goo blog サービス終了のお知らせ 

開運日記

日々の出来事と、普段の献立.

花巻市 そば房かみや

2007年07月07日 | 岩手県

花巻温泉郷台温泉の細い通りにある”かみや”さんに行ってきました。


一人前は少なめだったと記憶していたため3~4人前の板そばを注文しました。
板そば2,000円。つゆ(薬味セット)100円。(つゆは3種類から選ぶシステム)


アップにするとこんな感じよ~。


蕎麦湯を注ぐダンナ。


風味豊かな蕎麦湯はこんなに白濁してます。


最後の客だったのでのれんは店の中・・・。

北上市和賀町 毒キノコの群生

2007年06月02日 | 岩手県
ダムの反対側には遊歩道や東屋があるのですが、整備されておらず歩道にも草が・・・
放置されている理由はコレかな?


駐車場に入るなりこの看板。


水辺まで下りていけます。

ココからは、毒きのこコレクション















引っこ抜いてあってビックリ。
大きさもビックリよ、20cm弱!!
お好きな方は散策してみてください

北上市和賀町 入畑ダム

2007年06月02日 | 岩手県
夏油高原新緑まつりに行って来ました。
到着した時刻は4時チョット前。
皆さん屋台のテントを片付け中・・・
ポスターを見ると、どうやら4時までだったみたい
お目当てのうまいもの市の「かに寿司」はすこしばかり残っていたので買うことが出来ました。
店主にすすめられるまま蟹寿司を試食
寿司の試食なんて有得ないだろーって言われながらパクパク
景色の良いところで食べようと思い、すぐ近くの入畑ダムの展望台に寄りました。




天気が良すぎて霞がかかって見えますが、すごーく気持ちが良いいっ。


満開の藤もキレイ。


美味しかった。

シライシパン アウトレットショップ

2007年04月22日 | 岩手県
紫波町日詰の国道4号線で、シライシパンのアウトレットショップを発見!!
見逃すはずもなく寄り道。

とにかく安いの~。
写真のコッペパンは4個で100円。(ジャムは私が塗りました)
形がそろってなかったり、焼き色にむらがあるパンは1個15円。

色々買ってしまったので朝も昼もパン食が続く予定。
今朝はマーガリンとジャムでコッペパンサンドにしました。
とっても美味しい!!

近くに行ったら寄り道決定。

第6回 盛岡吹奏楽団 スプリングコンサート

2007年04月22日 | 岩手県
トランペッターから、手紙とチケットをもらったのでイソイソと出掛けて来ました。
癒されるどころか興奮しちゃいました~。
秋にも演奏会があるそうなので、お礼の手紙を書いてチケットのおねだりをするつもりです。

今年は何かと高校生活を思い出させられる事が多いみたい。
ちょっとやそっとじゃ思い出さないような「キラキラ」していた気持ち
思い出した時は「グッ」っと「ギュ」っときて泣けます。
とってもステキな瞬間です。

楽器からも、音楽からも遠くなっていたけど、今年は復活元年になるかも
好きなコトを始めるのは意外と簡単なこと。
近々CDを買い漁ること間違いなしだなこりゃ。

わざわざチケットを送ってくれて本当に嬉しかった。
手紙書いて、住所書いて、切手貼って、送ってくれたんだな~。
そんなコトができるタイプのオトコだなんて全く思ってなかった。
良い娘がいたら紹介するねおせっかいモードもスイッチ入りました

南部煎餅本舗(有)志賀煎餅 南部せんべい胡麻

2007年04月18日 | 岩手県




美味しくって止まらない。
立て続けに3枚食べちゃいました。
胡麻の香ばしさがたまりません。

南部煎餅ってもっと白くなかったっけ?って思いながら食べていたら、ちゃーんと袋に書いてありました。志賀煎餅さんの南部煎餅は「地場産の南部小麦粉・胡麻」を使ってるんだって。南部小麦の褐色を帯びた焼き上がりが特徴とのこと。なるほどね~。南部煎餅にも色々種類があるって事かな。
久しぶりに食べたけどやっぱり美味しいな~。

遠野そば

2007年04月17日 | 岩手県




遠野の道の駅で買った遠野そば。
太くてもちもちしてる蕎麦でした。

1袋500g
明日も食べようと思って全部茹でたら、たいらげてしまいました・・・
私は1人前。ダンナは・・・どんな胃袋してるんでしょ

イタリア産チーズ クリームベルパエーゼ

2007年04月14日 | 岩手県
イタリア産なのになぜにカテゴリーが岩手なのかと思うかも知れませんが、フェザンの「ジュピター」で買ったからダヨ。

「緑色の丸くてちっちゃい美味しいチーズ」どこで買ったっけ???って事になりかねないので忘れないようにココに書き残しておきます。(じゃないと本当に忘れちゃうんだよね~、ブログって便利だな~。)

ダンナのビールのツマミに出したんだけど、買ったばっかりのフワフワのパンに塗ったらめちゃめちゃ美味しかったワインが飲みたくなりました。

奥州市江刺の産直

2007年03月23日 | 岩手県
産直のはしご。
こちらの産直は観光バスが来るので駐車場が広いです。

到着したのが閉店1時間前ってこともあってほとんどの商品が売り切れ。
漬物用のキュウリとおからを買いました。
後日おからメニューが登場することでしょう。

外のテントでは全国区の「江刺りんご」を販売しています。
今シーズンは私も買いましたが、全てのりんごを試食出来るのでその時の気分に合った酸味・甘味・サイズ・歯ごたえのりんごを選ぶことが出来ます。美味しくて安いので沢山のお客さんでにぎわっていました。今日はのぞいてみませんでしたがまだ販売してるみたいです。

本日のお目当てはお魚コーナー
外のテントでは岩手沿岸の海産物コーナーがありまして、旬の物が欲しいな~と思っていたのですが、閉店間近だったのが幸いしてお買い得品に出会えました。
生牡蠣1パック500円のところ3パックで1000円!!
今シーズン生牡蠣を食べていなかったので心の中では即決。
きざみめかぶ1パック200円のところ3パックで500円!!
まさに旬の食材
さんまのみりん干しをおまけしてもらっちゃいました。
友達と分け合ったので両家共に750円で豪華な食卓
久しぶりにご飯を作るのが楽しみです。


奥州市水沢の産直 「アテルイ」

2007年03月23日 | 岩手県
奥州市水沢の産直「アテルイ」に行って来ました。(お店の名前間違ってたら教えてね
いつか行きたいとずっと思っていたのですが、そんな日は突然やってきたりするもんですね。
特徴的なのは野菜だけじゃなくて岩手と宮城の特産品が揃っているところかな。
私の大好きな海藻類や雑穀が沢山あって岩手町の雑穀はここでも買えることがわかりました。
いままでなんで来なかったんだろうと残念に思いつつ、初めてのお店でテンションが上がりまくりでした。
無駄使いをしないように吟味して見逃せない商品だけを買いました。見つけて嬉しかった商品は後程