「うすくつながっている」
帰宅時の電車で、そんな体験をしました。
積ん読にならないよう、買い貯めた本のうちの1冊を読みながら帰っておりました。
と、「New Kids On The Block」という熟語が出てきました。
80年代のアメリカンポップスに詳しい方なら、その時期
同名のアイドルグループがいたのを御存知の方もいらっしゃるでしょう。
でも、この本に出てくる場合は、アイドルグループなんかじゃないことは明白!
というのも読んでいる本は「Unix Philosophy(Unixの哲学)」というソフトウェアの本なのです。
読み進めるうちに、また出てきた!
これは気になる。
そこでFaceBookのつぶやき機能を使って
「一体どういう意味なんだ!?アイドルグループじゃないのは分かるんだけど…」
と呟いてみました。
数分後、ずいぶん前に英会話を習っていたNY出身のアンチャン先生が答えてくれました。
「シチュエーションにもよるけど、
グループに新しく入った人やら近所やらに越してきた人とかのことを指して、そう言うんだよ」
なーるほど!サンキュー。
すぐに、丁寧にお礼を返しました。
FaceBookを使って、ゆるくうすくつながっている、そんな体験でした。
帰宅時の電車で、そんな体験をしました。
積ん読にならないよう、買い貯めた本のうちの1冊を読みながら帰っておりました。
と、「New Kids On The Block」という熟語が出てきました。
80年代のアメリカンポップスに詳しい方なら、その時期
同名のアイドルグループがいたのを御存知の方もいらっしゃるでしょう。
でも、この本に出てくる場合は、アイドルグループなんかじゃないことは明白!
というのも読んでいる本は「Unix Philosophy(Unixの哲学)」というソフトウェアの本なのです。
読み進めるうちに、また出てきた!
これは気になる。
そこでFaceBookのつぶやき機能を使って
「一体どういう意味なんだ!?アイドルグループじゃないのは分かるんだけど…」
と呟いてみました。
数分後、ずいぶん前に英会話を習っていたNY出身のアンチャン先生が答えてくれました。
「シチュエーションにもよるけど、
グループに新しく入った人やら近所やらに越してきた人とかのことを指して、そう言うんだよ」
なーるほど!サンキュー。
すぐに、丁寧にお礼を返しました。
FaceBookを使って、ゆるくうすくつながっている、そんな体験でした。