goo blog サービス終了のお知らせ 

なぜなに人生

日々のこと、

弾き初め

2008年01月02日 20時02分44秒 | コントラバス
コントラバス、弾いてみました。
弾く以前に、読譜がアヤスィ感じになってました…。
ショック!

というわけで練習開始。
#やら♭がつくとどうもアヤシィくなります。
テンポが狂うとコレはもう聴けたものではなくなります。

せっかく裸眼で楽譜が読めるようになったのだから、
シッカリ練習しよーっ!

2小節で泣く~

2007年11月17日 22時02分23秒 | コントラバス
月一のコントラバスのレッスン。
たった2小節のフレーズが上手く弾けずに四苦八苦っ!
先生が丁寧に教えて下さるにも関わらず、上手く弾けませんでした。
複数の弦にわたって音が並んでいると、どーにも弾けないのです。

悔しいな、これ。

水泳ばっかりやってないで平日も練習するようにします。

バスの時間2

2007年10月21日 16時06分16秒 | コントラバス
今日はバスのレッスン日。
折りたたみ式のカートに乗っけて地下鉄に乗り込み、
駅を降りて500mの長旅です。

一人で練習するときに、どんな点に注意しなくてはいけないか?
そんな「教科書に載っていない」ことと「さらに一歩進んだ練習方法」を
聞いてきました。

楽器の運搬が大変ですが、今日も得るものが多かったです。

バスの時間

2007年10月15日 20時10分15秒 | コントラバス
習い始めて1年半、まだ「弾きこなす」なんてコトバには3万光年くらい遠い場所にいます。
楽譜はちょっとずつ読めるようになってきました。

でも今更ながら楽器デカすぎっす。
しかも音出すと結構うるさいので思い切り弾けません。
「ソロ~」っと弦を撫でるように弾くと
「キュル~ギュルギュル~」と妙な音しか出ないし。

まぁこちらも水泳と同じで「長くゆっくり」と。
「趣味は?」と聞かれて「音楽です」と言えるのはいいことだと勝手に思っています。

自分の楽器でレッスン

2007年09月08日 21時14分01秒 | コントラバス
コントラバス。
朝起きてから、必死で復習して昼からレッスンに行ってきました。
本日は自分の楽器を教室に持ち込んでレッスン受講。

電車にて、でかい楽器を運びました。
昼下がりなので電車は空いていてラッキー。けど汗だくになりました。

やっぱり自分の楽器でレッスンを受けると得るものが多かったように思います。
月に1回だったら、自分の楽器を持ち込んでレッスンを受けたほうがいいかなと思っています。

09/08

2007年09月03日 07時48分26秒 | コントラバス
コントラバスのレッスン日です。
参った、前回のレッスンから楽器に指一本触れていない(!)。
なんだかメンドくさくなってしまってねぇ…。

何かこう、緊張感を維持できるモノが必要ですね、って前も言ったっけ?

次回のレッスンは、天気がよければ自分の楽器を持って行くことになっています。
あのドでかい楽器を抱えて電車移動ぅ!
やってできないことはないけど、壊さないようにしたいものです。

道は限りなく遠い…で

2007年06月30日 21時38分30秒 | コントラバス
コントラバス。
「Jazzがやりたいです」てなメールを先生に出していたのですが
「Jazzはムヅイよぉ。(Jazz理論の本を見せながら)ワタシもコレ、半分くらいしか理解出来ないんですよ~」
と明るい調子で言われてしまいました。

そんなに焦ってませんて。
今は楽譜も満足にサーフィンできない調子なんで。
それよか基礎をちゃんと身に付けんと、何にも出来ないのは分かっておま。

ちょっとずつ、地味に、確実に。
オモロイ楽器やからね。


久々のコンバス自主トレ

2007年06月21日 08時17分58秒 | コントラバス
先日久しぶりにスタジオを借りて、2時間自主トレしました。
前回のレッスンから、「1のポジション」といって音を出す場所がムツカシクなる所に入りました。

けどまだ全然弾けてません。音程がすぐ狂ってしまいます。
「基準となる音を聴きながら音を出さないと一人よがりになるなぁ」と実感したところでタイムアウト。
音楽ソフトウェアを導入して、凌げたらなと思います。

やりたいこといっぱいあります。
無駄な時間は過ごしたくないっすね。

自主練サボリ中

2007年05月29日 20時27分05秒 | コントラバス
コントラバス。
前回のレッスンから内容が一段進んで「1のポジション」を練習しています。
音程が取り難い…!
楽譜を覗き込むような姿勢をとると、とたんに音程が狂ってしまいます。

こんな状態で、練習してても上手くなりっこないっす。
どうしたらいいかなぁ…?

「上手な人の演奏を見て刺激を受ける」のが一番かと。

けど「コントラバス奏者だけに特化したDVD」なんて見つかりません。
あっても入手が極めて困難だったり。
ん~困ったものです。

J.S.バッハ 無伴奏チェロ組曲

2007年05月19日 19時25分48秒 | コントラバス
最初に聴いたのは車のCMでした。サックスで演奏されていたものです。

「きれいな曲だなー」と思って、「エレキベースで弾いてみよう」と耳コピーしようとしたのですが、
16分音符の連続、連続、連続。
難しすぎて無理でした…。

ゲーリー・カーさんが、この曲を演奏しているCDを見つけ、早速購入。
こんな演奏ができるように…なりたいなぁ~~~。

それには今やってる練習をキチンとできるようにならなければ!

SONAR使える!

2007年05月19日 18時03分41秒 | コントラバス
明日は、レッスンがあるので付け焼刃で必死にコントラバス練習中です。
先日、体験版をダウンロードしたSONARを使ってメロディを打ち込み、
それに合わせて練習です。

音程もリズムも自由に変えられるので、すごく便利!
練習に集中できます。
けどデータ保存できないのが切ない…(T.T)
来月、製品版を購入しようと思います。

けど、秋にMacMiniを購入したらGarageBandかLogicExpressに乗り換える予定です。

サマヨイビト

2007年04月15日 16時16分48秒 | コントラバス
コントラバスの調整をお願いしに楽器を工房まで持って行きました。

「最寄り駅から乗り換えなしで工房近くの駅まで行き、そこから20分も歩けば大丈夫。地図も印刷したし。」
と思って駅についてみると、想像と全然違う風景が。
アタフタしていると、突然話しかけられて
「音大ですか?そこを曲がってずっと行って突き当たりを左に曲がって…」
と教えて頂きました。

歩いてみると結構な距離が。
しかもどんどんアヤシゲな道に入り込んでしまい、だんだん焦ってきました。

「と、とりあえず地図で目印になるココまで戻ってやり直そう」
と300mほど戻って、仕切りなおし。
今度はうまく辿り着けました。

工房に調整をお願いして、帰り道に復習の意味でもう一度歩いてみました。
来た道とは違う道で、駅までの最短と思われる道を行ってみて無事に到着。

駅近くまで来て
「教えてもらった道、逆方向に曲がってたっ!」
ことが判明。

自分のアホさ加減に号泣です。

コンバス自主トレ0113

2007年01月13日 16時31分59秒 | コントラバス
基本がなっていないので、前に進めません。
教則本に書かれていることをシッカリ理解して、練習しないと。

今日は左手を使って、開放弦以外の音を出してみました。
弾いてるうちにどうしてもチカラが入ってしまい握り締めるような感じになってしまいます。
音程もちゃんと取れてないし。

ガッカリのまま帰ってきて、シンセで正確な音を出しながらポジションを覚えました。
部屋では弓弾きは出来ないのでピチカートで。