goo blog サービス終了のお知らせ 

私の幸せな時間

大好きなお花と共に病後リハビリに頑張っています

明けましておめでとうございます♪

2017-01-04 11:30:01 | おでかけ
                                    明けましておめでとうございます


                                    今年もよろしくお願いいたします


                                       拙いブログですが今年も見てくださいネ


                                       家族揃っての温泉旅行から昨夜戻りました


                                       今日から主人も御用始で出て行きました





                                       まず向かったのが太宰府天満宮


                                      ここは菅原道真公が祀ってあります


                                          さすがに多いです 


                                


                                      お参りして孫娘が絵馬を書きました


                                


                                           御神牛


                                      牛を触った所が良くなると言われて


                                    健康や幸せになれると言い伝えられています


                                


                                      身体の右半身がちゃんと動くように


                                     そして目もこれ以上悪くならないように


                                

                                 境内には厄除けのひょうたんがたくさん吊るしてありました


                                


                                        正面は凄い人だかりです


                                


                                      本殿の裏に夫婦樟 (樹齢1500年)


                                


                                        ちょっと休憩


                                      ここは梅枝餅が有名です


                                      私はぜんざいと梅枝餅


                                    さすがに両方は食べれません


                                     ぜんざいだけ頂きました


                                    柔らかいお餅が美味しかった~


                                


                                   本殿横に飛梅


                                 昨日一輪ほど花をつけたそうです(真ん中の一輪見えますか?)


                                




                                我が家で咲いた3鉢目のクリスマスローズ


                                


                                3年前の福袋に入ってたローズコロナ


                                




                                     今日も最後まで見てくれて


                                          ありがとう~


                                          また見てね~


                                 


                                 





                                    


                                

癒しの空間

2016-12-28 17:00:42 | おでかけ
                                   外はどんより曇っています


                                     北風が冷たいです


                              今年も何回も夢蒼さんに行きました


                              ひとりで、友達と、いつ行っても癒されます


                              何だろうな、場所かな?オーナーのお人柄かな?


                                  ご主人様の手作りの古民家風


                             まだ行ったことのない白川郷の合唱つくりの古民家


                                 


                                 


                                 


                                 


                                     細かい所まで作ってあります


                                 


                                     12月らしく旧ザビエル聖堂も


                                 


                                        サンタさんも


                                 


                                       ドールハウスも


                                 


                                     床の間のタペストリーも


                                 


                                    頂いたのがおぜんざい


                                


                                    クリスマスとともに


                                




                                    散歩道で見た金柑(普通より大きい)


                                


                                          水仙 


                                




                                         今日も最後まで見てくれて


                                              ありがとう~


                                              また見てね~                                   

角島大橋

2016-12-21 14:55:51 | おでかけ
                                    今日は穏やかないいお天気です


                                 先日お天気のいい日に角島大橋


                                         行ってきました


                                コバルトブルーの海とくの字形に伸びる橋のコントラスト


                                  響灘に浮かぶ下関市豊北町の角島と本州を結ぶ


                                      全長1780mの角島大橋は


                                      完成から16年がたった今も


                                   美しい景観で多くの人を魅了しています


                                  


                               角島大橋は2000年11月、県道276号の橋として開通しました


                                  


                               周辺が北長門海岸国定公園にあることから


                                 景観に配慮した橋が設計された


                            03年には「土木学会デザイン賞」の優秀賞を受賞しました


                             完成後は国内の自動車メーカーのCMのロケ地となり


                                 注目度は全国的に拡大しました


                                 


                                 橋が出来るまで島民は渡海船で本州と往来し


                                   農業と漁業が島の基幹産業だったが


                                 橋の完成によって観光も主要な産業となった


                                 


                                  角島灯台も人気観光スポットの一つだ


                                  1876年に完成した高さ約30mの灯台は


                                  御影石の石造り灯台で歴史的価値が高く


                                  「日本の灯台50選」にも選ばれている


                                 


                                   お天気も良くてコバルトブルーの海と


                                    角島大橋が素晴らしいものでした




                            パン屋さんの前の花壇に植えてあった 魚柳梅(ギョリュウバイ)


                                 


                                     オキザリス


                                 




                                         今日も最後まで見てくれて


                                              ありがとう~


                                              また見てね~


                                 


                                  


                                 


                                



雷山千如寺大悲王院

2016-12-14 11:15:23 | おでかけ
                                     おはようございます~


                                      寒くなりましたね


                               今朝は雨が降ってて早朝散歩はお休みしました


                                 長崎からの帰り、福岡県糸島市にある


                                     雷山観音


                                 


                                 


                                  樹齢約400年といわれる楓の大木


                                   


                                  行った時は見事に枯れ落ちていました


                                    せっかく楓を見に来たのに


                                        残念です


                                   玄関から長い急な階段を上った所に


                                       開山堂があり


                                 そこに木造十一面千手千眼観音像があります


                             上がるのはとても無理だからここで待ってる?と言われたけど


                                 せっかく来たのだからゆっくりでも上がる


                              みんなに先に行ってもらって、頑張って上がりました


                                      かなりきつかった


                                    上がった所から庭園を眺めた


                                


                                


                                


                                    上がるのはきつかったけど


                                  綺麗な庭園を見ることが出来ました


                               力強い石組みと福岡県の天然記念物に指定されてる


                                 ビャクシン・楓・ツツジに彩られています


                                


                                


                                


                                


                              本殿には木造十一面千手千眼観音像


                                頭部に十一面、本体に四十二本の手、光背に千の手があり


                             千の慈眼、千の慈手を持つ姿は観世音菩薩の絶大なる衆生済度のお姿です


                                      観音像は撮影禁止でした


                                高さが463,6cm   こんな大きなのは初めて見ました


                                  みんな正座してお話を伺ってから見に行くのですが


                                   私は座れないため、外に出た方が良いですか?と


                                        お坊さんにお尋ねしたら


                                      窓際にもたれて立っててくださいと


                                      お話も有り難く涙がでそうでした


                                  私は信心深い方ではないのですが、観音様に守られてる


                                        そんな気持ちになりました


                                   順番に観音様をグルーッと見て廻りましたが


                                       その大きさに驚きました


                                     長~い階段を下りるのが大変でした


                               帰りに身代わり観音様のお札をだんな様が二人分買ってくれました


                                    これで辛い時も苦しい時も助けていただける


                                  帰りは薄暗くなったけど空の夕陽がとても綺麗でした


                                   


                                長いこと佐賀県や長崎県のこと見ていただきましたが


                                    楽しかった旅のことはお終いです


                                    見ていただきありがとうございます




                               我が家のクリスマスローズ  ニゲラのつぼみです


                                   


                                先日買った八重咲パンジー  ファビュラス


                                   


                          

                                       今日も最後まで見てくれて


                                            ありがとう~


                                            また見てね~










                               


                                  

長崎眼鏡橋、大浦天主堂、グラバー園

2016-12-12 15:45:02 | おでかけ
                                    今朝も冷えましたね


                                 早朝散歩のとき霜が降りてました


                                  先月長崎に行った時のことです


                                  寿福寺(逆さ紅葉)を見てから


                                      ホテルへ


                                   もう暗くなっていました


                                 長崎は世界三大夜景の一つです


                                香港、モナコと並び選ばれています


                            ホテルに着いたら和洋室、リビングがついた特別室に


                                ふたりなのにもったいない・・・


                                    最上階でした


                                窓から夜景が目の前に輝いてます


                                  デジカメの電池切れ


                               せっかくの夜景が撮れませんでした


                              お食事はホテルで卓袱料理をいただきました


                                    美味しかった~


                               翌朝ホテルの上の方が稲佐山だったので


                                    車で行きました


                                   


                                  これは室内に飾ってあったものです


                                       稲佐山を下りて


                                        眼鏡橋に


                             長崎には何回も来てるけど1回も来たことありませんでした


                                  


                                  


                                      大浦天主堂


                                  


                               グラバー園に行く途中ボーリングの発祥地


                                  


                                    グラバー園


                                   


                             グラバー園の周りを着物をレンタルして歩くことが出来ます


                             ちょうどカップルがいたので頼んで撮らせていただきました


                                   ブログに載せることもOKでした


                                      おしあわせに 


                               


                                グラバー園から稲佐山を見たところ


                               正面が稲佐山で真ん中の左がホテルです


                               


                                      グラバー園の中


                                     150年前の西洋料理


                               


                                      グラバー園の中にある


                               


                                 さすが長崎 カステラ神社なるものが 


                               




                                我が家でまだ咲いてる  マリーゴールド ソラン


                               


                                  また咲きました   ピエ・ドゥ


                               


                             

                                       今日も最後まで見てくれて


                                            ありがとう~


                                            また見てね~