きずもの 2010年01月29日 20時49分32秒 | コントラバス 前回のレッスン前に部屋を掃除していてアコースティックギターを倒してコントラバスに思い切り当ててしまいました。 んでコントラバスがキズモノに…! 「f」の文字の形に穴があいてる部分の中央よりちょっとしたあたり。 なんともショッキング! 新車で買ったバイクで初めて立ちゴケしたときみたいな感じでした。
レッスンリベンジ!?1129 2009年11月29日 14時57分23秒 | コントラバス 昨日、レッスンが急遽キャンセルになった分が今日になりました。 フレットが無いのでポジション取り(1と2のポジション)がやっぱり難しいです…。 でも自分の楽器の特性を分かって弾くと、親しみがわきますね。 影に自分がちょっと写ってます。
レッスンキャンセル!?1128 2009年11月28日 10時52分25秒 | コントラバス 今日は11時からコントラバスレッスン。 のはずが? 先生が練習部屋の予約を10時から入れていて、間違って「11時から」と 知らせていたらしく、キャンセルー。 前回のレッスンから全っ然、自主練習してなかったので ガッカリやらほっとするやら。 ちょこっと自主練しよ。
メジャーよりマイナー 2009年10月18日 17時21分45秒 | コントラバス ひっさしぶりにコントラバスレッスンでした。 9月は先生も自分も忙しかったので、スキップ。 8月のレッスンからコントラバスにはいっさい手を触れてなくて、今朝起きてから 半泣きになりながら復習。 レッスンでは何とか上手く弾けました。 でメジャースケール、マイナースケールの勉強をしたのですが、 自分はメジャーよりマイナーの方が自然に聞こえました。 不思議。ネクラだから?なわけないか。 今日のレッスンでは音程が狂うことが少なくて、 このでっかい楽器をコントロールできてる感じがしてよかったです。
融けそ 2009年07月26日 21時56分30秒 | コントラバス 表題と内容は必ずしも一致しません。 朝の10:00からコントラバスレッスン。 駅から歩いて10分の教室だけど、楽器を運ぶと倍の時間がかかります。 かんかん照り!日差しに弱いので帽子と長袖Tシャツ。 あぢぃ! でもレッスンは毎回実感するけど『為になります』 「?」に思っていることを質問するとアドバイスを頂けるし。 独学では弾きこなせない楽器なんで、しっかり弾けるようになろうかと。 しかし暑いっすね。
これでやってみよう 2009年07月04日 21時01分00秒 | コントラバス コントラバスの練習、MacのGarageBandでやってみようと思います。 シンセで出した音をリアルタイムで取り込んでループをまわす。 テンポも音程も変えられるので、使えそうです。 結局、何も買うことなく一番安上がりに済みそうです。
何かアイデアないかなー? 2009年06月14日 18時34分27秒 | コントラバス 朝一番からコントラバスのレッスンでした。 ポジション2といってエレキベースで言うところの3フレットを押さえるレッスン。 今までやってきたハーフポジションとポジション1との組み合わせで音を出す時に 指の場所がズレてしまって音程が狂います。 先生曰く『指の幅は合っているので、指板を見て位置を正確にずらすように』 というアドバイスを頂きました。 どうしても楽譜が気になってしまって、そっちばかり見ていると指の位置がずれるのですよね。 運指を覚えて指の位置に注意したら音程はズレなくなりました。 当たり前だけど、自分一人で練習してたら気がつかない点ですね。 それにしても、なんか上手い練習方法はないものかなー? 前に音楽ソフトで楽譜を打ち込んでiPodで再生しながら自分で練習する方法を 思いつきましたが、楽譜打ち込むのが大変なのと、テンポを変えられないので ほったらかしになってしまいました。 んー。ハンディレコーダ買って、シンセの音を直接録音すればいいのかなー? ベースの雑誌の裏に広告が出ていて、思わずじっくり読んでしまいました。 H4nextっての。高ーい!
レッスン帰り0228 2009年02月28日 14時59分44秒 | コントラバス 黒いのはコントラバスのソフトケースです。 デカイ。 今日も行ってヨカッタ! 平日にちょっとでも時間を取って練習をしておくと、ずいぶんレッスンがラクになります。 これからもそんな調子で。楽譜と楽器にどんどん慣れていこうと思います。
レッスン帰り 2009年02月21日 13時01分22秒 | コントラバス コントラバスのレッスン帰りです。 デカイ楽器をカートに乗せてゴロゴロと。 毎回終わったら思うことがあります。 「あー、レッスン行ってよかった…」 今月から月2回にペースアップすることにしました。 ちゃんと弾けるようになりたいので~。
ひさびさレッスン 2008年07月13日 20時21分25秒 | コントラバス 猛暑の中、キャスタにコントラバスを乗っけてコロコロ転がして電車に乗りレッスンに行ってきました。 んもー暑すぎ… やっぱりちゃんと教えてもらうのと、自前で練習するのとでは全く違いますね。 モチベーションも上がります。 この調子でどんどん弾きたい感じ。 他の楽器も習ってみようかなー?
コントラバス復習中 2008年07月10日 06時57分07秒 | コントラバス ここ数ヶ月ほどコントラバスは休業してました。 その間、指一本楽器に触れず…。 今度レッスンがあるので、慌てて復習中です。 弾いていても、前と同じところで詰まるし、構えもよくないし。 ま、練習していないのだからトーゼンと言えば当然で。 坂本龍一さんの「+33」という曲は、ベースラインがシンプルなので その曲に合わせて音程の練習をしようと思います。 教本ばかりだと飽きてしまうのです。
こんとらこんなん 2008年04月28日 21時16分34秒 | コントラバス ここ1ヶ月ほどコントラバス、全っ然練習してません。 2,3,4月と先生との都合が付かず、レッスン未受講状態! やばいよ、これ。楽譜も全然見ていないから読めないかも? やばいよーやばいよー。 とiTunesでL'Orchestre De Contrebassesの曲が流れてきたので書いてみました。 このグループ、コントラバスばっかりの6人組です。かっこいい音が入っています。 こんなの弾けたら楽しすぎるでしょうねー。
ベコベコになるときは… 2008年01月28日 13時00分35秒 | コントラバス コントラバス、ずぇんずぇん上達しません。 楽譜も慣れてきたとはいえ 「#」やら「♭」がついた音符を見ると顔が 「(◎_◎)」 になります。 理由は分かっています。練習しないからです。 ベコベコに凹みます…。 そんなときは、まずは気を落ち着かせます。 そして奮起させるために音を聴きます。 そしたら「憧れてた楽器を練習しているんだ」と もうちょっと頑張れそうな気がします。
消しゴム 2008年01月06日 15時17分30秒 | コントラバス 昨日、消しゴムを買いました。でかいっ!ヘンな形をしていますね。何に使う消しゴムでしょうか?実はコントラバス用mute(消音器)です。つけるとこんな感じ。弾いてみましたが、完全に音が無くなる訳ではありません。つけないよりかは音が小さくなるかしら?って程度です。これで部屋でも練習できそうかな?