goo blog サービス終了のお知らせ 

私の幸せな時間

大好きなお花と共に病後リハビリに頑張っています

旬のお野菜

2011-07-28 22:32:12 | 料理
今日も暑~い1日でした。34度もありましたよw(°0°)w

ご近所の方にかぼちゃをお友達にピーマンをいただきました(*^_^*)

夕飯はピーマンの肉詰めとかぼちゃのサラダにしました。

かぼちゃのサラダは、マヨネーズ大さじ3

牛乳大さじ1クリームチーズ25gを混ぜておく。

材料はキュウリ、玉ねぎ、ロースハムなど。

我が家は干しブドウもいれました。(ソースの分量は二人分ですが、お好みで!)

下ごしらえした材料をマヨネーズソースで合える。

クリーミーでとても美味しかったです。ぜひ試してみてね

生野菜サラダは我が家は毎日、食卓にあがります。

冷奴と生野菜は旦那さまの大好物で毎日食べます。

今夜の野菜は15種類もありました。


 今日の紅茶

ハーブティの生姜な紅茶





新鮮なイカ

2011-07-24 21:58:39 | 料理
今日は友達のYさんから新鮮なイカをいただきました。

ご主人様と息子さんが昨夜、夜釣りに行かれたそうです。




お休みの日はたいてい息子さんと釣りに出かけられます。

おふたりの趣味が共通というのもいいですよね(*^_^*)

今夜の夕飯はイカ刺しとイカとパプリカのバター炒めです。

オクラと長芋の和え物も作りました。

暑い時にはネバネバ系が体にいいですよね。

   イカ刺し             イカとパプリカのバター炒め

   


   オクラと長芋の和え物

     


今日の紅茶

水出し紅茶の「マスカット」

      

土用の丑

2011-07-21 22:07:01 | 料理


     今日は土用の丑の日です。


     丑の日に「う」の付く物(うどん、ウリ、梅干しなど)を


     食べると体に良いとの言い伝えがあり、「うなぎ」が合致したそうです。

     夏バテ防止のために、ウナギを食べるという習慣が、

                              
     定着したのは、江戸時代かららしい。


     我が家もマルシェのウナギ屋さんに予約してたので、取りに行きました。


     マルシェの入り口から見るとウナギ屋さんの所だけ行列でした。


     ウナギ屋さんもひとりが生きてるうなぎをさばき、ふたりで焼いていました。


              



     店頭にもふたりのおばちゃんがいてテキパキと注文を受けてました。


     私は予約してたのですぐもらえました。


     頼んでなかった人が、並んでたようです。(10人以上並んでた)

     今日食べれなかった人は8月2日が二の丑ですよ!!


     我が家の夕飯はもちろんうなぎでした。

     息子夫婦もいっしょにいただきました。

                  
             ウナギ丼

            

      茄子の煮びたし      きゅうりとわかめとカニかまの酢の物

 
  



      最後に今日の紅茶


     [ 津軽りんご]といただきものの三角餅(みかどもち)
     


  もちろん水出し紅茶を作りました。

    
  作り方は 6月5日のブログ(水出し紅茶)を見てね!








       


     

七夕

2011-07-08 00:05:02 | 料理
今日は七月七日、七夕です。

一年に一回、今日だけ彦星さまと織姫さまが天の川で会える日です☆

でもお昼頃まで大雨だったので今夜は天の川を見ることは出来ません(;_;)

七夕とは関係ないのですがお友達のNさんから鮎の塩焼きが届きました(*´∀`*)

私には綺麗に焼けないだろうからと

(失礼な!私にも塩焼きくらいできるわよ!)焼いてきてくれました(*^_^*)




鮎は今年初物です。



たくさんいただいたので、息子の家にも届けました。

今日はちょうど、山菜おこわを作る予定だったので、

それもいっしょに届けました。



デザートは私の十八番のヨーグルトケーキです。



山菜おこわはお醤油を濃口で入れてしまい、出来上がりが黒くなり、

失敗しました

 

料理教室

2011-05-19 21:16:46 | 料理

イタリアンの料理教室に行きました。
今日の講師は、ラ・フランチェスカの総料理長の藤原稔先生でした。
献立は
・アランチーニ ・鶏肉のカルトッチョ・マスカルポーネのスフレ
・ノルウェーサーモンのタルターレ の4品でした。

どれも凄く美味しかったので今度家族に作ってあげようと思います。

アランチーニ(ライスコロッケ) 鶏肉のカルトッチョ      ノルウエーサーモンの    マスカポーネのスフレ

                (ホイル焼き)          タルターレ