こんばんは、1947オールズモビル、ブレーキ修理続きです。

ブレーキマスターシリンダーが届いたので交換します。

部品届くのが時間かかりました、オーナー様もうしばらくお待ち下さい。

部品検品しました。取り付けて動作確認しないと中身までは解りませんね。

リフトアップして、

先ずは車両からマスターシリンダー外します。

年式が古い車両は足元下側にブレーキシステム付いているのが多いですね。

マスターシリンダーの蓋を開けてブレーキオイル抜き取ります。

マスターシリンダーがどうやって、

付いているのか確認します。

クラッチペダルも共締めになっているので外すのが大変そうです。

クラッチリターンスプリング外しました。

ブレーキスイッチの配線も外します。

プラスネジ2本で止まっているので外して、

配線を邪魔にならないように動かします。

雨も降って時間も無いので本日はここまでです。

続く、、、、、
1947年 オールズモビル ブレーキ、マスターシリンダー交換

ブレーキマスターシリンダーが届いたので交換します。

部品届くのが時間かかりました、オーナー様もうしばらくお待ち下さい。

部品検品しました。取り付けて動作確認しないと中身までは解りませんね。

リフトアップして、

先ずは車両からマスターシリンダー外します。

年式が古い車両は足元下側にブレーキシステム付いているのが多いですね。

マスターシリンダーの蓋を開けてブレーキオイル抜き取ります。

マスターシリンダーがどうやって、

付いているのか確認します。

クラッチペダルも共締めになっているので外すのが大変そうです。

クラッチリターンスプリング外しました。

ブレーキスイッチの配線も外します。

プラスネジ2本で止まっているので外して、

配線を邪魔にならないように動かします。

雨も降って時間も無いので本日はここまでです。

続く、、、、、
1947年 オールズモビル ブレーキ、マスターシリンダー交換
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます