goo blog サービス終了のお知らせ 

なぜなに人生

日々のこと、

コンバス自主トレ0107

2007年01月07日 20時32分13秒 | コントラバス
前回同様、ボウイング(弓弾き)ばかり1時間してました。
音の品質を同一にするのはムツカシイ…。

どうしてもチカラが入りすぎてしまいます。
けど、1時間やってたら少しずつではありますが勘所が分かってきました。

けど、まだまだっすね。

コンバス自主トレ0104

2007年01月04日 17時18分08秒 | コントラバス
ウチから歩いて5分の位置にある、音楽スタジオの1室を借りてコントラバスを思い切り弾いてみました
弓で弾くとカナリな騒音で部屋でなんか弾けないのです。

勇んで弾き始めましたが、アップとダウンでどうしても音が違います。
「あれ?なんでかなー???」
と思いつつ壁の鏡を見ながら、ハタと先生に言われたコトを思い出しました。
注意しつつ弾くと、同じ音が。

万事、そんな調子で地味にやってます。
Jazzなんか弾けるようになるのは、何万光年先なんだろう

けど、600円/1時間ならかなりお値打ちですね。歩いて5分だし。
これから有効活用しよう。

楽器工房を訪ねて

2006年07月23日 20時54分25秒 | コントラバス
2ヶ月ぶりのコントラバスのレッスンでした。
月1回のレッスンでは、いつも前回やったことを忘れていて、毎回おんなじ内容を復習するような有様です。
でも毎回丁寧に教えて下さるので飽きません。

レッスンが終わって、先生と連れ立って楽器工房を訪ねました。
弓を購入する予定なのです。

白い外観の小さな工房は、1人で切り盛りしてらっしゃるようでした。
30平米くらいの工房を一歩入ると、そこはたくさんの工具で足の踏み場を選ばないといけませんでした。
入り口の傍の小さな作業机にも、所狭しと工具が置かれていて、修行されていたときの写真が何枚か見えます。

机の傍にあるフックには、弓に使われるヒゲが束になって垂らされていました。
さらに部屋の中央部に置かれたテーブルには、メンテナンス中の黒光りするコントラバスが存在感たっぷりに横たわっています。

天井から整然と垂らされた針金の輪には1つずつバイオリンが引っ掛けられており、中には天板(?)のない状態のバイオリンも見えました。

初めて見る楽器工房に、ちょっとした感動を覚えずにはいられませんでした。

気に入った弓は、あいにく手持ち不足で取り置いてもらうこととし、購入はまたの機会に。購入したら、写真をお見せします。