goo blog サービス終了のお知らせ 

なぜなに人生

日々のこと、

ほーてーしき

2010年08月04日 12時57分21秒 | パラグライダー
熱心な読者の方から「カテゴリー分けをちゃんとしましょう!」
とのご意見を頂きまして「気持ち」直しました。

仕事中に何やってんだか!
「やんなきゃなリスト」のアイテムの「パラ10周年記念会」参加費用の計算をば。

自分の基本的な方針として
1.家族参加の方は「1家族XXXX円」という形で頂く
2.お一人様参加の方は、家族参加の方の食事代を
  ちょっと補填して頂く形になるかも?
3.けれども参加費用は一様になるようにしたいな
4.とはいえ、参加費1万円は高すぎるよな…
です。

お一人様参加人数:A(人)
ご家族の参加数:B(世帯)
 大人の参加人数:C(人)
 お子様の参加人数:D(人)

コース料理のお値段が
 大人:P(円)
 お子様:Q(円)
 お子様に配るお菓子代:500円/人
とすると…

 必要な総額=P(A+C)+(Q+500)×D
 参加費  =必要な総額/(A+B)
 参加費  <10,000

こんな方程式、解けるんですかい?
(T_T)

と、ここまで書いて
「やっぱり家族参加と個人参加は別料金でも全然問題なし、むしろそうすべき」
とも思えてきました。

というか「ザ・どんぶり勘定」で必要な総額だけ計算して、
テキトーに分ければいいのかな?
(^^)

もう後には引けないっ!

2010年04月19日 22時06分35秒 | パラグライダー
かねてから書いている、パラグライダー同期会の10周年記念会です。
開設しているメーリングリストに「参加するヒト、手を挙げてー」と
投稿すると、ぞくぞくとお返事が!

嬉しいかぎりです。
ご無沙汰な方からもお返事を頂けているのは本当にありがたいことです。

さぁ、言い出した自分はもう後には引けません。
総合プロデュースをしなければ!

まずは場所決めですね。
これは都内にしようかと。
あと、この10年でお子様連れになられた方もたくさんいらっしゃるので
ちっちゃい子でも退屈しないような場所があること。

ま、なんとか探して確保しますよ。
仕事以外では、俄然やる気が…そこそこです。すいません。
そこまで気合い入ってません。

座右の銘は「適当」なので。
(ウソです)

徐々に始動

2010年04月17日 09時47分11秒 | パラグライダー
まえまえからちょくちょく書いてきたパラグライダー仲間の
10周年記念会開催についてです。

日付だけ決めました。
2010/10/10(Sun)

沢山の人に来て貰いたいな-。

楽しいことをたくさんしたい
ミサイルほどのペンを片手におもしろいことをたくさんしたい
(THE BLUE HEARTS [1000のバイオリン])

そんな感じで。
自分が言い出したので最後までやります。
そして黒衣に徹します。「前へ前へ、俺が俺が!」な性格ではないのでー。

それー!
ε=ε=ε=εε=┏( >_<)┛
あまり意味ないけど、最近お気に入りの顔文字です。

10年なのだ

2010年03月18日 21時32分03秒 | パラグライダー
パラグライダーという空飛ぶ遊びを始めたのが2000年の(確か)夏。
筑波山の麓のスクールに体験に行ってそのまま入校。

その年の冬には自分の機材(パラシュートみたいな機体とその他いろいろ)を
買いそろえ、より本格的に。

その年に入校した人たちで「ミレニアム会」と銘打つ同期会を立ち上げました。
たくさん、本当にたくさんの人に支えられて、チカラを入れすぎず
そして抜きすぎず(?)続いています。

今年で10年目。節目です。
何かしましょう、と半年くらい前から考えているのですが
アイデアがサッパリ…。
どうしよう??

う~ん、う~ん

2007年10月22日 13時01分02秒 | パラグライダー
パラグライダーの話。
前回、丘から練習したのがちょうど1年前の今日でした。

それから結局じぇんじぇん機材には手をつけず、ホッタラカシ状態。
週末、仲間の方の話を聞く機会があって
「また、やってみようかなぁ…」
なんてぼんやり考えています。

思うだけで結局実行しない。かも?
気が向いたら、ちょっと遊んでみることにします。
これも気負わずのんびりと(って言って逃げてるだけの気もしてきたけど)

3年0ヶ月28日ぶり

2006年10月22日 18時48分16秒 | パラグライダー
久しぶりに練習場の丘から飛んでみました。
高さは…10mくらいの場所ですね。フライト時間はたった10秒未満。

飛ぶ前まで「こわぁ~」と思ってました。が、飛んでみて、すぐ着地しないといけないのでそっちに集中!
何とか無事に着地できました。

でも山から飛ぶのは、やっぱまだコワイですね。

BBQ?

2006年09月23日 21時39分52秒 | パラグライダー
今日は仲間が集まってBBQです。
昼過ぎからすっかり出来上がってるヒトたちを横目で見つつ、畑で取れた里芋の皮をせっせと剥いて、牛肉を炒めて醤油、酒を入れて芋煮の制作。

だけど肉の量が少なかったため、どうにも味が頼りない。でもどうしようもなく…。
ヤケでコンソメを入れてみたら…。

出来上がった味は、異国情緒あふれる「?」な味になりました。
でもちょっと待って。どこかで食べたアノ味なのです。

ん~~~。

あ、「カップ●ードル(しょうゆ味)のスープの味」だ!!

空を飛ぶのに立ちはだかる障壁?

2006年09月04日 13時35分17秒 | パラグライダー
昨日、ちらりと聞いたことなのだけれど2000年からお世話になっているスクールが2007年3月で閉校になるのだとか。

せっかくやる気になったのにぃー。

と言いたいっ!でも、その後の方針が「???」なことばかりでちょっと静観したほうが良さそうです。個人経営にしてなんたらかんたら…。

またB級から始めるとして、確実にNP証、P証まで行きたいですね。
事故なしで。

菓子折りのワケ2

2006年08月17日 08時46分27秒 | パラグライダー
幸いにも、木に引っかかって宙吊りになったわけではなく、機材もろとも地面に落下。
落ちていくときの姿勢は本当にまっさかさま。頭が下でした。
下が柔らかい土で、下のほうの枝に機材が引っかかったのとで肩から地面に落ちました。
「やっちゃった」「連絡」「遭難?」「落ち着け」…
いくつかのコトバが頭の中をグルグル、グルグル

無線機で仲間を呼んでみたのですが、不幸にも電池切れ。携帯電話を使って何とか連絡して、状況を伝えました

「出来ることはやっておこう」と機材をザックに詰め込む作業を開始。
左鎖骨を骨折したのか、腕を上げると「コリコリッ」という感じで折れた骨が動き回るのが分かります。落ち着くにつれ徐々に痛みが。
右腕、両足をつかって何とか機材をザックに詰め込み、救助を待つことに。

待っている間に仲間から電話で場所の問い合わせがあるのですが、なんせ雲の中なんで真っ白でわかんないんですよね。

「迷惑をかける順番で連絡しておこう」と思い、家族→会社→仲間の順番で電話orメール。連絡は重要ですよね?

約2時間の遭難の末、地元のパラの方に発見していただきました。
「普通は機材は引っかかったままにしておくんだよ。発見しやすいからね。」と言われ、自分で回収してしまったというと「怪我してるのに、まったく信じられない」と呆れられてしまいました。

怪我は全治3ヶ月。手術はしなかったので鎖骨はズレてくっついています。
3年も前ですが、そのときにご迷惑とご心配をかけたので「菓子折り」を届けようと思ったのです。

むむっ、飛びたくなってきた

2006年08月16日 19時43分58秒 | パラグライダー
電脳パラのプログラム作成やら、事故のことやら書いていたら何だか非常にパラの練習がしたくなってきました。

事故以来、キャノピーは仕舞ったままなので、たぶんもう立ち上げの練習に耐えるくらいでしかないでしょう。
新しいの買うか、お仲間さんに安く譲ってもらうか、ですね。
なんにしろ、先立つものを準備しなくてはっ

菓子折りのワケ1

2006年08月16日 11時05分07秒 | パラグライダー
長野に持っていくはずだった菓子折りの1つ、開けて今食べてます。んまいっ!
でもやっぱムナシイっすねぇ…。
菓子折りを持っていくキッカケになった事故についてちょっと書きます。
長くなりそうなら、分けて。

2003年9月。パラグライダーで高高度(丘から飛ぶのではなく、離陸地点から着地点が見えないような場所から飛ぶこと)を飛び始めて2年ばかり。
仲間で長野にツアーに出かけました。天候は曇り。山頂付近には雲が掛かってました。

「まっすぐ飛べば雲を抜けられる」そう教わって仲間が全員フライトを始めたのを見てから最後に飛び出しました。飛び出してすぐに雲の中へ。
「まるで牛乳の中…」
乳白色で周りは全く見えません。
「こわ~~っ」と思って前に振り返ったとたんに黒い影のようなものが迫ってきました。
「?、???」
と、黒い影の正体は木の天辺だったのです。

あわててブレーキをかけましたが、間に合うわけありません。
叫び声と共に木に衝突したのです。

いや~、雲が出てる時点で飛んじゃ駄目なんですけどね。
全くバカなことをしたものです。
続きは、また今度。

パラシミュレータの話(続き)

2006年08月04日 07時36分50秒 | パラグライダー
8/2や7/25に書いた日記のパラグライダーシミュレータプログラムの話、続きです。
昨日「なんでパラグライダーは曲がるのか?」を考えてました。

んで、結論として
「翼の左右での速度の差」
に行き着きました。飛んでるヒトにとってはアタリマエなんでしょうけどね

じゃ、「どのくらい曲がるのか?」計算できるでしょうか?
出来るような気がします。

翼の長さをLとして左右の速度差により生じる距離をdとしたら曲がる角度θは
θ=Tan^-1(d/L)
になります。

単純化したものですが、コレで計算できますね。
これと、滑空比を使ったらパラがプログラム上で「飛べる」かも

ちょっと面白くなってきました
次はプログラム上でのフライトログについて、お話を書ければと思います。