goo blog サービス終了のお知らせ 

アーユルヴェーダのお勉強

独学でアーユルヴェーダ

幸福な生活

2017-03-06 05:05:48 | 基礎勉強
幸福な生活
幸福な生活とは、つぎのようなものです。

(1) 心身ともに病んでいないこと。

(2) 丈夫で、活気に満ち、勇敢で自信に満ちていること。

(3) 感覚運動器官が強靭で、知性が優れ、記憶力がよいこと。

(4) 好きなことはなんでも楽しめ、いつでもどこへでも思いのままに行動できる手段と自由をもっていること。


有意義な生活
有意義な生活を送っている人とは、つぎのような人のことです。

(1) 生活のために仕事をしているときも、好きなことをしているときも、欲望や本能を自制することができ、真実を語り、善行の掟をまもる聡明な人。

(2) 前世だけでなく来世においても、なにが善かをつねに考え、学問と瞑想に専念している人。

(3) 年上や目上の人を敬う人。人に頼らず、喜んで人を助け、自分の富を分かち合える人。人の幸福を願い、そのために働く人。


(以上、「アーユルヴェーダ式育児学 アーユルヴェーダの基礎と小児科学」V•B•アタヴァレー著、潮田妙子/クリシュナ•U•K訳、春秋社、1994年発行 より引用)



私が幸福な生活とは何か考えた時に思いつくのが1.健康であること。2.生活出来る稼ぎがあること。3.仲間(家族)がいること。4.夢や目標があること。でしたが、そういうのではないのですね。もっと人の内面的な幸福なのでしょう。

これを読んでアーユルヴェーダ的な幸福な生活とは(この書の中では)心身ともに健康で、勇敢で体力も知力も行動力も抜群であることなのかなと解釈しました。


有意義な生活をしている人…読めば読むほど自分の生活がそれとはかけ離れている事に気付かされ、反省の念でいっぱいになってしまいます。