goo blog サービス終了のお知らせ 

凡人のあれこれ備忘録

してきたことや取り組んだ備忘録

カタログギフト注文 消費期限に大慌て

2024-09-30 18:36:45 | 日記

親戚の満中陰士のお返しでいただいたカタログギフト

形に残るハードなものは避けて、せっかくだから高級な牛肉をと

カタログ商品説明の記載文に消費期間は冷蔵で5日間とあったので、まぁ余裕で保存できると

思い、この28日配達で注文

期待して届いた商品

梱包のラベルに 消費期限が30日 えっ!!!!!

しかも午後に届いたので、期限内だと、後2日のうちに消費しなければならないので大慌て

まあ生の肉だから、消費期限短いのは当たり前だけど

届いてからが短い

急いで食べなければ。 今後の良い勉強となった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iMac マウスがおかしい〜Bluetooth 認識しない

2024-09-30 12:48:49 | パソコン

iMacログイン後またマウスが動かない

このところ10秒まてば認識されるのに

画面にマウスをかざしてもダメ

そんな時にポップが

と、内容を見ているうちに、認識された。 やれやれ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝動買いのXiaomi TV [9]インターネットに繋がらない?

2024-09-29 20:56:03 | 家電

いつもの通りリモコンでTVの電源をいれ、[NETFLIX]を選択

お客様のデバイスはインターネットに接続していない可能性があります

⚪︎秒後に再試行します  コードNW-1-19

と時間が来て、再試行でも回復しない

[詳細]から入っていくと、サーバーのいくつかに×印が

元に戻ったら、NETFLIXがスタートしてくれた

初期セッティング時でも自動でWiFiに繋がらず手動で接続した覚えがある

どうも、TV側の問題か?

Wifiルーターから1m強の近距離にあることが原因なのだろうか?

様子見と

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIアシスタントで検索の効率化

2024-09-27 07:36:23 | パソコン

いつもの検索はWebプラウザでWindowsパソコンメインで使用していた時には

Chromeで、検索エンジンはGoogleに設定

Edgeが当然インストールされているが、いつからか[copilotプレビュー]がデスクトップ上に画面に出てきて

気になっていたが、随分経って、Edgeにcopilotがでていた

iPadはsafariだが、検索エンジンをbingにしていた時には[COPILOT]を見かけていた

Windows パソコンで試しに、調べたい・検索したい時にCOPILOT に聞いてみた

すると、いくつかのサイトからの情報を簡潔にまとめて結果として表示してくれ

しかも情報元サイトも表示されている

検索した候補それぞれにアクセスして読んで理解して自分でまとめ上げる手間が不要

これは便利だと、しかも質問した履歴も残っている

今日は他のAIはないかと探していると Google Gemini があった

Googleアカウントがあれば、いつもの   こんにちは、    さんとでてくる

早速、COPILOTと同じ質問"pma-600neはリニアpm以外には対応していませんが外部DAC経由

でアナログ接続すればDSDを再生できますか"と質問

なんとCOPILOTと比べて

結論、DSD再生できないのか、外部DACを経由するメリット、外部DAC経由でのDSD再生方法

注意点、まとめ、にもし具体的な外部DACの選び方や接続方法についてさらに詳しく知りたい場合は

お気軽にご質問ください

とより詳細に渡った回答が出た

AIがより進化していて、検索の効率化、無知なことの多い自分に結果判断の即効にも大いに役立つ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AVアンプ RX-A2A HDMI入力時の音場プログラムが変更不可

2024-09-26 13:22:27 | オーディオ

FireTV stick 4KをHDMI接続してAmazon Prime Videoを視聴するとき

AVアンプの次の「音場プログラム」をリモコンで変更しようとしても

[STRAIGHT]になる

これは音場効果をかけないオリジナルの音声の再生になる

メーカーサポートに問い合わせても、アンプの初期化を、との対応などで

解決できずにいた

まぁそれなりの音で聞けているので、不満はないのでそのまま見過ごしきた

が、今回Xiaomi チューナーレスTVを購入し、AVアンプを接続して、同様の症状

そうそう、AVアンプ RX-V585をREGZA TVに接続していたのを、今思い出し、みてみる

地デジ番組の時には[スペクタクル]にしているが、NETFLIX に番組を変更してみると

同じように[STRAIGHT]に変わり、いずれもタブレット端末から変更しても

端末での表示と異なり、本体は[STRAIGHT]のまま変わらない

好きな音場プログラムで聞こうとすれば、光デジタルケーブルで接続すれば良いのだろうか

まぁ、また情報を集めて見ることにする

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする