goo blog サービス終了のお知らせ 

凡人のあれこれ備忘録

してきたことや取り組んだ備忘録

プアA&V USB DAC 供給電源の模索

2025-05-01 19:52:32 | オーディオ

何も考えることなく、とりあえず接続していたiPhone充電器

このようなスイッチング電源はDCは送るが

AC100V入力側に高周波輻射ノイズを返してしまうらしいので音質的には良くないらしい

ので、スイッチ電源タイプは避けたいが

DENON PMA-600NEに接続しているifi USB DACのZEN DAC signature V2 には

電源アダプターiPowerが付属していて、スイッチング電源ではあるものの

アクティブ・ノイズ・キャンセレーション」を使用して

システムに入ってくるEMI/RFIノイズをキャンセルしてくれるらしい

単体でDAC機能は果たせるが、これを活かすと、極端には変化は感じないものの

PMA-600NEもクリアな音に変化しているのが判る

Topping E30II liteは電源プラグも同等の5.5/2.1mmだったので、そのまま

供給して、PM7000NからのDSD256の音楽再生を確認

iPhone充電器の時よりも

刺さるような高音がやや抑えられた感じで、聴きやすい音に変化した

電磁ノイズを実際測定された情報から、一般電源アダプターよりはApple純正充電器

と同等以上のものとしてGaN充電器が良いとも言う

保有しているAnker GaN充電器も部品のスイッチング周波数が高いので

ノイズが低減されているらしいが、これは急速充電器として置いておきたい

以上からも、やはりリニア電源がその上をいき、一番適しているという情報が多いし

いろいろブログを拝見すると、種類は少ないが良いとされるものは高価で手が出せない

そんな中、Topping にD50などのDAC用のリニア電源 P50があった

(写真は販売店資料)

出力は5V1Aなので仕様的にも合致する、が

DSDなどの大きいファイルを処理するのに消費電流も大きくかかるそうで

負荷がかかると、やはり本体が熱くなると言う情報もあるが

プアの範疇として手が届くので、とりあえずはこれに決める


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フリマ 発送投函対応箱に変化 | トップ | プアA&V PM7000N DAC供給電源... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

オーディオ」カテゴリの最新記事