goo blog サービス終了のお知らせ 

『もじんのくに』

―知ってほしい私の人生~こういう運命の人もいる―

Twitter

ゆゆちゃんファン

2011-08-28 16:02:58 | 鉄道・ゆゆ385
今まで明かしていなかったこと。

“鉄”でない自分は
自分から鉄道の話題に入っていけないし、
ゆゆちゃんファンになかなか受け入れてもらえない中
(自分がこれまで見てきた感じでは、
どうやらゆゆちゃんファンって徹底してそういう傾向があるみたい。)
自分はファンを続けていられるのだろうか
という不安をこの2年ずっと抱えているけど、
「鉄研トークショー」の後に思った。

自分ができることなんて
他のゆゆちゃんファンと比べたら大したことできないし、
時々ゆゆちゃんファンに悲しくなるようなことされたりすることもあるけど、
自分は可能な限り、
めげずにずっとゆゆちゃんを応援していきたい。

「鉄研」トークショー終演後

2011-08-28 15:44:53 | 鉄道・ゆゆ385
終演後、ゆゆちゃんが出口で見送りしてくれたのが
すごく嬉しかった。

今年はDVDの販売も握手会もないので
お話しできないと思っていた。


一人ずつお話しして握手。

自分ともお話ししてくれた。

すごく嬉しかった。


3曲目について初めて聴いたことを話したら
やっぱり『鉄道CD2』に入ってる、
アマゾンで買えるよとのことだった。



ゆゆちゃん、
「鉄」でない自分なんかにも優しいから
ほんと大好き♪

今日もツイッターのお返事くれたし。

いつも元気づけられる。

今日はお話しできると思っていなかったので
誕生日プレゼントの用意なんて考えていなかったし、
髭も剃らずに行ったのが失敗だった。

後悔。



今回ゆゆちゃんはメインステージで
「サライ」を歌わせてもらえないとのことで、
全員握手が終わった後、ここで手を振ってバイバイ。


この時、後ろから自分を押し除けるように
ぐっと割り込んで来たファンがいて
瞬間的にイラッときたけど、
ここはぐっと堪えて、
気にしないように、考えないようにして、
笑顔で再びゆゆちゃんに手を振ってお別れ。

「鉄研」トークショー 栄

2011-08-28 15:21:29 | 鉄道・ゆゆ385
中京テレビ『24時間テレビ』
芸能界鉄道研究会「鉄研」トークショー。

8/21(日)18:15~18:45、サンシャイン栄。



ここでは杉ちゃんのピアノ演奏も聴けてよかった。



ゆゆちゃんの
「大手電器店でカード作ろうとしたらなぜだかはねられた」
という話に驚いた。



南田さんの鉄音の真似がめちゃ面白くて好き。



30分がめっちゃ長く感じた。

鉄道の話はあまり解らなかったけど楽しかった。

『24時間テレビ』木村裕子ちゃんライブ

2011-08-28 12:49:45 | 鉄道・ゆゆ385
8/21(日)17:45~18:00、サンシャイン栄。


座席が空いたので前の方に座った。



前説でタックイン三根さんが出て来たが、
「リハを兼ねているのに話が長い」
と言ってゆゆちゃんが出て来た。



ゆゆちゃんの歌を聴いたのは鉄フェス名古屋以来か。



たぶん気遣ってくれてだと思うけど、
MCの指示でなんと全員スタンドとなった。

ゆゆちゃんファンでない人にとっては困っちゃっただろうな。(笑)



そして本番。

1曲目『TRAIN LOVE』、
2曲目『私のマルス操るのはキミだけ』。


ゆゆちゃんめっちゃかわいかった!

めっちゃかわいかった!

めっちゃかわいかった!

24時間テレビのTシャツ着てる姿がまためっちゃかわいい。

去年は人が多くて立ち見になったが、
今年は近くで見られてよかった。



3曲目初めて聴いた。

いまだに一度も聴いていないことに身の縮こまる気持ち。

たぶん春に発売された『鉄道CD2』に入ってるんだろうなと思った。

かわいい曲だった。

それだけでなく、歌い方も振付もかわいい♪

めっちゃ気に入った~!

『木村鉄道Company Song』、
これが正式タイトルなのかな。



3曲も聴けて満足だった。

鉄研トークショー みなと

2011-08-28 11:55:02 | 鉄道・ゆゆ385
芸能界鉄道研究会「鉄研」トークショー。

8/21(日)14:00~14:30、ハウジングパークみなと。



ゆゆちゃんを見たのは鉄道居酒屋十五夜以来か。

(←これブログ未アップなんだよなー。)

久しぶりにゆゆちゃんに会えて嬉しかった。



杉ちゃん&鉄平さん、初めて生で見た。

二人、静かだったなー。

基本的に話をふられるまで聞き手になってる状態だった。


鉄平さんの生演奏を聴けて嬉しかった。



トークショーのスタイルは基本的に去年と同じで
尾原アナが進行していた。

今回は中川家がいなかったので
タックイン三根さんが主体となって
南田さんとかにふって話が盛り上がってた感じだった。

中川家礼二さんがいなくて、杉鉄の二人は話さないおかげで、
ゆゆちゃんのトークが結構増えた感じだったかもしれない。



今年も名鉄の車掌さんとか来ていたけど、
去年とはまた違う手作りの鉄道模型募金箱がすごいと思った。



面白かった。

『24時間テレビ』鉄研ショーでの信じられない出来事

2011-08-28 00:51:20 | 鉄道・ゆゆ385
「芸能界鉄道研究会トークショー」が始まるまで
ステージ前に並べられた長椅子に座って待つことにしました。

ちょうどタレントさんらの握手の最中だったため
空いていて座れたのです。

ラッキーでした。


雨が降ったりやんだりだったのが厄介でした。

傘をさしたり畳んだりを繰り返しながら
しばらくフラダンスやキッズダンスを見ていました。



さて、今回の本題はここから。


鉄研ショーが始まる20分くらい前、
後ろからカップルがやって来て
自分のやや左前で立ち止まりました。

すぐに移動するかと思ったら
立ち止まったまま全然動かない。

ちょっとちょっと、ステージ見えんじゃん。

きっとキッズダンサーの親なんだろうな
…とこの時は思っていました。


驚いたことにこの女性、
徐々に自分の正面に移動して来ました。

おいおいおいおい、まじかよ。

自分の靴踏みそうな感じだし。

スカートは足に当たってるし。

この人どんだけ無神経なんだ。

あまりにも信じられんかったので
写真撮ってツイートしたった。





キッズダンスが終わると一斉に人の移動が始まった。

自分の前の席が空き、さっきのカップルはそこに座った。

これで安心。

…と思った直後にショッキングなことが起こりました。

なんとゆゆちゃんファンのメンバーも自分の前に来て
目の前のカップルに挨拶をしたのです。

まじか!!

この二人、ゆゆちゃんファンだったのか!

愕然としました。

まぁいいや、考えんとこうと思い、
鉄研ショーが始まるのを待ちました。



しかし、問題はまだ終わりませんでした。


14:00になり、司会者がステージに登場すると
前のカップルが立ち上がりました。

スタンディングで出演者を迎えるのかと思って
自分は座ったまま見ていました。


そして、鉄研メンバー登場。

う~ん、ゆゆちゃん見えないよ~。



さて、ここで最後の問題発生。


前のカップル、全く座る様子がない。

おいおい、まじか?

もし、このままもうしばらく様子見て座らんようだったら
言うしかないなと思いました。



その直後、後ろから一人の子供が

「見えない~。」

と言いながら自分の前を通って
自分の右前で立ち止まりました。

これはさすがにいかんと思い、
前の女性の腕を叩いて

「すみません、座ってもらえませんか。
 見えないんですけど。」

と言ってやりました。

すると二人はすぐに座ったので
これでやっとステージが見えるようになったのですが、
自分はしばらく気分が悪くて顔が引きつっていました。



これさぁ、この二人、
人として「いかん」と思うよ。

ほんとに。



自分、いまだにゆゆちゃんファンの友達いないから書くけど、
もしこの二人を知っている人がこの記事見てくれたなら
本人に教えてあげてー。

非常識すぎるよ。

たこいち

2011-08-14 23:15:18 | 鉄道・ゆゆ385
たこいち大須店さん



2010年6月11日

ゆゆちゃんのサイン色紙



撮り直したいな。



2011年6月27日



中京テレビ前田麻衣子アナ、田岡咲香アナ、…





鹿内美沙アナ、NHK名古屋杉浦友紀アナ、…





SKE48、…





加藤晴彦さん、モンキッキーさん、…





他にもいっぱい…。

うっかり鉄道

2011-07-23 09:21:08 | 鉄道・ゆゆ385
読書9冊目は文庫本を離れて
能町みね子さんの
『おんなふたり、ローカル線めぐり旅 うっかり鉄道』。


実はこの本を買ったのは発売直後。

2010年10月8日発行です。

本屋の鉄道関係棚にたくさん並べられていたので
何だこれと思って見てみたところ
まえがきからいきなり面白い。

それで本文も読んでみたところ
頻繁に噴き出しそうになった。

何これ、めっちゃ笑えるじゃん。

買うことにしました。


でも、なかなか読んでいられなくて
7/21(木)に漸く読み終えました。


この本、テーマは鉄道なんですが、
読んでみると鉄道から外れた話が頻繁に出てくる。

車両についてはほとんど書かれておらず、
駅とその周辺について何なんだこれ風に書かれている。

また、行き当たりばったり的な珍道中についても
本文の半分くらい書かれている。

文章表現がめちゃ面白い。

筆者は絶対笑わせようとして書いていると思う。

鉄道に全く興味のない人でもめちゃくちゃ笑えます。

これ続編出してほしいなー。

鉄道員裏物語

2011-06-20 22:23:26 | 鉄道・ゆゆ385
読書7冊目は自分で買った文庫本、
大井良さんの『鉄道員裏物語』。

現役鉄道員による
鉄道員の仕事の暴露本。

人身事故や忘れ物、キセル、
痴漢などの対応、
トイレ事情、給料など、
鉄道員の仕事に関する
いろいろな事実が書かれていて
ある意味面白かった。


この中から誰もが関係しうることで、
重要な情報を1つだけ教えておきます。

鉄道で最も多い忘れ物は
携帯電話なんだそうですが、
携帯電話を忘れると
こんなことになってしまうそうです。

「個人情報保護のため電源を切る」

つまり、携帯電話が駅員に届いてしまうと、
その携帯電話に電話をかけても
つながらない、つまり、
発見は困難ということです。

もし、届けられた携帯電話の中から
外観で見つけようとするなら、
ストラップなど、よほどの特徴がないと
発見は無理みたいです。

これってたぶん警察でも
同じなんだろうな。

とすると、YUKAちゃんが失くした
iPhoneもそうなった可能性が高いな。

電話かけてもつながらなかったそうだから。

携帯電話には誰が見ても識別できる
オリジナルの特徴を付けておかないと
いけないですね。

読書6冊目

2011-05-28 01:47:37 | 鉄道・ゆゆ385
6冊目も西村京太郎さんの
十津川警部シリーズ。

『四国連絡特急殺人事件』。

これも父さんが引っ越す時に
引き取った文庫本。

約400ページ。

木曜日に漸く読み終えた。

さすがに、全部読むのに
かなり日数がかかった。



前回と異なり
話がちょっと難しかった。


これ、殺人多過ぎ。


それに、やっぱり今回もきた。

終盤の気に入らない
犯人の追い詰め方とその結末。

そして、気に入らない終わり方。

やっぱり自分には
このシリーズ合わないようだ。

中盤までのストーリーは
まぁ面白いんだけどなー。



ここで一旦、父さんから
引き取った本を読むのは休止。

次は最近自分で買った本を読む。