goo blog サービス終了のお知らせ 

倉庫番長の趣味の在庫 車・バイク てきとうにw

単なる趣味人のブログ 鉄道模型・プラモデル・ミニカー・ラジコン・スロットカー・モデルガン・ミリタリー・漫画 など

ナンバー取得

2009-06-12 14:17:51 | ベスパ

本日、ベスパの登録をしてナンバーを交付してもらいました。

廃車証を見ながら申請書に記入!

「車名 ベスパ50s・・・  形式及び年式 50s 70年式・・・」

んんん なに 70年式? そんな古いか? たしかにフットブレーキが丸いタイプの旧式だが、ほんとかいな?(その後車体番号から1979年と判明)

「排気量 50cc・・・・」

てな具合に書いて窓口へ  廃車証・譲渡証とともに提出!

いとも簡単にナンバーをいただきました。

その時、今後2種登録するための書式などを質問!

担当者が代わり、親切に教えてくれました。

 

まだ50ccエンジンは元気なのでしばらくこのままで乗りまわし、そのうちにボアアップ予定!

「原動機付自転車の排気量変更による申立書」なるものを提出致すのですが、排気量変更の方法(変更作業を行った人・使用した部品 キット名・部品の入手方法)欄に記入し提出すればOK!

まあこれは各市町村により違いはあると思いますが、2種登録の道に一歩近づいたような気がしました。

あまりでかくボアアップするんだったら100・ET3買えばいいし、50だからまあ75ccぐらいのライトチューンくらいでいいんじゃないですか?っと思ってます。

 

当然、ベスパ屋でやってもらうかなあ・・・・

しばらく予算もないのでこのままテケテケ走ってます。

 


さっそくチェック

2009-06-08 12:57:14 | ベスパ

Photo

さっそく引き取ってきた車体をチェック

自分で塗装し直したっぽいですねえ・・・(色ムラ・塗装垂れ有)

色はオレンジ最高です。まあこのヤレた感がいいんですが・・・

まあこの辺はもう一度自分でペイントしましょう。(パテ跡が汚いwww)

大きな錆・凹みはないみたいです。(よしよし) (あっ レッグシールド微妙に曲がってるw)

フロントタイヤひび割れありで要交換ですな

ハンドルロック・・・カギはあるけど掛からないなあ(やり方悪いのかな?)

センタースタンドのゴムが一個無いのと片方も切れてる。(新調せねばなるまい)

走行距離は・・・・

Photo_2

実走行だとしたらあまり乗ってないですね。(8656.4㌔)

これが何万キロまで乗るんでしょうかねえ(一生モノにする気満々)

さらに付属品チェック・・・(計量カップとプラグレンチ発見)

スペアタイヤは要交換ですね・・・(タイヤカバー付けたい!)

シートの金具が壊れてるので、シート交換しなければ・・・・

始動チェック! おお 軽くキック一発でかかる(すばらしい!!)

ウインカー・ヘッドライトも問題なし!

ホーンの音が、かなり小さいぞ・・・(直るんだろか?)

走行チェック! いい音してますね・・・

うおおお  ブレーキが重い・・・(ベスパってこんなフロント重いっけ?)

フットブレーキは効きますなあ・・・

まだナンバーないから思いっきり走れないけど、走行はいいんじゃないですかね。

スピード出ないけど、この遅さがタマラン・・・(でもそのうち我慢できなる気がする!)

しかし現代の交通事情を考えると、皆さんの迷惑になりそうなのでボアアップ等考えなくてはならぬなぁ・・・

こいつを整備し安心して自分のホーム、神保町の古書店めぐりに同行させたい!

Photo_3


買ってしまいました

2009-06-06 14:17:33 | ベスパ

ついに、ベスパを買ってしまいました。

本日引き取りに向かいます。

これからベスパ日記つけようと思います。(つけるとはいってない)

50sなのですが、ぜひボアアップして二種登録にしたいなあと思っております。

法定速度30キロは耐えられないもんねw

現代の交通事情からすると、最高速30キロって逆に危ない気がしますが?w

それに二段階右折ってようわかりません。

 

ハンドチェンジのベスパビンテージ、楽しみだなあw

ずっと欲しくて探してたもんね。

 

まあ取りあえず引き取って車体のチェックをしましょうかね。