goo blog サービス終了のお知らせ 

じゅうそう カフェ

十三で知り合った仲間と語り合う場です♪

「謎好き乙女と奪われた青春」 瀬川 コウ

2015-03-22 20:41:23 | 読書



中学時代の失敗から高校での青春を諦めた主人公。

謎解きにしか興味がない美少女。


そんな二人が偽装の恋人関係を結び、学校で起きるミステリーを解決する話です。

離れた席からのカンニング、学年全員に送信された告発メールなどなど。


偽りの恋人関係にある二人の掛け合いが面白かったです。

主人公の過去が徐々に明らかになっていくストーリーも楽しめました。

「ハケンアニメ!」 辻村 深月

2015-03-01 20:56:00 | 読書




アニメ業界で働く人たちの話です。

アニメ監督、プロデューサー、声優、アニメーターなどなど…。


アニメの作成現場、放送中の視聴率、関連グッズの売り上げ。
ロケ地となった場所では聖地巡礼で観光客を呼び込み。

ハケンって何のことかなぁと思いながら読み始めたけど、
メッチャ面白いストーリーでした。

「キャプテンサンダーボルト」 阿部 和重/伊坂 幸太郎

2015-02-11 22:36:07 | 読書




2人の作家による合作みたいです。


お金に困った主人公が、チョットした手違いで、
怪しい男のスマートフォンを入手。

そのスマートフォンには、お金になる情報が入っていると分かり、
怪しい男と交渉し取引場所に行ってみると…。


現れたのは、ターミネーターみたいな外国人。


なんとか逃げ出し、
自らスマートフォンの情報を解読して一攫千金を狙う主人公。


逃亡の途中で再開した友人と2人でお金のために謎を追うことに。


調査を進めると、様々な謎が…。

第2次世界大戦で行われた東京大空襲の夜に東北地方に墜落したB29。

公開中止になった幻の映画。

過去に猛威を振るった伝染病。


2人がたどり着いた答えとは…。


とても面白いストーリーでした。

謎を追いかける2人も魅力的。

メッチャ楽しかったです。

「死命」 薬丸 岳

2015-01-18 22:16:48 | 読書




病に冒され余命を告知される2人の話。


一人は、余命を知ったことで、
人を殺したいというこれまでの願望を実行する犯人。


もう一人は、命が尽きるまで犯人を捕まえようとする刑事。


テーマの割には読みやすかったので、あっという間に終わりました。

「鳩の撃退法 <上>」 佐藤 正午

2015-01-11 20:10:35 | 読書




とある地方都市で暮らす作家。

かつては、大きな賞を取ったことがあるも、
現在は風俗店の送迎ドライバーとして生活。


そんなある日、ドーナツショップで顔見知りになった男が
家族とともに失踪。


さらに、なじみの古本屋の店主が亡くなり、
形見のキャリーバッグが受け取ると、その中には三千万円もの大金がっ!

ところが、その中の1万円札を使ってみると、なんと偽札…。

残りの1万円札も偽札の可能性があるため、お金は使えない…。


偽札と失踪した家族の行方を調べる主人公。

街で起きる事件には必ず関わっていると言われる裏社会の人間。

失踪した家族の知り合いたち。


いろんな人たちが複雑に絡み合って、
物語が進んでいきます。


ストーリーは面白いけど、なんか話のテンポが合いませんでした…。

結末が気になるけど、下巻は読まないかも…。

「わたしがいなかった街で」 柴崎 友香

2014-12-22 20:30:01 | 読書




2014年に「春の庭」で芥川賞を受賞した作家さんです。


かなり前に「きょうのできごと」っていうのを読んだことがあるかな。
確か映画化されたような。


で、今回読んだ話は、バツイチ36歳の女性が主人公。

様々な戦争ドキュメンタリーの映像を見て、自分は紛争地域ではなく、
日本に生まれた偶然について考えながら過ごす毎日を描いた話です。

日々の出来事、友達や職場の人との交流など、淡々とストーリーが進みます。


ちょっと、ストーリーはイマイチでした…。

主人公の考え方は面白かったけど。

「神様のメモ帳(9)」 杉井 光

2014-12-07 19:43:08 | 読書




高校生の主人公と探偵のアリスが事件を解決するライトノベルです。


アリスの年齢は不明、見た目は12、13歳くらい。

鋭い推理力とコンピュータに関する天才的な才能を持ってるものの、
事務所から一歩も外に出ない引きこもりのニート探偵。

そんなニート探偵の周りに、高校生の主人公を含め、
様々なメンバーが集まって事件を解決していきます。

高校中退の元ボクサー。
盗撮や盗聴などを得意にしてるミリタリーマニアの大学生。
人当たりが良く女性関係が充実している美青年。
ヤクザの組長。

などなど。


そんな話の最終巻。

8巻の発売が2011年なんで3年ぶり。


今回はずっと謎に包まれてたアリスとその家族の秘密に関する話です。

1巻からずっと読んでるので、とても楽しく読めました。

相変わらず登場人物が魅力的で、終わり方も良かったです。

「京大芸人式日本史」 菅 広文

2014-11-30 20:25:12 | 読書




お笑い芸人のロザンが書いた本です。

「物語のように日本史の教科書を読めば忘れない」
と宇治原に言われた相方の菅が、物語のようにまとめてくれました。


面白かった♪

特に、平安時代から江戸時代までがスゴイ理解できたわっ。

「オレが政治をするねん!」と争う
貴族、朝廷(天皇)、幕府(武士)の関係がよく分かりましたねぇ。

■平安時代
貴族の藤原さんが、天皇の代わりに政治をする(摂関政治)

貴族の藤原さんが没落し権力は朝廷へ

当時の天皇は引退しても上皇という形で政治に口出し(社長と会長の関係)

とーぜん、天皇(社長)と上皇(会長)の間で争いが起きる

メインの戦いが「保元の乱」(後白河天皇 vs 崇徳上皇)

この時、武士の平清盛さんと源義朝さんが後白河天皇の味方をして天皇の勝利

でも武士なので、源氏と平氏の間で「おれの方が強いで!」と争いが起きる

「平治の乱」で平清盛さんが勝利するも、最終的には平氏が源義朝さんに滅ぼされる

そして、鎌倉幕府の誕生!!!

■鎌倉時代
1番エライ征夷大将軍(源氏)と
2番目にエライ執権(北条氏)による政治

といっても、まだまだ貴族がおるし、朝廷もある

なんで、「ほんなら喧嘩しよかっ!」となって「承久の乱」(後鳥羽上皇 vs 幕府)

幕府が勝利して、これで安泰と思ったらモンゴルが攻めてきた!(元寇)

幕府はガタガタに…(><)

そしたら今度は、後醍醐天皇が「幕府がアカンから朝廷が政治するよ」と言い出す

でも、後醍醐天皇は武士が嫌いなんで、その政策は武士に不評

こんな感じやったら、武士の政治のほうがイイなぁという風潮になり、
「いっちょ、やったるかっ!」と立ち上がった武士が足利尊氏さん

そして、室町幕府の誕生!!!

■室町時代
よかったのは途中まで…

8代将軍の足利義政さんのとき、
跡継ぎがいなかったので弟の義視さんに相談
「おれが死んだら、室町幕府を頼むわ」

ところが、その後、義政さんに子どもが誕生
弟の義視さんにしてみると「話が違うやんっ!」となる

で、跡継ぎ争いが勃発

弟派(細川勝元さんなど)と息子派(山名宗全さんなど)の争い
これがチョー有名な応仁の乱

ただ、しょうもない戦いで、最後までグダグダ

「ほんま、幕府はしょうもないな、戦ったら倒せるんちゃう?」
といって各地の戦国大名が天下取りに乗り出す

信長、秀吉、家康などなど

そして、家康が天下を統一して江戸幕府が誕生

「ばくりや」 乾 ルカ

2014-11-16 22:25:37 | 読書




「ばくりや」というお店を舞台にした連作の短編集。


このお店で提供されるのは、自分の「能力」と誰かの「能力」と交換。

ただし、どんな「能力」と交換されるのかは不明…。


そんなリスクがありながらも、自分に備わった不要な能力に
悩まされる人たちが次々とお店を訪問。


異常に女にもてる男
出かけた先で必ず雨になる男
就職した会社が必ず倒産する男
とにかく間の悪い女

などなど…。

それぞれの話が同じパターンで進みますが、交換後に手に入れた能力によって、
さまざまなエンディングがあるので、それが気になって、楽しく読めました。

「笑ゥせぇるすまん」みたいな感じやったかも。