材料:じゃがいも、人参、玉ねぎ、コーン、ウインナー、しめじ、白菜、にんにく(チューブ)
固形コンソメスープ、クレイジーソルト、ガーリックソルト、人参の葉っぱ
材料を、固形コンソメスープで煮込み、クレイジーソルト、ガーリックソルトで濃い目に味付けする。
人参の葉っぱを入れて、茹でたスパゲティにかけて出来上がり。
タバスコをかけて酸っぱ辛くしたら美味しかったです
やっと人参の葉っぱを活用できました。なかなか良いですよ
固形コンソメスープ、クレイジーソルト、ガーリックソルト、人参の葉っぱ
材料を、固形コンソメスープで煮込み、クレイジーソルト、ガーリックソルトで濃い目に味付けする。
人参の葉っぱを入れて、茹でたスパゲティにかけて出来上がり。
タバスコをかけて酸っぱ辛くしたら美味しかったです
やっと人参の葉っぱを活用できました。なかなか良いですよ

大根、貝割れ、ドレッシング
大根の千切りに、三等分にした貝割れを載せて、ドレッシングをかける。
早めにドレッシングをかけてしなっとさせて食べるのが好きです。
しそドレッシングのときは削り節をたっぷりかけます。
ダンナの実家から大根をもらったのでたっぷりいただきました
大根の千切りに、三等分にした貝割れを載せて、ドレッシングをかける。
早めにドレッシングをかけてしなっとさせて食べるのが好きです。
しそドレッシングのときは削り節をたっぷりかけます。
ダンナの実家から大根をもらったのでたっぷりいただきました

大根、油麩、昆布
砂糖、酒、醤油、みりん
水に、大根と細く切った昆布を入れて煮る(私は手で割ったので汚いです
)
大根が煮えたら調味料を入れて煮る。
しばらく煮たら火を止めて、油麩を入れてふたをする。
翌日に食べるのがオススメです。しみうま~
砂糖、酒、醤油、みりん
水に、大根と細く切った昆布を入れて煮る(私は手で割ったので汚いです

大根が煮えたら調味料を入れて煮る。
しばらく煮たら火を止めて、油麩を入れてふたをする。
翌日に食べるのがオススメです。しみうま~

簡単で美味しい「きゅうりのキムチ」を紹介します!
材料:きゅうり・キムチの素
きゅうりは斜め切りか1.5cm位の輪切りにする。
容器にきゅうりを入れて、キムチの素をかける。
ふたをして『冷凍庫』へ1時間入れる。
ポイント
冷蔵庫へ移して一晩待ちます。
・時々容器を振ってキムチの素をなじませると更に美味しくできます。
・一晩冷凍庫に入れっぱなしにしてしまっても全然問題ありません。
「産直ふるさと大東」で買ったキムチの素を愛用しています。(生産者:大東町の佐藤哲弥さん)桃屋のキムチの素でも充分美味しいのですが、野菜タップリのジューシーなキムチペーストを知ってしまったので、市販品では満足できなくなってしまいました。
地元の産直にもあるかなぁ?いろんなフレッシュキムチペーストを試してみたいです
材料:きゅうり・キムチの素
きゅうりは斜め切りか1.5cm位の輪切りにする。
容器にきゅうりを入れて、キムチの素をかける。
ふたをして『冷凍庫』へ1時間入れる。


冷蔵庫へ移して一晩待ちます。
・時々容器を振ってキムチの素をなじませると更に美味しくできます。
・一晩冷凍庫に入れっぱなしにしてしまっても全然問題ありません。
「産直ふるさと大東」で買ったキムチの素を愛用しています。(生産者:大東町の佐藤哲弥さん)桃屋のキムチの素でも充分美味しいのですが、野菜タップリのジューシーなキムチペーストを知ってしまったので、市販品では満足できなくなってしまいました。
地元の産直にもあるかなぁ?いろんなフレッシュキムチペーストを試してみたいです

固形コンソメ1個
A:じゃがいも、人参、玉ねぎ、にんにく(粗いみじん切り)
B:冷凍コーン、ほうれん草、ウインナー
Cガーリックソルト、レモンペッパー
鍋に水、固形コンソメ、Aを入れて煮る。
野菜が煮えたらBを入れて煮る。
Cで味をつけて出来上がり。
野菜の甘味でやさしい味がします。
A:じゃがいも、人参、玉ねぎ、にんにく(粗いみじん切り)
B:冷凍コーン、ほうれん草、ウインナー
Cガーリックソルト、レモンペッパー
鍋に水、固形コンソメ、Aを入れて煮る。
野菜が煮えたらBを入れて煮る。
Cで味をつけて出来上がり。
野菜の甘味でやさしい味がします。
米2合
舞茸1/2パック(適当)
昆布茶すりきり3杯
醤油小さじ1
水200cc+α
米を研ぐ
水200ccに昆布茶を入れて溶かし米の入った釜に注ぐ。
醤油を釜にいれる。
普段の2合分の水加減にして米を軽くまぜる。
舞茸を細かくさいて釜にいれる。(まぜない)
30分以上おいてから炊く。
物足りない位さっぱりあっさりした炊き込みご飯です。
おかずをコッテリ目にするか、油揚げか鶏肉を入れて炊き込むと良いかも。
次回はコッテリ版に挑戦しま~す
舞茸1/2パック(適当)
昆布茶すりきり3杯
醤油小さじ1
水200cc+α
米を研ぐ
水200ccに昆布茶を入れて溶かし米の入った釜に注ぐ。
醤油を釜にいれる。
普段の2合分の水加減にして米を軽くまぜる。
舞茸を細かくさいて釜にいれる。(まぜない)
30分以上おいてから炊く。
物足りない位さっぱりあっさりした炊き込みご飯です。
おかずをコッテリ目にするか、油揚げか鶏肉を入れて炊き込むと良いかも。
次回はコッテリ版に挑戦しま~す

厚揚げ、わかめ、ねぎ
味噌、本だし
A:さんかく揚げを切ってザルに入れ、ぬるま湯で揉み洗いする。
B:わかめは戻しておく。
お湯を沸かして味噌をといてAとBを入れる。
本だしを少し入れて味を整える。
ひと煮たちしたら火を止めてねぎを入れてふたをする。
余熱でねぎがしなっとなったら出来上がり(ここはお好みで)
わが家の味噌汁は具が多いんです。
味噌、本だし
A:さんかく揚げを切ってザルに入れ、ぬるま湯で揉み洗いする。
B:わかめは戻しておく。
お湯を沸かして味噌をといてAとBを入れる。
本だしを少し入れて味を整える。
ひと煮たちしたら火を止めてねぎを入れてふたをする。
余熱でねぎがしなっとなったら出来上がり(ここはお好みで)
わが家の味噌汁は具が多いんです。
レンコン(パック入りスライス)
さんかく揚げ(冷凍)
ミズの実(冷凍)
輪切り唐辛子
水、酒、砂糖、醤油、本だし
レンコンを炒める。
さんかく揚げを入れて炒める。
ミズの実と唐辛子を入れて炒める。
水と調味料を入れて煮る。
味を整えて出来上がり。
ちょっとしょっぱくしちゃったけど、ピリカラで良い感じに出来上がりました。
さんかく揚げ(冷凍)
ミズの実(冷凍)
輪切り唐辛子
水、酒、砂糖、醤油、本だし
レンコンを炒める。
さんかく揚げを入れて炒める。
ミズの実と唐辛子を入れて炒める。
水と調味料を入れて煮る。
味を整えて出来上がり。
ちょっとしょっぱくしちゃったけど、ピリカラで良い感じに出来上がりました。
牡蠣 1袋
ぶなしめじ 1/2袋
まいたけ 1/2袋
バター
ガーリックソルト(塩コショウ)
レモンベッパー(レモン汁)
フライパンに油を引いてきのこを炒める。
クタッとしてきたらガーリックソルトをふる。
バターと牡蠣を入れて蒸し焼きにする。
味見をする。(味見程度で我慢する。)
出来上がり。
お好みでレモン汁をかけていただきます。
レモンがないのでレモンペッパーで試してみました。ちょっと牡蠣が負け気味かな・・・かけすぎちゃったみたい
お土産にいただいた調味料は重宝してますよ~
ぶなしめじ 1/2袋
まいたけ 1/2袋
バター
ガーリックソルト(塩コショウ)
レモンベッパー(レモン汁)
フライパンに油を引いてきのこを炒める。
クタッとしてきたらガーリックソルトをふる。
バターと牡蠣を入れて蒸し焼きにする。
味見をする。(味見程度で我慢する。)
出来上がり。
お好みでレモン汁をかけていただきます。
レモンがないのでレモンペッパーで試してみました。ちょっと牡蠣が負け気味かな・・・かけすぎちゃったみたい

お土産にいただいた調味料は重宝してますよ~

いわし 4尾
梅干 8個
水 200cc
醤油 100cc
鍋に水、醤油、つぶした梅4個分を入れて火にかける。
沸騰したらいわしと梅干を入れて、落し蓋をして煮る。
できあがり。
さっぱりしてるから、一食で2尾いけます。
なんか塩分取りすぎな感じ。そういえば前回は酢も入れた気が・・・
梅干 8個
水 200cc
醤油 100cc
鍋に水、醤油、つぶした梅4個分を入れて火にかける。
沸騰したらいわしと梅干を入れて、落し蓋をして煮る。
できあがり。
さっぱりしてるから、一食で2尾いけます。
なんか塩分取りすぎな感じ。そういえば前回は酢も入れた気が・・・
鶏唐揚げ(お惣菜コーナーで買った唐揚げ)
a、人参(茹でておく)
b、パプリカ(皮を焼いてむいておく)
c、冷凍しいたけ、玉ねぎ、戻したキクラゲ
ミツカン酢豚の素
黒酢
a、b、c、をフライパンで炒める。
温めた唐揚げを入れて炒める。
酢豚の素を水で溶いてフライパンに入れてまぜる。
黒酢をたっぷりかけて具にからませて出来上がり。
私は美味しく頂きましたがダンナは黒酢が入らないほうが良いそうです。
なかなか黒酢は減りません。
酢豚のピーマンは緑に限りますが今日は異常に高かったので家にあったパプリカにしました。1袋198円じゃ手がでません。いつもの倍でお値段でした。
a、人参(茹でておく)
b、パプリカ(皮を焼いてむいておく)
c、冷凍しいたけ、玉ねぎ、戻したキクラゲ
ミツカン酢豚の素
黒酢
a、b、c、をフライパンで炒める。
温めた唐揚げを入れて炒める。
酢豚の素を水で溶いてフライパンに入れてまぜる。
黒酢をたっぷりかけて具にからませて出来上がり。
私は美味しく頂きましたがダンナは黒酢が入らないほうが良いそうです。
なかなか黒酢は減りません。
酢豚のピーマンは緑に限りますが今日は異常に高かったので家にあったパプリカにしました。1袋198円じゃ手がでません。いつもの倍でお値段でした。
もやし 30円
小松菜 50円
ピーナッツバター(チャンク)
すりゴマ(粗ずり)
麺つゆ
ラー油
もやしと小松菜を茹でる。
ボールにピーナッツバターとお湯入れて溶けるまでまぜる。
すりゴマ、麺つゆ、ラー油を入れて味をみる。(濃い目に。)
茹でた野菜と和えるだけ。
濃厚で美味しかったけど、カロリーは高いんじゃないかと・・・
小松菜 50円
ピーナッツバター(チャンク)
すりゴマ(粗ずり)
麺つゆ
ラー油
もやしと小松菜を茹でる。
ボールにピーナッツバターとお湯入れて溶けるまでまぜる。
すりゴマ、麺つゆ、ラー油を入れて味をみる。(濃い目に。)
茹でた野菜と和えるだけ。
濃厚で美味しかったけど、カロリーは高いんじゃないかと・・・
A:ジャガイモ、ニンジン、ニンニク1片
B:タマネギ、エリンギ、鶏肉
C:茹ブロッコリー、冷凍コーン
市販のホワイトシチュー
牛乳
固形スープの素1個
鍋に水とスープの素とAを入れて火にかける。
沸騰して5分位したら蓋をしたまま火を止めて放置。
15分位経ったらBを入れて煮込む。
Aが煮えたら火を止めてCとルーを入れて完全に混ざるまで馴染ませる。
牛乳を入れながら味をととのえる。
薄くしすぎたら塩か塩コショウを入れてみる。(曖昧・・・)
最近、ジャガイモを食べたい日が多いです。
B:タマネギ、エリンギ、鶏肉
C:茹ブロッコリー、冷凍コーン
市販のホワイトシチュー
牛乳
固形スープの素1個
鍋に水とスープの素とAを入れて火にかける。
沸騰して5分位したら蓋をしたまま火を止めて放置。
15分位経ったらBを入れて煮込む。
Aが煮えたら火を止めてCとルーを入れて完全に混ざるまで馴染ませる。
牛乳を入れながら味をととのえる。
薄くしすぎたら塩か塩コショウを入れてみる。(曖昧・・・)
最近、ジャガイモを食べたい日が多いです。