こんばんは、69エルカミーノ、AT下ろす前にラジエーターを外します。

その前にプロペラシャフトの加工をブヒ犬ちゃんに頼んでユニバーサルジョイントのサイズを割り出して注文して置きます。

フロント、ヨーク側も変換になります。

リアー側は普通は同調なのですがこの車両のプロペラシャフトは変更してあるのか縦横が同調では無いのでこれも部品探します。

何とか部品国内に有りそうなので良かったです。注文して置きます。

作業に入ります。
ATミッションを下ろす時にエンジンがどうしても傾くのでファンがファンシュラウドに当たったりして傾かなくなったりするので外します。
外すとこうなります。

どちらにしてもオーナー様からラジエターの口からクーラントが少し漏れてるので修理依頼もらっているのでラジエターも外すので丁度いいですね。

前から気になっていたサブタンクホースのラジエター側パイプが太すぎるのでここも直して置きます。

クーラント抜きます。

ファンシュラウドの下側の止ボルト外して、

ラジエターホースロアー側外して、


ATオイルクーラーパイプ外します。


ラジエターアッパーホース外して、

サブタンクホース外して、

ファンシュラウド上側止ボルト外したら動かして隙間が有るか確認します。

何とかラジエター抜けそうなのでラジエターサポート外します。

ラジエターサポートとラジエターの間に止めゴムが入って固定になりますが半分に切ってあり止まってませんね。

このラジエターは本当に大きいサイズなので止めゴムも大きいサイズの部品になります。

アメリカオーダーしてありますが届かないと確認出来ませんね。ラジエター抜きました。

ラジエターの口の取替と

本体に漏れが無いか圧力テストしてもらいます。

エアークリーナー外して、

プラグコード外してデスビキャップも外して置きます。

エンジンとミッションの結合ボルト、上側だけ2本外して置こうと思い確認したら1本入っていませんね。

1本外して本日は終了です。

YouTubeは https://youtu.be/VJLwcqlsXqg にて、ご視聴ご登録宜しくお願い致します。

その前にプロペラシャフトの加工をブヒ犬ちゃんに頼んでユニバーサルジョイントのサイズを割り出して注文して置きます。

フロント、ヨーク側も変換になります。

リアー側は普通は同調なのですがこの車両のプロペラシャフトは変更してあるのか縦横が同調では無いのでこれも部品探します。

何とか部品国内に有りそうなので良かったです。注文して置きます。

作業に入ります。
ATミッションを下ろす時にエンジンがどうしても傾くのでファンがファンシュラウドに当たったりして傾かなくなったりするので外します。
外すとこうなります。

どちらにしてもオーナー様からラジエターの口からクーラントが少し漏れてるので修理依頼もらっているのでラジエターも外すので丁度いいですね。

前から気になっていたサブタンクホースのラジエター側パイプが太すぎるのでここも直して置きます。

クーラント抜きます。

ファンシュラウドの下側の止ボルト外して、

ラジエターホースロアー側外して、


ATオイルクーラーパイプ外します。


ラジエターアッパーホース外して、

サブタンクホース外して、

ファンシュラウド上側止ボルト外したら動かして隙間が有るか確認します。

何とかラジエター抜けそうなのでラジエターサポート外します。

ラジエターサポートとラジエターの間に止めゴムが入って固定になりますが半分に切ってあり止まってませんね。

このラジエターは本当に大きいサイズなので止めゴムも大きいサイズの部品になります。

アメリカオーダーしてありますが届かないと確認出来ませんね。ラジエター抜きました。

ラジエターの口の取替と

本体に漏れが無いか圧力テストしてもらいます。

エアークリーナー外して、

プラグコード外してデスビキャップも外して置きます。

エンジンとミッションの結合ボルト、上側だけ2本外して置こうと思い確認したら1本入っていませんね。

1本外して本日は終了です。

YouTubeは https://youtu.be/VJLwcqlsXqg にて、ご視聴ご登録宜しくお願い致します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます