ようこそ「LENTO」小路へ

旅にお出かけ、おいしいもの、そして日常。「LENTO」(ゆっくり、のんびり)に、いきましょう♪

旅と本とオートミール♫

2023-02-05 | 旅行
むか~し、むかし、
少女の頃、
夢中で読んだ、カナダのL.M.モンゴメリの小説。

朝ゴハンに「お粥」が
しょっちゅう、登場。



忘れられないのは、
村岡花子訳「赤毛のアン」の続編、
『アンの青春』(新潮文庫)。


アンの教え子、ポールは
毎朝の「お粥」に閉口・・・
「強い男になれるっていうけど、僕は嫌いなの」。

9歳のポールは、幼くして母を亡くし、
ずっと、父方の祖母に厳しく育てられていたのです。

後に詩人となるポールは、アンのお気に入り。

幼い日、必死で、お粥を呑み込む姿が
可愛らしく、ちょっと切なくて・・・


(父さんの作ったお粥は、塊だらけ!)



村岡花子さんの訳された「お粥」。

それが、イギリスの伝統的朝食「ポリッジ」
オートミールの「ミルク粥」だと知ったのは、
大人になってからのこと。

たびたび英米小説で
見かけるようになっていたのです。


(英国出身、フランシス・ホジソン・バーネット『秘密の花園』も
「ポリッジ」登場。新潮文庫は、酒井駒子さんの表紙絵も好き♫)



わたしの「ポリッジ」との出会いは
バブルの頃。

初めてのイギリス、B&Bの朝食・・・

期待いっぱいで、口に運んだものの
・・・😬 
・・・滞在中、進んでは口にしませんでした。



さらに、さらに・・・
時は流れ・・・



(ポーランド土産、ボレスワビェツ )


ショパンさまの故郷・ワルシャワ
ホテルの朝食にお粥、発見!

お腹の調子が心配だったので、
これなら安心と
口にしたところ・・・

うまっ!😍 

もちろん、お米ではなく、
オートミール

イギリスの「ポリッジ」は塩味だったけれど、
ポーランドは、とろりと甘い、お粥だったのが
良かったのかも・・・。



(2014年撮影)


その後、エストニアのタリン↑、
ロシアのサンクトペテルブルクなどでも、
甘い「ミルク粥」と出会い・・・

どの国でも「カーシャ」と呼ばれていたようです。
東欧の旅は、毎回、
カーシャと共に始まるようになりました。



(サンクトペテルブルク エルミタージュ美術館 2014年撮影)



その後、我が家でも「カーシャ」を再現。

それが2010年代。
店頭にあるのは、
「クエーカー」↓のオートミールだけの時代です。

残念ながら
カーシャ」は夫に不評!
そもそも、お粥が苦手な人だからなぁ・・・



(アマゾンよりお借りしました)



ところがっ!

さらに、時代は流れていくのです。

2023年1月、
夫がコロナ陽性者となりました。

健啖家の夫も、
さすがに食欲が失せていて・・・

でも「カーシャ」はオッケ~。

毎朝、きれいに平らげてくれました。




今や、大人気のオートミール。
「クエーカー」だけでなく、
たくさんの種類が並ぶようになりました。

それがよかったのか、
あるいは、こちらの味覚が変わったのか・・・

カーシャ
我が家の朝ゴハンの定番のひとつです。
簡単だもんね😉 

**********************
最後まで、おつきあいいただき、
どうもありがとうございました。

こちらは穏やかな朝です。
皆さま、どうぞ、良い日曜日を!

コメント    この記事についてブログを書く
« 本屋さんの行方 | トップ | 夫のゴハン当番 »

コメントを投稿