goo blog サービス終了のお知らせ 

なぜなに人生

日々のこと、

あつい、およぐ!

2012年07月29日 20時15分44秒 | Weblog
こちらに移ったけど、しばらくは同じ内容をこちらにも書きます。
飽きるまで。


知らない間にオリンピックが始まっていたんですね。
競泳以外、あまり興味ありません。
ごめんなさい。北島さん、がんばれー。

今日はコントラバスレッスンから帰って、
夕方に泳ぎに行ってきました。
お子様達が夏休みだし、けどもう夕方だし、
あまり混雑していないかなー?と思ったのですが
甘かった…

泳ぎ始めた頃から「夏休みの間は泳ぐの中断」という
マイルールを設けていたのですが、
この暑さったらないですよね。

自分が子供の頃、こんなに暑かったかなー?
異常気象ですねぇ。
奥様曰く、「来年は、普通に40度くらいになるよ」
死にますって。

さてどうしましょうか…?

2012年07月28日 16時21分27秒 | Weblog
開設から、今日で2209日。
長いなぁ。

開設当初は、2日空けずに記事を書いておりましたが
最近は週に1回程度になってしまいました。すいません。

記事編集のためのサイトにアクセスすると
前日のアクセス数なんかが見れます。

いつも見て頂き、ありがとうございます。

で、この写真の上にある
「重要※広告表示の仕様変更について」
ってヤツに目がとまりました。

なにやら、各記事の直下に広告が入るのですと。
無料版だけみたいです。

ウザイなー。

まー、いままでさんざん無料のを使ってきたから仕方ないですけどね。
かといって、お金払ってまで、ここのブログサイトを使う
義理も未練もないわけです。

というわけで、英語版のサイトに追加する感じで新しいの作ってみました。
なぜなに人生、まだまだ

まぁ、ゆるく、フットワークも軽く。

おととい、出直してきなさい

2012年07月21日 18時58分00秒 | Weblog
いつも通りに起きて、予定通り
試験を受けてきました。

結果、「Fail (不合格)」

だぁ~。悔しい。
あと5つ正解だったら合格だったんですが、
ギリギリで合格してもなぁ、なんて負け惜しみですね。
「あほぅ、おととい出直して来い」
と言われた気分です。

結果から、至らなかった分野がよりハッキリしたので
また問題集に戻ってやり直しです。
区切りがつく前に、ゼッタイ合格します。

にしても、受験料が高過ぎやしませんか?
なんかおかしいですよ。

ガマンするのやーめた

2012年07月08日 18時28分45秒 | Weblog
地味に勉強をやってきた資格試験を 21 日の朝一番に受験することにしました。

800 ページ本を読み切り、海外から問題集を買ってひたすら問題を解き、
その問題集で自信をつけるどころか、ボコボコに打ちのめされつつも諦めずに解き続け
「なんだか張り合いが無くなってきたな」と思い始めていたのでした。

けれど、受験日を決めたことで「それまでにシッカリ準備しなきゃ」と、張りも出てきました。
受験料がシャレにならないくらいお高いので、失敗しないようにしないと!

で、合格するまで他の本を読むのを控えて今までやってきたのですが
やっぱりガマンするのはやめました。
『他の本読むくらいなら、800 ページ本読んで勉強しろよ』
と、もう1人の自分が声高に主張していたのですが、それだとダレてしまうのです。
本を開いていても、アタマに入らなければ読んでいないのと同じ。

ということで、好きな本をガマンするのをやめて
読みたい本を読むことにしました。
小説とか、他の勉強本とか。
そしてまた800 ページ本に戻る、
こんな感じで続けていけたらいいかな?と思っています。


箸が折れた件

2012年07月07日 07時23分11秒 | Weblog
昨日、職場で持参した弁当を食べていたら、
長さ20cmくらいのプラスティック製の箸が真ん中あたりから
「パッキリ」と折れてしまいました。

なんともビックリ。
けれど、1本だけ残った箸でなんとか食べきりました。

よく考えてみたら、結構な年季ものの弁当箱&箸だったので
ガタがきてもおかしくはなかったのです。
本当、ご苦労様でした。

それより、もう弁当生活は 9 年と 3 ヶ月。
長いなー!

どのくらいの経済効果があったんでしょうか?

1 日 200円 節約できたとして 9 年で
ざっくりと
52週 × 5日 × 200円 × 9 =468000 円

あ、結構節約できていたのかも!
これからも弁当生活は続けていければいいな、と思っています。

落書き帳買いました

2012年06月30日 23時10分56秒 | Weblog
先日、密林本店で落書き帳を買いました。
こんなのです。


名前は「WALLS notebook」
「壁ノート」
中を見ると、こんな感じ。


外国の街中でよく見かけるような壁の写真ばかりです。
これに自由に落書きして下さい、というのが
この本(?)の趣旨。

ホンモノの壁に落書きをすると怒られてしまいますが、
これだといくらでも落書きOK!

なかなか、オシャレというかおもしろい本ですね。

本を読む

2012年06月19日 19時44分14秒 | Weblog
少し前に「語彙数推定テスト」をやってみました。
結果は 44900 語。

うーん。
「まぁ普通」といったところでしょうか?

小学生の時に通っていた学習塾には国語辞書持参で行ってました。
バスの時間が中途半端で、授業の時間よりもかなり早い時間に着いてしまうので
国語辞書を開いていろんな言葉と、その意味を読んでました。
パッと開くといつも同じページが開き、目に付いた言葉は
妻のろ」でした…。

語彙の数が少ないとどうしても表現力が無くなってしまうし
なんとか語彙数を増やしたい!どうすればいい?

考えついた答えはやはり「本を読め!」
漫画じゃなくてね。勉強本でもなくて。
文学作品とか。
iPhone に pdf で入れてしまえば、いつでも読めるし。

著作権に問題が無くなった作品は、無料で取得できるのです。
http://www.aozora.jp/misc/
便利ですよ。

同窓会

2012年06月11日 19時50分54秒 | Weblog
昨夜、Skype を使って高校時代の友達6人で同窓会をしました。
チャットじゃなくて、ビデオ会議。
各々の顔を見ながらおしゃべりです。

誰一人として同業の人はおらず、
ご家族で牧場経営、
NY で株のディーラー、
ご自身で歯医者を開業、
自宅兼事務所で建築家、
独立したての洋服デザイナー、
本当に多種多様。
中には、20年振りの人も。

多感な時期を一緒に過ごし、
つまらない事でも一緒に爆笑したり、
机を並べて受験勉強をした事を
懐かしく思い出しました。
当時、携帯はもちろん、
ネットも普及していない時代。
いま思えば、少ない情報元から
退屈せずに毎日よく過ごせたなぁ。
それだけ、他にたくさんやるコトがあったんだと思います。

ディスプレイに映っている仲間を見ながら、
高校を卒業してから
自分は一体何をやってきたのか、
これから何がしたくて、
何が出来るのか?
そんなコトを改めて考えてました。

ハッキリ言うと、
心配性で、自信がなく、
いつも反省ばかりしている自分だったりします。
でも、
諦めることだけはしないで行こうかと。

Stay hungry , stay foolish!

みんな、ありがとう!
また話しましょう。

届きました

2012年06月09日 18時30分36秒 | Weblog
久しぶりに LEGO を購入しました。
スターウォーズの R2-D2 君。


で、でかい!
隣に写っている黒い四角は初代 iPad です。

ホントは彼の相方(?)で 600 万言語を操る C-3PO 君
(キンキラなカラダのロボット君)が好き、というか
彼のキャラが好きなのですが、このロボット君も
憎めないキャラですよね。

でも、もしC-3PO 君が LEGO 化されたらすごいサイズになりそう…

彼を組み立てるのは、試験に受かってからにします。

すごいメール

2012年05月31日 20時59分26秒 | Weblog
仕事の話で申し訳ありません。
すごい内容だったのが印象的で
書き残しておこうと思います。

1年ほど前、仕事でとある技術を導入して
お客様の要求を満足させようとしました。
当時、自分にはその技術を使った実績が無く、
資料を集めて検証で試せる用意までしたのですが
結局、お客様 (Aさん、現在海外出張中) からストップが掛かり
その技術は使わず終いでした。

そして、今日。
当時やっていた仕事内容とは別のチームで作業をしていたところ
「なぜなにさん、ちょっと相談が」
と、声を掛けられました。
声を掛けて下さったのは、『昨年自分がやっていた作業が少し難しくなったモノ』に
取り組んでいるチームのリーダー B さん。

「実は今度、この技術を使ってデータを移したいんですよね」

「この技術」は、昨年却下されたアノ技術でした。
昨年Aさんに却下されましたよ、とお伝えすると驚かれて
「じゃあ、Aさんにメールで確認してみます」

Aさんからの返信は、その日のうちにありました。
そしてその内容に思わず笑いそうになってしまいました。

「使って運用した人が居なかったため使いませんでした。(中略) 使った実績があり、
 キチンと運用まで持っていけるのであればOKだと思います。」

去年検証だけでもしておけば…。
あわよくば運用していれば、いまそれを実績としてすぐ判断出来たのに…。
高価なソフトを導入してもそれを使いこなせないなんてもったいないし、エコじゃない!
「誰もやったことがない」というのも興味深い理由です。
じゃあ、誰か出来る人が来るのを待つのですか?

お客様にはご都合がきっとおありのはずなので
一方的な言い方はNGですね。

B さんの出方に注目です。

3者会談

2012年05月27日 13時09分15秒 | Weblog
今朝、高校時代の友達から携帯メールが来ました。
「AM 09:00 からスカイプするからオンラインで待っといてー」

即レスで「了解です!」
今回は、3 人でビデオチャットをすることに。
最初、自分のビデオが 2 人にうまく配信されなくてゴタゴタしましたが
なんとかビデオチャットに成功!
それぞれの自宅で、高校時代の思い出話と現在の生活について
楽しいトーク。

20 年も違う生活をしていると、進んだ道も全く違うし
全然違う日常を生きている友達との会話は、すごく貴重で楽しいものです!

来週は、NY に住んでいる友達も含めてみんなで会談する予定。
楽しみ。

自転車

2012年05月24日 20時30分41秒 | Weblog
日食フィーバーが落ち着いて、渋谷で怖い事件があって、
犯人が使っていた最寄り駅が、自分がかつて使っていた駅だったことに
驚愕しております。怖いな。

閑話休題。

昼休みにいつも机に突っ伏して約10分の昼寝をするのですが
そのとき、ふと幼い頃に自転車に乗る練習をした時の事を思い出しました。
「こんなの乗れるわけない!」
乗れない自分にイライラして、それでいて怒りの矛先をどこに向けてよいか
分からず、泣きそうになったのを覚えています。

実は、その瞬間の写真が実家のアルバムに残っており、
帰省してアルバムを見るたびに母親に
「あの時、あんた怒って怒って…」
と聞かされます。