goo blog サービス終了のお知らせ 

トンツ~専科

~ モールス通信や電鍵に関する話題など ~

新たな楽しみ方を求めて

2004年11月01日 13時27分30秒 | アマチュア無線
皆さんの使っているリグ(無線機)、この切替スイッチにホコリ被っていませんか?
是非、他のモード(CW)にもチャレンジしてみては如何でしょうか?
昔、開局した当時からCW(電信)による交信に興味が有りましたが、年間に行われる国家試験の回数が少なかった為、結局電信級(第3級)資格は取りませんでした。
なんと今は地域によって異なりますが、昔より頻繁に試験が行われています。東京に限っては当日受付による試験まで有ります! 更に第4級の有資格者を対象にした第3級短縮コース(講習会)まで有るではないですか!
やる気が出てきました~!
第3級の国家試験を受ける場合、また丸暗記問題集を使って全ての問題を勉強しなければならないので、これは面倒です。私の場合、電話級(第4級)の資格を20年以上前に取得したので、ハッキリ言ってあまり覚えていません。そこで他の選択肢として第3級短縮コース(講習会)が有り、内容が気になったので日本アマチュア無線振興協会に電話して聞いてみました。

私:「あのぉ~、たった1日で無線工学、法規、電気通信術の講習と試験なんて可能なのですか?」
協会:「はい!可能なんです。これは第3級に必要な内容のみで、第4級の内容を省いた差分しか教えません。修了試験についても、この差分の中から出題されます。」

そ~なんですか! もう決まりです。第3級短縮コースで資格を取ることに決めました。
これなら私にも出来そうです!
詳しくはこちらです。

さて次回は、第3級短縮コースを受講するために必要な選抜試験の話題でも・・・。