goo blog サービス終了のお知らせ 

LUCKY,S ラッキーズ

こんにちはラッキーズです。お車の事なら何でもご相談下さい。
アメ車、新車、中古車販売、車検、修理、鈑金、塗装、保険

1987年 シボレー エルカミーノ レストア日記ー88

2019年07月29日 | 87エルカミ、レストア
こんばんは。87エルカミーノ、PWモーター&ドアロックアクチュエーター交換終りました。

リベットをドリルでもみます。

ドアロックアクチュエーター取ります。

新品部品、ステーが付いていないので取付。

付けました、

パワーウインドウモーターはレギュレーターさら外してから、

このようにドア穴から引き抜きます。

レギュレーター

PWモーター交換

交換したらレギュレーター元に戻して、

リベット穴が大きい箇所があったので、そこはボルトナットで取付。

終了です、動画は https://youtu.be/KXFe25thaig に準備されています。よろしければ見て下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1987年 シボレー エルカミーノ レストア日記ー87

2019年07月27日 | 87エルカミ、レストア
こんにちは。87エルカミーノ、パワーウインドウモーター、ドアロックアクチュエーター交換です。

まずは外します。リベット止めなので多少面倒くさいです。

パワーウインドウモーターはレギュレーターさら外します。

新品部品、パワーウインドウモーター

ドアロックアクチュエーターはステーさら外します。

新品。

作業します。動画は https://youtu.be/psVfudjfn2o に準備されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1987年 シボレー エルカミーノ レストア日記ー86

2019年07月26日 | 87エルカミ、レストア
こんばんは。87エルカミーノ、デフを塗装しました。

まずは塗装準備、これが1番手間がかかります。

ホーシング

塗装しました。

バネの所、デフ側。

こちらはボディー側。

塗装しました。

こんな感じ。

デフカバーは交換予定なので塗装していません。

デフ、ホーシングは使って中身を変えてノンスリにする予定です。
動画は https://youtu.be/Gt0Ssa_4QUU に準備されています。よろしければ見て下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1987年 シボレー エルカミーノ レストア日記ー84

2019年07月24日 | 87エルカミ、レストア
こんにちは。87エルカミーノ、ワイパー取付ます。

ワイパーモーターとワイパーレバーを付けます。

まずは部品を塗装します。

取付しました、が、ワイパーモーターの足の部分が、、、、、

目立つので外して塗装します。

もう1度取付て、OKですね。

動画は https://youtu.be/x1aqcm622po に準備されています。よろしければ見て下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1987年 シボレー エルカミーノ レストア日記ー83

2019年07月24日 | 87エルカミ、レストア
こんばんは。87エルカミーノ、進めます。

フロント足回りオーバーホール、右側です。

組み込む前に下準備です。料理も何の仕事も段取り半分と最初の下ごしらえが大事ですね。

サスペンションはホットチックス製、上部にゴムを付けます。ここもゴムが無いとギシギシ音の原因になります。

スピンドル組む前に割ピンの位置を横に変えて置きます。

フロントブレーキキャリパーは現物使います。パットは新品なので爪をキャリパーに合わせて折って置きます。

ロアーアームにジャッキをかって、

サスペンションを入れます。上も下もバネのおさまる位置があります。

スピンドル付けたら割ピンを付けます。

アッパーも割ピン入れたら、アブソーバーを付けます。

アブソーバーも現物使いますがブッシュが良くないので交換した方が良いですね、オーナー様と相談。

アブソーバー上部ナットはダブルナットです。

ブレーキキャリパーも現物使います。スライドピンやカラーを磨いてシリコングリス塗ります。

前記した爪を折ってキャリパーに合わせたブレーキパットを組みます。

キャリパー付けました。パット交換の時はスライドピンが楽に動くように磨いてグリス塗布して下さい。

アイドラアーム、スタビライザーエンドリンク、取付。

スタビライザーブッシュ、エナジー製、ここもグリス塗って下さい。

アイドラアーム付けました。

スタビライザー取付。

エンドリンク取付。

バンプストップ、ホットチックスのサスに入っていたので使おうかと、、、

物が良くないですね、ナット締めたらつぶれてきてしまいました。

エナジーに交換します。

今日はここまでですね、遅くなりました。

ユーチューブ動画より少し進んじゃったかな、動画は https://youtu.be/66ZqoCv3H4o に準備されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1987年 シボレー エルカミーノ レストア日記ー82

2019年07月22日 | 87エルカミ、レストア
こんにちは。87エルカミーノ、リアー足回り終ったのでフロント続きへ進みます。

フロントサスペンションもホットチックス製で組みます。

フロントショックアブソーバーも現物を使って置きます。交換するかお客様と相談ですね。

ブレーキもまだ解らないので現物を使って置きます。

ブレーキパットは交換。

キャリパーピンは綺麗にしてグリス忘れないで下さいね。

エアーサス等にする時はここでエアーバッグ等、取付て行きますよ。ブレーキも組み終わりました。

右側に移動します。続く、、、、
動画は https://youtu.be/TR4DKddYiqg に準備されています。よろしければ見て下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1987年 シボレー エルカミーノ レストア日記ー81

2019年07月20日 | 87エルカミ、レストア
こんにちは。87エルカミ、リアー足回りオーバーホール終りました。

ロアーアームもブッシュ抜いて洗浄して塗装準備、

塗装してブッシュ組みました。

取付、

ブッシュのスぺーサーのゴムを入れるのに厚くなるので少し苦労します。

リアーアームは終了、

サスペンションを交換します。

デフ受け側汚いので清掃して磨いて、

ホットチックス製に交換します。

上部の受けゴムもプロセインに交換しました。

ショックアブソーバーは抜けも無くまだ使えます。オーナー様から交換依頼がまだないので、そのまま使います。

アッパーアーム

リアーは終了です、エアーサス等のオーダーの時はこの時点でエアーバッグ等取付ます。
動画は次の URL で視聴できるようになります: https://youtu.be/4hSNYWhu8MI よろしければ見て下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1987年 シボレー エルカミーノ レストア日記ー80

2019年07月19日 | 87エルカミ、レストア
こんにちは。87エルカミーノ進めます。

デフ側のウレタンブッシュを組みます。

ウレタンブッシュを分解します。

アッパーアームは塗装もブッシュ組み換えも終わり、取付しました。

中々、すんなりとはいきませんが、付きました。

ロアーアームを外して、

次はアーム洗浄、塗装、ブッシュ組み換えと進めます。

動画はhttps://youtu.be/CFR2CISdth8にて、よろしければ見て下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1987年 シボレー エルカミーノ レストア日記ー79

2019年07月18日 | 87エルカミ、レストア
こんにちは。87エルカミ進めます。

フロント足回りオーバーホールでロアーボールジョイント組み込みです。

専用工具をSETして、

固いのでカラーを色々考えながら組みます。

入りました。

グリスニップル付けてグリスアップもして置きます。

ブーツもプロセインに交換。新品のボールジョイントブーツは勿体無いのでオーナーに返します。

左右入りました。

次はスピンドル等組んでいきます。

動画は https://youtu.be/hAEqTucgC4k に準備されています。よろしければ見て下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1987年 シボレー エルカミーノ レストア日記ー78

2019年07月17日 | 87エルカミ、レストア
こんにちは。87エルカミ、進めます。

フロント足回り、まだですが、リアー側も始めました。

リアーアッパーアーム外して、

ブッシュを抜いて塗装です。

ブッシュを抜いて洗浄、塗装準備。

塗装しました。

こんな感じ。

 

ブッシュも抜いてあります。

ウレタンブッシュを組んで行きます。

デフ側のブッシュを抜きます。デフが外れてないので苦労しますね。

動画は https://youtu.be/T_mSBe-j7I8 に準備されています。よろしければ見て下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする