goo blog サービス終了のお知らせ 

なぜなに人生

日々のこと、

屋久杉

2011年10月01日 21時48分03秒 | Weblog
玄関に額が掛けられる様になっているので、
「何か浮世絵的な渋め系の絵を掛けたいなー」と思っておりましたが、
奥さま的にはNGらしく…。

何も掛けないまましばらくそのままになっておりました。

でも、先日大好きな本屋、ヴィレッジヴァンガードのサイトで見たポスターが
いい感じで奥さまにお伺いをたてたところ、OK頂きました。
こんな感じ。


浮世絵よかいい感じになりました。

やな夢

2011年09月20日 20時37分20秒 | Weblog
今朝の夢はかなり変でした。

大学を卒業した記憶はあるのに、
浪人生活(経験なし)をしている夢。
しかも2浪!?

いい加減、志望先のランクを落とさないと合格できないのを自覚していて、
しかも大学卒業した記憶もあるので
「何を学びたいか?それが重要」
なんて、適当な理由付けて自分を正当化しようとする自分の態度に
どんよりした気分になるのでした。

社会人長くやっていますが、いまだにそんな夢を見るとは…。
目が覚めた瞬間、ホッとしました。

たぶん「2浪した」というのは
映画「鴨川ホルモー」の主人公が浪人したという設定になっていて
その場面をフト思い出したのが原因かな?

「受験生である」という設定は…、不明です。
もし生活費の心配が無く、働かなくてもいい!という、
まさに夢のような状況になったとしたら
何か情熱を注げるようなモノを見つけて勉強したいなーと
ぼんやり思ったりしているからかもしれません。

インターネットで世界の裏側で起こったことが
すぐ分かるような現代では、日本に居ながら、
iTunes Uとか使って最先端の勉強が可能なんじゃないかな?

わての夏休み

2011年09月15日 20時08分23秒 | Weblog
今日から夏休みです。月曜日まで。
今日、仕事に呼び出されることはなかったので
終了するまで平和に休めると思います(多分)。

昨日、密林本店から本が届きました。これで全部。


手前の「UNIX Philosophy」って本は興味深い本。
持ち歩いて時間あるときにさらっと読めそうな感じです。
それでいて奥が深いかも。楽しみです。

先日買ったナイナイさんのDVD、
そしてこれまでご紹介した本達。
自転車、水泳。

それで静かに休みを過ごします。

プレゼント

2011年09月13日 21時49分53秒 | Weblog
Yen高のうちに、誕生日プレゼントを買ってもらいました。
トーゼン、本です。昨日届きました。
これ。



カーネギーさんの本で
邦題だと「人を動かす」「道は開ける」の2冊です。

プレゼントなんて、高いモノは必要ないのです。
本を買って読み切る。
そして得たモノがプレゼントってことで。

じぷ

2011年09月11日 20時41分54秒 | Weblog
仕事中にふと大昔のことをが思い出されました。
小学生になる前くらいの昔。

「じぷた」という消防ジープが主人公の絵本があって
お話の内容はすっかり忘れてしまいましたが、かわいらしい名前だけ
やけに覚えていたのでした。

「どれどれ」と検索してみてびっくり。
絵本まだ売ってる!しかも幼児達に根強い人気だとか。

しょうぼうじどうしゃ じぷた
ストーリーも「あー、こんなだったかなー?」って感じ。

いい本ですよ。

むつかしいこと?

2011年09月03日 22時18分34秒 | Weblog
土、日曜を出勤日に設定され、木金休み。
休んでいても電話一本で現場に呼び戻され…。

俺の曜日感覚が壊されるー!

と、仕事の話はさておき。

ぼんやり思うのです。
この国のゆくえ。

え?新しい首相が誕生したんですか?
えーと、無責任なあの方じゃなくなったんですよね?
名前…?存じ上げないですね。

で、どうするんですか?これから。
何十年後かに放射能汚染の影響で我々国民の健康が脅かされたら?
借金まみれの財政は?

借金作ったのは俺らじゃないって?
あ、そんなコトは言ってませんか?
でもそのあと引き継いで与党になったんですよね?
絵空事と大風呂敷広げて政権取って、
やっぱり無理で諦めて。

安心して生活を送れませんね。
どうするんですか?
どうしましょう?

この国のゆくえ。

飽きもせず

2011年08月29日 20時43分04秒 | Weblog
しばらく書いてなくて申し訳ありません。

昨夜、会社の帰りに寄り道して大きな本屋に久しぶりに行ってきました。
ところが…
探している本は見あたりませんでした。
それは仕方無いのは分かるんですが
ページが日に焼けた古ーーい本が並べられていました。
『え"ー…』
と思って2軒目にて目的の本を購入。
今度の本は今勉強中の本の問題集です。

問題集は解くものであって、読むものではないですよね。
円高なうちに、と思い寝る前にまたまたまた本を買いました。
届いたら、ご紹介します。

自転車でGO!

2011年08月25日 19時47分47秒 | Weblog
プールに通うのに自転車を買いました。
今まで借り物マウンテンバイクだったのです。



なんとこの自転車も密林日本支店で。
自転車まで売ってるんですよね。しかもお手頃価格。
変速切り替えが付いていると見せかけて付いていません。
そんなシンプルさも気に入った点です。

早速、近所の河原までひとっ走りしてきました。
河原だだっ広くて、いい感じ!

グイグイ走ってきました。

ほんきた

2011年08月24日 22時24分49秒 | Weblog
先日書いた本が届きました。第1弾。

「さまよっている人たち全員が道に迷ってるワケじゃない」
本の元になっているのがブログなので、数ページで完結するお話が
たくさん収められています。

ずっと前から手をつけている800ページ本も読み進めてますよ。
最近、ちょっとやる気出して読んでます。

うーどく

2011年08月22日 19時03分53秒 | Weblog
今朝方、目が覚めるほどの豪雨でした。
起き出す頃は、ぱらぱら程度の雨になりましたけど。

なんとなく、
今日は仕事に行くのをやめました。
けど、いつもの時間に起床したので
後回しになっていた部屋の整理をし、
本を読むことにしました。

いつもと違って「モノになってる」=「知識になってる」
感じがしてヨカッタです。

晴耕雨読。

一歩も外に出ず、天気も悪い1日でしたが
いい日でした。

今夜は早く寝よっと。

まだ届いてもいないのに

2011年08月20日 21時26分25秒 | Weblog
円高が止まりませんね。旅行される方や、いま旅行中の方がウラヤマシイ!
というわけで、またさらに密林本店から本をば購入しました。
今度はなんと2冊!

ホントは、なんかの記念の日に買ってもらおうかなー?と思っていた本なのですが
円高の恩恵を受けるには今しかないっ!今がチャーンス。
今月のお小遣いもまだ残ってるし。

今度は専門書。
UNIXという30年以上も使い続けられているOSについての本と
プログラムをどうやったら綺麗に書けるか?という指南書です。

もっとよく見てみる

2011年08月15日 22時18分27秒 | Weblog
知り合いのTumblrにあった記事が衝撃的でした。
(前にも書いたかしら?)

ワシントンD.Cの地下鉄で1人の男性がヴァイオリンを弾き始めました。
1月の寒い朝、ラッシュアワーの時間帯。

人々は足を止めることもなく、彼の前を通り過ぎていきます。
45分間弾き続け、彼が手にしたのは32ドル。
もっとも注意を払ったのは3歳の男の子でした。

実はヴァイオリンを演奏していたのは世界的に有名な音楽家の方で
その2日前に開催された演奏会のチケットは平均100ドル。そして売り切れていました。

平日朝の
忙しい時間帯に
どれほどの人が美を認識するのか

という社会実験の1つだったそうです。

「いったい我々はどれほどのモノを見逃しているのか?」
世界はもっと広くて、知るべき事や見つけたり、知ったりするべきモノに満ちあふれている、
そうは思いませぬか??

なーんてね。

そしてまた本を買いました

2011年08月11日 21時53分29秒 | Weblog
円高の影響で、ここぞとばかり密林本店から本を買いました。
数日前にチェックしたときから、送料含め100円ほどお安くなってたので。

本のタイトルは「Not All Those Who Wander Are Lost
訳すと「さまよっている人たち全員が道に迷ってるワケじゃない」

最近になってやっと知ったSteve Blankさんの本です。
通勤時間がちょっと長くなったので、電車の中で読もうと思います。

勤務先のお客さんプロジェクトが火の車、いや火を噴いたせいで(自分のせいじゃないけど)
変則シフト勤務になっています。土日会社で、木金休み。
土日は座れるのでラクですが、曜日の感覚がおかしくなってきました。

セルフ・アップデート

2011年08月04日 08時09分12秒 | Weblog
WindowsUpdate
Windowsを更新するためのサイトです。
自分はMacBookなので、使用していませんが。

自分の従来の考え方に対して、ちょっともう一つの考え方を追加して
自分をアップデートすることにしました。

「ちっこいことでも全力でちゃんとに仕上げる。そっからチャンスを見つける」
要は今の状況に腐らずに何事も頑張るということです。
まー、なんとかなるでしょ。


閑話休題。

以前紹介したかも知れませんが「Project Euler
算数(数学)の問題をプログラムで解いてみようぜ!なサイトです。

仕事の合間にちょこちょこ考えて解き始め、今のところまだ9問…。
最後の方の問題をちょこっとのぞき見して
「これ、どうやって解くの?」な問題もあり。
LaserBeam

仕事の合間に考えて解いてみようと思います。