goo blog サービス終了のお知らせ 

微々たる美々

少しずつ暮らし向上していく日々

はるとふゆとなつ

2020-03-31 17:39:04 | つれづれ
先週土曜日 早く咲いた桜が雪のようにヒラヒラとちって
川面に


翌日には
ボタボタのボタン雪


ジューンベリーが咲いているのに


チューリップも寒そう

でも


夏の花
ペチュニアを植えた上に雪。
コレは季節がオカシイな。



志村けんさんがお亡くなりになって
その事が頭を巡ります。

悲しいと言うかなんとも言いようのない感情
それは納得デキないという感じなんだなと思いました。
まさか死ぬ事はないとたかをくくっていました。

元気でテレビで活躍してた人も
短期間で命を奪われてしまうんだ。
怖い。
都市も、田舎も
先進国も発展途上国も
時間差で来るんでしょう。

頭を使おう。まさかが現実になると
彼の死で思い知っただろう。

出掛けるのが原因なら家にいよう。
正規ルートの情報をしっかり見て
自分で考えて行動しよう。

私のバート先の社長も
自分には関係ない、という考えだ
ホントに自分さえ良ければ良いという人なのだ。
現実にこういう人がいるから怖い。
目の前に危機が迫ってこないと何もわからない人。

もう少し想像力を働かせて欲しい。
他人への気遣いが欲しい。

私は自分のできる事を粛々とする。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな日はいつ来る?

2019-12-01 00:50:12 | つれづれ
犬の2回の手術からまた一カ月が過ぎ、少しは落ち着いたのかと思いしや
息子けが入院。
しかも修学旅行中。関東から関西へ引取に出かけました。

2年前は娘が大手術だし。
子どもは楽には育てられないのだと改めて感じます。

おそらく息子も後遺症なく治るみたいなので不幸中の幸いですが。

いろんな大変があってイライラするし怒ったり泣いたりだけど
体のダメージ(病気、けが)が一番こたえる。
健康のありがたみはそうでなくなった時につくづく感じるものだな~
と分かりきったことをまた実感。

私自身ももっとやせて病気の予防をしないとな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気をとらわれすぎないこと

2019-11-07 22:38:00 | つれづれ
一つやらなければいけないこと が うまくいかなくて
とても気にしているのだけれど

問題解決!よかったよかった

そればかり考えていても仕方がないので
他のやらなければならないことを

どんどん進める

上手くいかないことはそのままうまくいっていないのだけど
きちんとやり終えたことも確実にある→終えたことは今後考えなくてよい

一つの大きな問題と五つの小さな問題→一つの大きな問題のみ

に進化する。

大きな問題はどうしようもなければ頭を下げるしかない。
でもそれで解決することもできるから、やるだけやって前を見る。

すべてうまくいきました!立ち止まってなくてよかった!

話は変わって、
今日は健康診断でした。

去年は人間ドックに行くつもりで受けていなかったので2年ぶり
増えました?
ちょっと増えてますね~

という注意を受けました。 
それはわかってはいましたが
ちょっと、心臓の検査もしてくださいと言われました。

子どもの時からちょっと奇形で心雑音があるのだと説明しましたが
今どうなってるかわかんないからね~と言われました。 ち

すぐ疲れたりぜえぜえするのは肥満故だと思いますが。
まぁよく考えたらもう結構な年だから検査うけときましょうかねぇ
甲状腺もいつももしかしたら、、、、な~んて言われるのですが
肥満故の腫れてる様に見えるのか?

そんなこんなで再検査の用紙が届くこと必至。
やだわぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丈夫になってきた

2019-10-24 10:45:36 | つれづれ
大丈夫、大丈夫と唱えていたら
だいぶ、大丈夫になってきた気がする

ゆっくり始動すれば良い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついてない、と言うと運が逃げる

2019-10-19 17:15:10 | つれづれ
ついてないと言うと運が逃げていきそうで
こういうことは口には出したくないのですが
最近私の周りではあまり良いことが起きず 
ブログも滞っていれば刺繍も滞っています 
ハリをもたない日が何日も続いています
原因は前回書きました通り犬のことです
 犬は手術後,日に日に元気になり 普通に歩いてはいるのですが
手術をしたにも関わらず,また脱臼しているということが判明しました 
歩けているので 前回よりは 痛みは弱いのであろうということですが 
使っていくうちに痛みは増してきたり足をつかなくなってしまったりするであろうということで 
股関節の骨のこっとうという部分を切除するという手術を改めてした方が良い
ということになりました 
同じ症状の手術を2回もするということにとても悲しい気持ちになりました
そして現在歩けているので本当に手術をした方がいいのかそれともこのままの状態で騙し騙し使っていく方がいいのかよく考えました 
主人とも相談し やはりここは思い切ってもう一度手術をし 残りの犬生を 少しでも質の良いものにしてあげた方が良いのではないかという結論に至りました
 まだ病院には伝えていないのですがおそらく来月もう一度手術をすることになりそうです
 ずっと頭をもたげていた 思案が一つ答えを見出せたことで 自分の中でもモヤモヤが一つ減りました  
可哀想ですが最悪の状況の中でも最善と思われる選択をする。と夫婦で考えました。
こういう時にきちんと考えてくれる旦那で有難い。

そして 他にもついていないことがありました
高校生の息子が中間試験に遅れて ほぼ1教科を受けられない状態になり 
 それでも残り数分で滑り込み 数点取れたのでまだマシでしたが。
それも私が朝早く出かける用事があり いつもならば当然起こす息子を早い時間に声をかけただけで起こせなかった 、
もちろん本人が悪いのは 皆 承知の上なのですが母としてやはり心が苦しいです

 他にも諸々 あったような気がしますが とにかく少し今は休みたいなと思うのですが 
もしかしたら通常モードの生活が一番いいリハビリなのかもという気がします。

大丈夫大丈夫。大丈夫大丈夫。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後悔

2019-10-04 17:17:07 | つれづれ
前回のブログで悲しかったことがあったと書きましたが 、
本当に後悔してもしきれないぐらい悲しいことがありました
それは愛犬のおじいちゃん犬に怪我をさせてしまったことです
愛犬は股関節脱臼に伴う手術をし
今自宅療養中です
原因は私が開けたドアの向こうに 愛犬がいたことでした
力いっぱい開けたわけでもなく 、ただリビングに入ろうとドアを開けただけなのですが、 
そしてどういう状況だったのかもわからないのですがそこでキャンキャンと 愛犬が吠え 、立てなくなりました
最初は整復してから固定するという方法を取ってみようということになりましたがどうしても骨が外れてしまうため 手術になり、翌日 手術して下さいました。
ストレスによる血便もたくさん出て、しまいには血だけが出てくるような状態で 大変心配しました
術後、本来なら数日間の入院が必要なのですが 
我が家の犬は クレートが大嫌いで 絶対諦めずいつまででも吠えるので、
病院から日帰りにしてくださいと言われました
自宅に帰ってからは日ごとに元気を取り戻し 今はもう普通に歩き ご飯も通常通り食べられるようになりました
でもまだ術後3日なので 無理をしないで 安静にさせておきたいのですが 多少うろうろと歩いています
全くの不可抗力だとは思うのですが、 しなくてもいい怪我をさせてしまったこと痛い思いをさせてしまい大きな手術跡も残してしまいとても申し訳ない気持ちです
外開きのドアはリビングとトイレだけなので何か対策をしないといけません
併せて、今回の事をから、
いつも交通事故などにも気をつけているのですが 不可抗力や 意識しないミスで 他人にケガを負わせることもあるのだからより一層気をつけなくてはいけないとつくづく感じました
犬もだいぶ元気になってきたので私もそろそろステッチ再開しようかなと少しずつ心が戻って元気になってきています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もお仕事がんばりました!

2019-09-02 22:14:09 | つれづれ

このCM面白いですよね。

横澤さんが血相変えて請求書を作ってる。

まさに私の仕事はこの業務です。

 

今日は月頭なので頑張りましたよ。

優しくなれる日が来るといいけど。

毎月毎月がんばりますよ。

1カ月たつのはあっという間です。

 

楽楽明細CM「優しくなった横澤さん」篇 30秒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増税前に何を買いますか

2019-08-27 18:52:26 | つれづれ
あと1ヶ月で消費税が2%上がりますね
我が家も家電の買い替えなどいろいろ検討しています


買い換え予定のものは洗濯機です
洗濯機はもう20年以上使っています
まだ壊れてないのですが(優秀です!三菱製です)
ドラム式の乾燥がついたものだと
かなり家事が楽になるかもと思っています
洗濯機は10月が新モデルが出る時期らしく9月は買い時だそうです


テレビも替えたい これも15年選手です
我が家には録画機能のあるものがないのでリアルタイムでテレビを見なくてはいけなく子供達はとてもそれが不満でした
今更変えなくてもいい気がするんですけども
テレビももう随分と長いこと使っているので替えるかもしれません
しかしそれよりアンテナ工事をしないと強風の時テレビの受信画像が大変乱れるので
そちらの方が優先のような気がするんですけれども


あと日用品は軽減税率の対象にならないということを
私はあまり理解していませんでした
軽減税率の対象は食品、新聞のみということで
使う頻度の高い
シャンプーリンス
洗濯用洗剤
トイレットペーパーは
多少のまとめ買いをした方が良いかなと思っています


そんな中ダイソンの調子が急に悪くなりました
すぐに充電が切れてしまう

おそらくバッテリーの寿命です
バッテリーのみ購入か本体ごと変えるのか
悩みどころです


最近ほとんど買い物をしない私ですが
ここ1ヶ月の間で大物をいくつか買うことになるでしょう


生きていくのって食べていくだけじゃないんですね
大きいお金がまた必要になりそうです
よく考えて1か月買い物をしたいと思います(旦那が)
基本私は壊れてから買えばいいのではと思っているので
旦那の声掛けで買い物も決まっていくのです。
やっぱり私すごく彼に依存してるな。新たな気づき再び。

本当は家の外壁と屋根の塗装がしたかったなあ
これは来年じっくり考えてやりたいと思います


リモートマウスで音声入力中です
月末で wi-fi が重いと音声入力もゆっくりです
ゆっくりと言うか認識されない時間があります

リモートマウスの難点は一人の時じゃないと入力できないことです。
家族がいるときに呟いているのは怪しいので、手入力です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旦那の脳と私の脳

2019-08-26 21:31:12 | つれづれ
私の主人はまあまあ片付けができる方である
昨日も一緒に和室を片付けてくれてすっきりとした空間が生まれました

いつも断捨離関連の本を読んでいる私に対して
そんなの読まなくたって片付けなんてできるだろうと言われます
我が家の断捨離隊長、ありがたいと思ってますよ。
男の人は案外片付けが上手なのかなあと思います。

捨てられる脳でいいなぁと思います。
そのうち私も捨てられたりして。汗

それはそうと娘と主人と私の3人で息子の血液型が ab型だという話をしていた時
ab型というのは裏表があって難しい性格,
複雑な性格のようなことを言っていました


直球のママとは違うんだよと言われました


なんだか私は他の家族より超越して、家族をコントロールしてるぐらいの気持ちだったのですが
他の家族からは馬鹿みたいに直球と思われていたところがあるということが判明し、何だよと思いました


すごいと思っていたのは自分だけと気付かされた出来事でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事とお金

2019-08-23 21:15:04 | つれづれ
お盆休みの間に、仕事を今後続けていくのかを悶々と考えた。
月収10万程度のパート。
その割には任せられていることが多い。
もう8年以上勤めている。色々状況が変わって今会社はとてもヒマで
仕事内容は楽である。
しかし、自分以外にわかる人がいない仕事が多い=あまり休めない
私の部署は社長夫婦と私の3人で、そういうところもストレスである。
(パワハラ体質)

仕事を変わろうかともいつも思うのだけど、50代になりなかなか新しい仕事も
自分の希望する職種では見つからないかもとか考えるとなかなか踏ん切りつかず。

なので、在宅で稼げる方法を模索している。
が、甘くないよね~

とりあえず今GOOブログの #7日間チャレンジ をしています
7日間以上連続でブログを書いたアマゾンギフト券が2000円当たる。
抽選でたったの10名様!

当たらないでしょうけれども、何か自分で続ける力をつけようと挑戦中。
そのあとはメルカリ一日一出品を9月からスタートさせようと思っています。

売上で宝くじを買う予定。夢見がちだな。

いろいろ考えて今のパートは楽に稼げる一番の方法だと認識した。
嫌なことは沢山あるけど。

パートしながら細かいお金を稼ぎ大当たりを狙う。
赤字部分は楽しみ程度ですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

格闘の末の勝利

2019-08-22 17:42:34 | つれづれ
先日ブログに書きました,アプリのリモートマウスとの格闘。
問題点を整理して考えましたらリモートマウスのプログラム上のことではなくスマホ側に問題があるのではないかと思いつきました。
キーボードに音声入力のボタンが出てこないということはキーボードの設定がおかしいのではと。
そこで スマホ側のグーグル日本語入力の設定を変更するようなキーワードで検索したところこのサイトに行き着き、
https://ametuku.com/archives/10450 
その手順を追ってスマホ側の設定を変更したところ音声ボタンの表示に成功し、ついにリモートマウスの音声入力をすることに成功いたしました!!!
かくして今このブログを音声にて入力しております
非常に読み取り能力が高く誤変換も少なくとても嬉しいです!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019-07-22 17:26:48 | つれづれ
前回のタイトル



に続いて

今回は



似た漢字繋がりです。

部首が同じね。 と思ったら

違うんですね

命の部首は口

金の部首は 金

なんですね。
上部の人  =ひとやね= ではないんですね

娘が中学生のころ漢検の勉強をしていた時
一緒に部首を見ていました。

この法則が私にはずっとわかりません。
問題数こなしていた娘はなんとなく攻略法を見出していたようでした。

私は携帯アプリとかでクイズ形式でやっていましたが、まぁワカリマセン。

漢検以外に使うことがあるのか?と思う知識ですが
こういう学びは暮らしに彩りをもたらす贅沢だと思います。というのはおおげさですが
知らんでいいことをわざわざ学ぶ、というのは、素敵なことです。興味があることに関してはですが。


ト、さんざんごたくを並べた後で

実は散財しました。
、あ、これからします。

前歯を2本セラミックの差し歯にすることにしました。

中学の時にぶつけて折れて 1本差し歯になりました。
その時に何故だったか、もう一本の前歯も神経を抜きました。

その後アトピー、金属アレルギーを発症しましたが、歯との関連は考えてなかったのですが

今回歯医者に通い始め、金属の入った治療歯を全部金属でないものに変えてもらいました。

そして最後に残った差し歯。治療痕の比でない大きい金属が入っています。
今回思い切ってこれを変えることにしました。
現在の歯も 機能的には問題なかったのですが、金属であることと、歯の根元から黒い部分が見えてきていること。
そしてこれを思い切るならば、もう一本の 神経を抜いて色の悪くなった前歯 も、一緒にきれいにすることにしようと思いました。

結構コンプレックスだったので、もっと若いうちにすれば良かったのかもしれないけど
治療が怖かったことと、
旦那に相談したときに、彼はあまり気にしてなかった(きづいてなかった?)ので
自分が思うほど他人は人のことなんか見ていないのかなとも思いました。

高い買い物です。でも、もし万一 アトピーが改善されたら、超安い買い物だと思います。
一番の肝はそこですのよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼちぼちやってます

2019-07-06 21:29:34 | つれづれ
クマのやつをぼちぼち進めています。

チャート1枚分上がればご報告をあげようと思っていますが、うーんもう少しかかるかな。

来週実家に帰ることになったのでそれまでに今のチャートを終わらせたかったのですが

間に合わなさそうです。むむむ

ブログもまめに書きたいのだけれど
遅々として進まないHEAD。 書くネタもない感じです。

でも、楽しくやってますよ。

寄り道ステッチ用に布と糸を用意したのですが
それで満足したみたいで結局HEADオンリーでやってます。

一途なわたし。。。

今回実家に帰るのは気が重い。
実家の売却。に伴う母の今後の居住先。の相談です。

私が想像していた事態とはかけ離れた現実を見せられそうです。

どこかで、タイミングがずれるとうまくいかないことがたくさんあるなと
悲しくなります。

母と兄弟と話をして今後のことを決めて行かねば。
子どもが少し落ち着いたと思えば、次は親のことで悩む。

そういう年回りなんでしょう。自分では 仕事も少なめて少しづつ楽になりたいと思っていたのに
まだまだ頑張らねばならないことがたくさんあるのだな。

気合い入れねば!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がっかりしたこと

2019-05-24 15:35:32 | つれづれ
   
グチブログ



お金に困っている知り合いがいて
さすがに理由なくお金をさしあげることは失礼かと。

彼女の持っているスキルを使って

内職的な簡単な仕事をお願いして賃金を払った。(先払い)

約束の日を2週間以上過ぎて出来てきたものは
あまりにも低いクオリティ、でびっくりした。

私のほうが上手く出来るわ。

今すぐ必要でないものなので出来上がりも急いでないのだけど、

2時間=120分ぐらいでできそうなことを3週間ぐらいの猶予を持って頼み
2週間以上遅れて持ってきて 捨てるようなものが出来てきた。


もともとあげてもいいお金だったのでお金はいいんだけど。(大した金額じゃない)

私の気持ちなんて何にも受け止めてないんだなとがっかりしました。

そして自分自身も他人を助けようなんて言う広い心の持ち主ではないのだなと
自己嫌悪も感じつつ。

今後お付き合いは考えようと思う。
少なくとも仕事は二度と頼みません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休み

2019-05-02 09:42:59 | つれづれ


改元もあり、長いお休みもあり、普段と時間の流れが違います。

退位、即位の両陛下のお話はTVの前で正座で聞きました。
厳かな儀式を見ることができて感動いたしました。
3種の神器を見る機会なんてそうそうないですもの。

長いほうの箱を持っている係りの人が箱を回転させるとき、落としやしないかと
ハラハラしました。
さすがに大丈夫でしたね。

平成天皇の身の引き方はお手本にしたい生き方です。
TVで天皇家の歴史みたいなのをやっていましたが
身の引き方に限らず、今までの生き方も、
ご自身の意思を明確に慣習を変えてこられたので、
常に最善をお考えになっておられるのだなと尊敬の念を強くしました。

令和の時代も穏やかに過ごせますように。

わたくしのGWのお休みは折り返し地点。ゆっくり時間が流れています。

願わくば、こんな生活よ続いておくれ。

いや、それでは生活していけません。

友人で 50台半ばで、ご主人が年が離れていて、定年を迎え ご夫婦で毎日おうちにいる人がいます。
友人とは15年来のお付き合いですが一度も働いたことがありません。

お金持ちという感じではない(ごめん)のだけれども、働かなくても普通の生活はできるという感じです。

少し収入を増やして、少し贅沢するというのは考えないらしい。

それも選択。生き方としてはいいなと思う。てか、羨ましい。

私にはその選択の余地がない。(経済的に) いや、食べていくぐらいなら専業主婦でも暮らしていけるな。

子供を二人大学に行かせる。奨学金はなるべく使わない。という目標があるのでもうしばらくは忙しいと愚痴りながら働いていくのでしょう。

でも今後働く意義が ’お金’から’脳のため’にシフトしていきそう。

楽ばかりしてるとだれてしまうからねェ 
時間があればやりたいと常々思っていることも いざ、この休みでのんびりしていてもあまりこなしていないんだよね。

やることは書き出してあるので、一つでも多くこなせるように意識しよう。

なんだかまとまりのない文になりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらもポチッとお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
にほんブログ村

こちらも ポチッとお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
にほんブログ村