は火(か)と水(み)。
どちらも清めてくれるもの。

息は生きるにつながるもの。
呼吸のしかたってとても大事です。
丹田のあたりに力をこめて呼吸するのが大事だとご神職さんがおっしゃってました。

     

     

能楽殿の奥の方にパワーを感じさせるものが。

     

御神木でした。

     

     

ひととおりお参りしたら休憩タイム。
養生館という場所でお茶がいただけました。

     

野草茶。
クセもなく飲みやすかったです。
館内は人がツアー客でいっぱいだったので
外でひといき。
外、涼しくて気持ちがよかったです。

     

ゆずファン用?

     

     

静かで落ち着いた神社でした。
身も心もきれいになるといいなぁ・・・と思いつつ
家に帰ると散らかった部屋を見て落ち込んだ私でした。

では寒いけれど本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪

「カムカム」の再放送。
たまらないですねー。
今日は神回でした。
稔さんが「安子ちゃん」って名前を呼んでくれたとき
なぜか私までドキドキしちゃいました。(笑)
本屋さん、自転車乗りの練習、喫茶店。
どれも大事な思い出。
ルイアームストロングの「ひなたの道」も今日だったんですねー。
もりだくさんの15分でした。
いや、やっぱりいいな、稔さんと安子ちゃん。(涙)
今後の展開を知ってるだけに
この幸せがいっそう輝いて鮮やかで涙。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き続ける者

2024-11-20 16:28:56 | おでかけ
雨ですね。
予報より早めに雨が降り出したのは
きっと私がおでかけしたせいでしょう。(涙)
寒かったけど薄着でおでかけです。
よかったです。館内めちゃめちゃ暑かったんで。
暖房ききすぎ。

さてさて室井さんの映画の後編を観にいってきました。
「生き続ける者」です。
いやぁ、よかった。
とってもいい作品でした。
思わず涙。
このタイトルの「生き続ける者」、
未来につながっていくタイトルですね。
エンディングの松山千春さんの「生命」もしみます。
生きる力、すべての人に身につけてほしいですね。
素敵な室井ファミリーでした。
最初のシーンとラストのシーンにでてきたロッキングチェアが心にしみます。
(そういえば「海獣の子供」にもイス、でてきたなー。
「海の幽霊」が心にしみたなー。)
秋田の自然がやはり素敵でした。
星空も素敵で。
木立のあいまから見上げるときれいな星空。
「星を継ぐもの」の本、気になりました。
室井ハウス、実物見にいきたいくらい素敵でした。
セット、壊しちゃうのかな。
そのまま残しておいたらいいのに。
そしてやっぱり秋田犬のシンペイちゃんがかわいくてかわいくて。
シンペイちゃんの名前は後藤新平さんからとっているとか。←パンフレットに書いてた

     

パンフレット。
凝ってますね。
中もすっごく凝ってました。
柳葉さん、もう「踊る」シリーズには出演しないと決めていたらしいのですが
脚本家の君塚さん(だったと思うのですが)から
「(柳葉さんを)室井慎次から解放させてやりたい」とのことで引き受けたと何かのTVで(めざましだったかなー)言ってたのが
印象に残ってます。

そして「踊る」シリーズはまだまだ続きそうですね。
still continuedって書いてありました。
ラストシーンも意味深でしたしねー。

ということで前編後編、どちらもいい作品なので
ハンカチ用意して
ぜひ映画館にてご覧ください。
室井さん、愛されてたんだなー。(しみじみ)
室井さんの秋田弁がでてくると物語ももう終盤に近づいてるんだな、ってわかります。

では寒い中本日も一日お疲れさまでした。
今日は天空ツアーの記事、書けなかったや。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空の旅 休憩タイム

2024-11-19 16:04:11 | おでかけ
さて集合時間前に全員集まったようなので早めに出発です。
さいしょの目的地は身曾岐神社です。
身曽岐神社、初めてきく名前でしたが
古神道の本宮だそうです。
古神道、少し前に読んでいた本がたまたま白川古神道にまつわる本でした。
神道にもいろいろと派があるようですね。
この神社はゆずとも関係があるようでゆずファンの聖地らしいです。
能楽殿が有名でこの能楽殿ではauの三太郎のCMも撮影されたとのこと。
山梨にある神社です。
2時間くらいかかるようです。
なので途中のSAにて休憩。

     

談合坂です。
バスツアーなので時間に追われます。
小刻みなタイムスケジュール。
時間に追われなければ最高なんですけどね、バスツアー。
安いからとってもありがたいのですが。

星空観賞時間があるので夕食の時間は4時半。
なので休憩時間におなかいっぱいだと困るので控えめに、とのことでした。
SAの誘惑~。
いろんなおいしいものがあるのになー。

     

ソフトクリーム。(笑)
暑かったので冷たいソフトクリーム、最高でした。
500円という観光地価格ではありますがおいしかったです。
なめらか系、ミルク感を味わえるソフトクリームです。
ホントはコーンで食べたかったのですが
バスの中で食べるのでカップにしました。
暑いのでちょっと溶けかけてますね。
星空観賞は富士見高原リゾートという長野にある場所です。
天空カートなるものに乗って展望台まで向かいます。
天空カートは自動運転のミニサイズのカート。
野球場のリリーフカーとかゴルフ場とかのカートみたいな感じかな。
オートなので自分たちで運転する必要はありません。
この天空のカートの話題で盛り上がりましたねー。(笑)
これに乗ってそのまんま家に帰るといいかも、とか
普段使いにいいよねーとか。
あげくになぜかフランダースの犬の話にまでなっちゃいました。
「カートに乗って『パトラッシュ・・・疲れたろ。
ぼくも疲れたよ・・・。』といいながら天空に連れていかれるんだね。」とかなぞの会話してました。

天空のカート、個人的にほしいなー。便利そうだなー。
そして高速を下り、バスは神社へ向かいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空の旅

2024-11-19 13:09:25 | おでかけ
今日は晴れましたね。
寒いけど。
足が痛すぎなので今日はおとなしくひきこもって静養しておきます。

さて日曜の話。
PCの調子が悪くて立ち上げるのにも
画像のDLにもULにも時間がかかってしまうので
なかなかサクサクとブログも書けませんが。

日曜は仕事を休んで相棒とお出かけしてきました。
バスツアーです。
11/17はしし座流星群が見られる、とのことでツアーがあったのです。
これはいいかも♪と。
ただ私の場合、ご存じのとおりもれなく雨もついてきます。
星空はたぶん見れないんだろうなぁと思いつつも
11月で晴れてる日もきっと多いだろうし星見えなくても神社参りも温泉も堪能できそうだし、と決意しました。
何よりも私を動かしたのは八ヶ岳。
八ヶ岳の空気を感じることができる!と。
人気のツアーらしくしばらく悩んでいたらけっこう残り少なくなってきたのであわてて申し込みました。
割と早めに申し込んだので天気予報見つつ、
もし完全に雨の予報だったらキャンセル料が発生する10日ほど前にキャンセルすることも頭に入れておきました。
2週間ほど前から天気予報とにらめっこ。
日本列島の南側、まさかの台風4つ発生してましたが・・・。
とにかく私が祈ると雨が降っちゃうので祈りませんでした。
でも天気予報は微妙な感じ。
少なくともすっきり晴れではなさそう。
とにもかくにも少しだけでも星が見えるといいな、と期待をこめて
ツアーに参加することにしました。

当日。
早朝は雨、降ってました。
・・・・・・・。さすが私。
でも時間が経つとお日さまもでてきて
なんなら気温まで上がってきました。
星空は富士見高原リゾートなる場所で標高があります。
星空観測するところは1000m超える場所。
あったかい格好しないといけません。
でも当日の気温、あったかそうだしなー。
いかんせん暑さに弱い私でカラダが熱くなると具合悪くなっちゃうので
荷物にはなるかと思うけれど
薄着にしてアウターは持っていくことにしました。(重い)
それでよかったです。
けっこう暑かったんで。

ということで天空ツアーの始まり始まり。
とりあえず結論を先に書いておくと
星は少しだけ見えました。
流星は私は見ることはできなかったけれど
相棒は流星らしきものを見たそうです。
カメラチェックしてたときに
まわりの人たちが「流れ星!?」とざわついてました。
星野村に行ったときはひとつも星を見ることができなかった私ですが
今回は少なかったけど星を見ることができて万々歳です。

出発時間が13時で余裕がありました。
なのでふらっと散歩しつつ休憩してました。
近くに食べ物屋さんの入ってるビルがあったのでそこでまったり。
相棒はホットドッグ、買ってました。
私は早いお昼ご飯を家で食べてきてたのでまったり。

     

都会のビルの谷間って感じ。

では本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そのいのち

2024-11-12 12:30:50 | おでかけ
11/11。
昨日は痛む足をひきずりながら
世田谷まで行ってきました。
ひさびさの観劇です。
世田谷パブリックシアターで上演されている「そのいのち」です。
脚本はオリジナルで佐藤二朗さん作です。
出演もされています。
中村佳穂さんの楽曲にインスパイアされて作られたという作品です。
宮沢りえさんも出演されています。
たまたまTLに流れてきて気になって
チケットを検索してみたら
まだ購入可能だったので当選したら観にいこうって思ってました。
抽選ではなく先着順だったようで無事にゲットできました。
しかもこれがまためちゃめちゃいい席でビックリ!
理想的な席でした。
至近距離で演者さんを観ることができました。
なんなら汗のにおいまで感じられたくらい。(笑)
佐藤二朗さんも宮沢りえさんもTVで見るまんま。
宮沢りえさん、本当に実在してたんだ・・・。←華大さんのあさイチのPTでの感想といっしょ
とってもきれいでした。
肌もつやっつや。
役柄上すっぴんメイクだったのでしょうが隠しきれない美しさ。(笑)

主演は誰だったのでしょうか?
主人公は3人。三者三様の物語だったのかな。
二朗さん演じる和清さん。
登場とともにいきなり上半身裸でたっぷんたっぷんしたおなかを見せられた私たちっていったい・・・。(笑)
突然豹変する二朗さんの演技は必見です。
和清の妻は上甲にかさん演じる花さん。
ハンディキャッパーです。
光と闇を抱えた人物ですがとても上手に演じられてました。
迫真の演技に見入ってしまいます。
そして宮沢りえさん演じる山田里見は花さんの介護士。
もうさすがです。
とにかく声が美しくてよく響く。
観客によく届く声。
しぐさや表情で心情が伝わる演技。
そう演技なんです。わかりやすく心情が伝わる演技。
そのものになりきる、自然に演じているのではなく、
観客にわかるようにする演技。
これがプロなんだなぁと感心しました。
抱えきれない秘密をもった人物。
激情をもちつつもそれを抑えている演技がとにかくすばらしかったです。
そして今回の推しはスケキヨちゃん。
うさちゃんです。
グレーの子でした。ネザーランドドワーフだったのかな。ちっちゃかった。
ついつい目でおっちゃいます、スケキヨちゃん。
リンゴ、本当に食べてた。(かわいい♪)
あ、あと子役の子が登場したのですが
この子がめちゃめちゃ鈴木福くんに似てる。
まさか福くんじゃないよね?と思っていたら
弟くんでした。
ビックリ。出演してたんだ!?
ほんっと福くんにそっくりでした。
てか福くんの弟もおおきくなったなぁ。
個人的には悟さんに癒やされました。いい味だしてました。
どんくさくって何やっても要領悪い人。
でも彼だけが人間らしい人間のような気がしました。

さて作品の感想。
衝撃的な作品でした。けっこうひきずる系の作品。
問題を投げかける作品。
二朗さんらしい笑いを織り交ぜながら
穏やかな日常が続くかと思っていたのですが・・・。
まさかそういう展開になるとは。
ネタバレはやめておきますが。
けっこうあれこれ考えさせられる作品でした。


「もし明日世界が終わるとしても
私はりんごの樹を植え続けるだろう」

この物語のキーアイテムはリンゴですね。
リンゴということで長野のお話です。
「だいじょうぶ」ということばが何度かでてきますが
この「だいじょうぶ」ということばは
受け取る人の立場や心情によっていい意味にも使われるしトリガーにもなったりしますね。
ことばって難しいです。
よかれと思っていったことや不用意に使ってしまったことが
相手によって怒りを買うことがある、
「だいじょうぶ」って紙一重のことばなんですね。

ハンディキャップを抱えてる花さん。
手を触られるのがとてもいやで
さわられると大声をあげます。
過去のできごとに関係があるのでしょうが
迫真の演技にドキドキさせられました。
そんな花さんがいちばんいやなことは
かわいそうだと思われること。
だから伴侶の和清さんに
「憎んでくれてありがとう」というのです。
この「そのいのち」という作品は
愛と憎しみという相反するものを描いています。

悩みをたくさん抱えている花さん。
その花さんに思わず
「生まれてきてありがとう」と抱きしめる里見さん。
この「生まれてくれてありがとう」はとても深いことばです。
里見さんの過去にもまつわることば。
あちこち伏線が張り巡らされてありました。
すべてのものやことがらに意味があったんですね。

いのちとは生きたいと思う気持ちなのだと私は思います。
だから他人がそのいのちを奪う行為は決して許されるものではありません。
もちろんいのちの尊厳を奪うことも許されません。
ヒトに備わっているのは
神性、人間性、獣性。
何がきっかけでどの性質が強く現れるのかわかりません。
もちろんコントロールすることも難しいですよね、心って。
そういえばインド哲学ではヒトには3つのグナが備わっているとか。
サットヴァ(純性)、ラジャス(激性)、タマス(怠性)。
登場人物の3人にもその性質が投影されているのかもしれませんね。

なんだかいろいろと考えさせられる作品でした。
気になる方はぜひ劇場まで。
当日券も販売されてるようです。


では本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪

まだ足イタイ・・・。


     

*追記*
写真入れ忘れたので↑アップしておきまーす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1111足が痛い

2024-11-11 19:09:26 | おでかけ
11/11、今日はチンアナゴの日ですねー。
チンアナゴの動画見ては癒されてます。

腰のほうはだいぶんよくなったのですが、
とにかく足が痛い!
右は大丈夫なのですが左が何やってもやらなくても痛いです。

そんな本日お出かけです。
足、痛いのに歩き。
薬飲めばよかった…。



久々に焼き鳥買っちゃいました。
おいしかったー♪
ついでにビール。
すっかり飲めなくなってずっと冷蔵庫に温存(冷存?)してたのですが、
賞味期限切れる前に飲まなきゃ…と、
缶を開けました。
食彩、好きなんですよねー。
おいしい♪



バタバタ作ったワンタンスープ、好きです。

それにしても足が痛い…。

では今週も始まりました。
寒暖差が激しいので
体調に気をつけて今週もがんばりましょうね。

足痛い…。←しつこい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はしゃぎすぎた昨日のランチ

2024-10-29 12:50:01 | おでかけ
午後から雨で寒くなるそうです。(でも半袖)

昨日はちょっと所用があったのでSC(ショッピングセンター)までおでかけしました。
で、ひさびさに3人でランチ。
早めにSCに行って用事をすませて
LINEを開くと早めに着いたらしい相棒は
「ブラブラしてるねー」とのこと。
うん・・・?
ちょっと待って!
いや、そこ。
違うSCやーん!!(滝汗)
え?私そっちのSCって書いたっけ???
いやいやちゃんとこっちのSCの名前書いてるよね?
Cちゃんもつっこんでくれてました。
別のSCから待ち合わせのSCまで方向転換の相棒です。
けっこう距離あると思うんだけど・・・。
ちなみに私の足だと徒歩で37分ほどかかる距離です。(グーグルマップで計算)
あいかわらずおいしいとこかっさらっていく相棒です。(笑)

無事にCちゃんと合流したので
まったり話しながら相棒を待ちます。
しばらくすると相棒登場。
無事に会えてよかったよ。(笑)

さてランチです。
どこにしようか・・・といってもSC内なんで限られますが。
悩みつつもパン食べて邦題の魅力に抗えず
ベーカリーレストランに。
パン食べ放題ってヤバいですよね・・・。
特に焼きたてパンの魅力といったら・・・。

     

とりあえずメインはチキンのグリルです。マスタードソースが控えめにかかってます。
今思えばこのグリルチキン、けっこう薄い。
これ、一枚のチキン、半分にスライスしてますよね???
ここでもステルス値上げが。(涙)
まぁパン食べ放題なのでメインは少なくてもいいのですが。

     

小ぶりのパンがうれしい。
いろんな種類が食べられる♪
よもぎのパン、大好き。
最初は甘くないパンをメインに。
ひととおり堪能したらデザートパン。
至福。
ただ・・・食べ過ぎちゃうのがね、どうしても。
焼きたてコールがかかるとどうしても食べちゃう。
粉ものってあとでおなかパンパンになるから困るんですよねぇ。

楽しくしゃべりながら食事です。
積もり積もった話に花が咲きます。

     

パイ系のパンもおいしい♪
ハロウィン間近なのでおばけパン。
お気に入りはキャラメルパイのパン。
あとチョコ入りのもめちゃめちゃおいしかった♪
コーヒーもアイスだったりホットだったりかなり堪能しました。
ドリンクバーもありがたい。
時間制限もないのでゆっくりまったり話せます。
ついでにパンもドリンクも楽しめます。

相棒んとこは夫婦仲いいよねー、という話になり
「スーパーで見かけたよ。
二人でペロペロしてた。」とCちゃんが爆弾発言。
・・・?
ベロペロ・・・?二人で・・・???
「それはひょっとしてペロペロじゃなく
ベタベタでは・・・?」とつっこんでみたところ
そうだったようです。
ペロペロ!!
なんか意味が全然違ってくるんですがっ。
といいながらみんなで大爆笑。
今回のランチの大喜利大賞は「ペロペロ」で決まりです。
それにしても食べ過ぎた。

SCなので買い物も楽しめるのでいいですね。
散財しちゃうのが困りものですが。
買いものしつつ少しカロリー使って
ちょっと食べたかったものを。←まだ食べるの!?
実はミルキーのソフトクリーム食べたくって。
想像するだけでおいしいミルキーソフト。
問題はこのパンパンのおなかに入るのかどうか・・・。
メニューを見つつおなかと相談。
うーむ。
やっぱりおなかいっぱいなので食べるのはキツいかな。
でもミルキー、堪能したい。
ということで飲むミルキーにしちゃいました。
飲み物ならきっと入る!

     

おいしー♪
飲むミルキー、最高!
そういえば飲むミルキーって以前販売されてましたよね?
缶入りのやつ。
また販売すればいいのに。
甘くておいしい。
歩き疲れたカラダに染み渡る練乳感。癒やされるー。

     

相棒とCちゃんはカフェラテ。
でもあまりミルキー感はしないよう。
試しに飲ませてもらったけど
たしかにふつうのカフェラテっぽい。
コーヒーの味がミルキーに勝っちゃったみたいですね。
そしてここでもやっぱりペロペロで盛り上がる3人でした。(笑)

楽しかった時間はあっという間。
またランチしようね、といって解散しました。

それにしてもおなかいっぱい。
前日の仕事のせいで足腰も痛い。
帰りはけっこう重たいカラダを引きずりながらでした。
帰宅してしばらく動けませんでした。
晩ごはんを作る気力も体力もない・・・。
救いは前日のおかずを多めに作っていたこと。
おかず、スライドさせました。
(「お肉、少ない!」と長女からクレームでましたが。)
前日の私をほめてあげたい。パチパチ。
さすがに私はもう晩ごはんは入らない。
きついー。
あれ?なんかカラダがおかしい気がする。
これはまさかガーリックパンによるアレルギー・・・?←ガーリックアレルギー
少量ならだいじょうぶと思っていたけどけっこうガーリックの量、入ってた?
なんやかんやで1時間ほど横になっていたら体調回復しましたが。
単なる食べ過ぎですよね・・・?

それにしても楽しかったなー。
いろんな話もできて。
時間制限なしの食べ飲み放題ってありがたい。
またぜひとも活用させてもらいたいですねー。

ではあいにくのお天気ですが
本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪

あ、今週の金曜、
「ゴジラ−1.0」があります!
おすすめなのでぜひぜひご覧ください。
リアルすぎてこわいゴジラです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敗れざる者

2024-10-25 13:46:08 | おでかけ
雨、やんだのかな。

さて昨日は映画を観にいってきました。
「踊る大捜査線」、おもしろかったので映画も観にいってきた次第です。←フジの思うつぼ
青島刑事でないからおもしろさ半減するかな、と思いきや
これがめちゃめちゃおもしろかった。
てか「踊る」シリーズとは別物ですね。
「踊る」シリーズはエンタメ要素が強かったと思うのですが
こちらは主人公が室井さんということもあってテイストがかなり違いました。
違っていてもおもしろかったですね。
こちらは人間ドラマ。
けっこういろいろと考えさせられます。
そして何といっても秋田の自然の美しさ。
夜空に浮かぶ星々。
映画ならではの演出の数々にもひかれます。
特に好きだったシーンは
秘密基地でレコードに針を落とすシーン。
流れてくるのは「Without you」、これがたまらなく素敵で映画ならではですね。
セピア色に映し出された室井さんとリクくんの姿がたまらなくよかったです。
タカくんとリクくん、子どもたちが本当にかわいくてかわいくて。
男の子がいたらこんな感じなのかなー。

そして映画のラスト、ここで終わるの!?って感じでした。
次作早く見たいです。
次回も必ず見ます。
もう気になって気になって。
次回は「生き続ける者」です。
(トップ画像は「生き続ける者」のチラシです)
室井さんという人物、制作陣から愛されてたんだなぁと思わされた映画でした。
そして秋田犬のしんぺーちゃんもめちゃめちゃかわいい♪
この子見るだけでも価値があるかも。
しんぺーちゃんの名前、室井さんの慎次からもらってるのかなー。
まさか「心配」の方言じゃないよね?

とりあえず個人的にはおもしろかったです。
おすすめです。

さて昨日は期日前投票にいって
ランチしてから映画を見ようと思っていたのですが
予定よりもかなり早めに用事がすんじゃいました。

期日前投票、意外と人が多かったですね。
次から次に投票しにきてました。

     

ランチの定食。和食です。
定番のお刺身&天ぷら、おいしかったです。
時間があまりそうだったので追加で茶碗蒸しもオーダー。

     

・・・ちっちゃかった・・・。
でも具はたくさん入ってました。

食後、時間つぶしに本屋さんに行ったのですが
それでも映画までかなり時間があります。
しかたないのでカフェタイム。
予想外の出費です。

     

でもおいしかったです。
カボチャのトルテ。
昨日は暑かったのでアイスコーヒーに。
アイスコーヒー注文してた人、多かったですねー。

そんなこんなの昨日のおでかけでした。

では本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン

2024-10-17 10:49:36 | おでかけ
今日はくもってますね。
スーパームーンの日ですが見るのはちょっと難しいかもしれませんね。

さて今朝はひさびさに夢のメッセージ。
かなりひさしぶりだと思うのですが。
「仏さまも現世で修行している」というものでした。
仏さまも現世で修行してるからがんばれ、ということなのでしょうか・・・?
ここ数年、修行感がハンパない私を励ましてくれてるのでしょうか?
うんうん。
いつでも仏さまといっしょ。
つらいときも悲しいときもうれしいときもいっしょ。
いつでもそばで見守っていらっしゃる、励みにします。
がんばれ、自分!

そうそう、昨日キンモクセイを吸い込んでエネルギーチャージした私ですが
今朝、こんな記事が話題になってました。

キンモクセイの香りには食欲を抑える効果が?

「食欲の秋」ですが、この時季に開花を迎える金木犀の香りには食欲を抑える効果があるという実験結果があるそうです。

ウェザーニュース

 


信じるか信じないかはあなたしだい。
そういえば日曜に都市伝説がありますねっ!
見逃さないようにしとかないと。録画、録画。

さて昨日は長女が「ラーメン食べたいっ!」ということで
長女の仕事帰りに食べにいくことになりました。
アンビリバボーはUFO特集だった(笑)ので録画しました。
画像、切れてますがワザとです。
わかる人にはわかるらしいので。
ラーメンマニアの人って中身見ただけでわかると思うので。

人気店なのでいつ見かけても大行列。
特に土日の行列はハンパない。
なのでなかなか行く機会もないのですが
長女は食べたことあって「かなりおいしい!」とのことでした。
どうしても食べたくなったそうで。
ちなみに私はお札が一枚もなかった(!)ので長女にごちそうしてもらいました。
平日の夜は比較的すいてます。
なので昨日は並ばずに食べることができました。
おいしい♪♪♪
おなかすいてたからいっそうおいしく感じました。
すんごく濃かったです。
スープもおいしかったけど
麺もおいしかったです。
細くないので食べ応えがありました。
スープがよくからんでました。
店員さんの対応もバッチリでした。
人気店なのもうなずけます。
ごちそうさまでした♪満足♪(#^^#)
もやしの香りがよかったので
次回行くことがあればもやしのトッピング、チャレンジしてみようかなー。
それにしてもラーメンって高くなりましたよね・・・。

ではすっきりしないお天気ですが
本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする