goo blog サービス終了のお知らせ 

LUCKY,S ラッキーズ

こんにちはラッキーズです。お車の事なら何でもご相談下さい。
アメ車、新車、中古車販売、車検、修理、鈑金、塗装、保険

平成24年 トヨタ 86 ホイールインチアップ&バンパー修正

2025年06月25日 | 車・バイク
こんばんは、平成24年トヨタ86、タイヤホイール交換します。

オーナー様からホイールはFINALISTの18インチ7.5J、タイヤサイズは225-40-18のオーダーです。

タイヤホイール届いたので取り付けます。

ホイールナットもクロームの新品に交換します。

車にタイヤホイール取り付けて外側に出なければ良いんですけどね、

リアー取り付け大丈夫ですね。

フロント取り付け大丈夫ですね。

着地した時に大丈夫か、

後で確認します。

オーナー様からフロントバンパーの下がりが86は有るので修正して下さいとの事です。

右側の横が少しだけ隙間が有る様に感じますがこの位はなってしまいそうですね。

バンパーサポートの対策品?強化ステーは出てますね。バンパーサポートを新品に交換して様子見てもらいます。
フロントバンパー外します。

インナーフェンダーカバーの止クリップ外してウインカー外します。

ウインカーは止バネで止まっているのでバネを押さえて外します。

ウインカーステーと一緒に抜けて来ます。

ハーネスカプラー外してウインカー取ります。

ウインカー外すとウインカーステーが有りクリップでフェンダーと付いているので、

止クリップ外します。この止クリップをボルトナットに交換するようですね。
フロントバンパー上部のクリップと止ネジ外します。

アンダーカバーは外れています。

インナーフェンダーカバーも外れているのでハメ込みを外してフロントバンパー外しました。

フロントバンパーのバンパーサポートのハメ込みに切れはないですね。

部品届いたので、

交換します。

インナーフェンダーカバーも新品に交換します。

左右とも割れが有るので交換して綺麗に取り付けます。

回りの部品もしっかりしていた方がフロントバンパー下がり防止になると思います。

リフトアップして、

タイヤホイール外します。

右側のインナーフェンダーカバー外します。

クリップを外して、



フェンダー下側にも2個止クリップ外しました。

1個ロックナット外します。



外れました。



新品のインナーフェンダーカバー取り付けます。

位置を合わせてクリップで止めます。

1個ロックナットなので最初はそこから止めました。

クリップも新品に交換します。

純正部品のクリップは値段が高いですが社外のクリップより丈夫でしっかりしています。パチンとしっくり付きます。

左側のインナーフェンダーカバーも、

同じ作業で交換します。

外して、

取り付けます。

フロントバンパーステー対策品?交換します。

ヘッドライトを囲む様に大きいサイズです。

横側は連結タイプですね。

頭10ミリサイズの止ボルト外します。

4個外してハマりを外します。

部品確認したら横のバンパーステーが入っていません!

部品屋さんが頼み忘れたそうなので注文して本日は終了です。


平成24年 トヨタ 86 ホイールインチアップ&バンパー修正
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふわふわオムライスの店・たまごの星

2025年06月23日 | グルメ
こんにちはランチにマークイズ静岡に有る、「ふわふわオムライスの店・たまごの星」さんへ行って来ました。

マークイズ静岡は静岡市葵区柚木の国道1号線沿いに有る商業施設です。

マークイズ静岡のイートイン、レストラン街に有る、ふわふわオムライスの店・たまごの星

ランチ頂きます。

メニュー









店内

エビのトマトクリームオムライス

エビのトマトクリームソースからエビの良い香りがします。

オムライスの玉子はふわふわふわ

中のご飯はガーリックライスで美味しくて、

エビのトマトクリームソースが美味しい!

こちらは昔ながらのオムライス

自分の好みはケチャップオムライスです。

玉子は柔くて、

中のご飯はケチャップライスで美味しいです。

かけてあるケチャップが甘酸っぱいですね。

デザートに、

スフレパンケーキ

コーヒー

ふわふわスフレパンケーキ

メープルシロップをかけて、

頂きます、美味しいですね。

ご馳走様でした。たまごの星さんはDADA,パスタ屋一丁目と同じグループですね。行って見て下さいね、お薦めします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2001年 ダッジバン 車検整備 ヘッドライト車検受かりません!

2025年06月21日 | アメ車
こんばんは、2001年ダッジバン、車検で入庫です。

ヘッドライトが多分駄目だと思いますとオーナー様と話してオーナー様がヘッドライト磨いて来ましたが、

もう少し磨いて見ます。

ヘッドライト磨いてもカットラインが反対なのでロービーム検査では受からないと去年話したと思います。

取り敢えず800番の耐水ペーパーでやすりがけしました。

次に1000番でやすりがけして、

全体が白くなったら、

乾かしてマスキングします。



シリコンオフで脱脂します。今回は磨かずにウレタンクリア塗装で仕上げて見ます。

う~ん、

クリアーにはなりましたが磨いた方が良かったかな?

今回はウレタンクリア塗装したのでこのままにします。

灯火類点灯確認、ヘッドライト、

テールランプ、

ウインカー、

ナンバー灯、

バックランプ、OKです。

下回り洗浄、

スチーム洗浄しました。

ヘッドライト昼間見てコンパウンドで磨きました。

サイドブレーキレバーがキツイのでサイドブレーキワイヤー調整します。

この前のリアーブレーキ整備でサイドブレーキワイヤー調整を詰めすぎたみたいです。

もう少し緩めて足ふみ時に踏み込めるようにしました。

目視ですが足回り点検、



下回り点検、

マフラーもOKです。

ヘッドライト検査が駄目だと思うので先に車検ライン通しに行ってみます。

予備検テスター屋さんで調整してヘッドライトテスターも当てましたが駄目ですね、

ダメもとで陸運局車検ライン行きます。

色々とやりましたが駄目な物は駄目ですね、ヘッドライト受かりません!

お店に戻りました。ヘッドライトは加工して又チャレンジします。

車検整備します。エンジンオイル交換します。まだエンジン熱いですね。エンジンオイルフィラーキャップ外します。

ジャッキアップしてウマ置きます。

エンジンオイル下抜きします。

今回はエンジンオイルフィルターも交換ですが交換時期が1ヶ月早く走行距離も交換距離まで走行していないので、

オイルフィルターは次回交換にしました。エンジンオイル抜けたのでエンジオイルドレインボルト締めます。

エンジオイル入れます。エンジンオイル量は4Lで粘度は5-30Wです。

エンジンオイルフィラーキャップ締めて、

エンジン始動します。

エンジンオイル漏れ確認OKです。

エンジンやミッション、下回り点灯確認、OKです。

プロペラシャフトのガタもOKです。

足回り点検確認、大丈夫そうですね。

リアー足回り点検、板バネ、

アブソーバーオイル漏れ無しOKです。

デフ側のプロペラシャフトもOKです。

リアーブレーキはこの前整備したので今回は見ません。
フロント足回りハブベアリングのガタや異音を点検確認しながらタイヤホイール外します。

フロント足回り点検確認、ボールジョイントブーツ、

タイロッドエンドブーツ、破れ無しでOKです。

アッパーアームのブッシュがそろそろ交換でフロント足回りOH時期ですね。

フロントブレーキ点検、

ブレーキパッドの残量有りでOKです。

フロント足回りグリスアップします。

グリスアップは入れ過ぎ注意で、

作業して下さいね。

タイヤホイール取り付けます。ジャッキアップしてウマ外したら着地してホイールナット増し締め。

油脂類点検、エンジオイルOKです。

ウインドウオッシャー補充しました。

クーラントも少し補充しました。

バッテリーはオーナー様に聞いてみます。

パワステオイルも、

OKです。

ファンベルト点検OKです。

ブレーキオイルは今回は交換しません。

ダッジバンなので1年車検になりますが自家用車と使い方が同じなのでブレーキオイルは2年で交換します。
ATオイルはエンジン始動して確認、

ダッジバンはシフト位置をニュートラル位置でATオイル見ます。

ぴったしカンカンでOKです。

次回はヘッドライト加工、取替です。

車検整備は終了です。


2001年 ダッジバン 車検整備 ヘッドライト車検受かりません!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成14年 スズキ ラパン ヘッドライト交換とバンパー取付

2025年06月19日 | 車・バイク
こんばんは、平成14年スズキラパン、中古のヘッドライト届いたので取り付けます。

届いたヘッドライト確認します。綺麗なヘッドライト探したので綺麗ですね、

値段は高い方です。

右のヘッドライトの反射板の上下の剝がれが少し気になります。

ヘッドライトテスターが大丈夫なら良いんですけどね。

ヘッドライトステーの折れも無いです。

ウインカー、

ポジションの電球を新品に交換します。

ウインカーはオレンジ球でスズキ車に多い取り付けがオフセットになっているタイプですね。

ソケットに取り付けます。

オレンジ球は経年劣化でオレンジの色が剝がれてしまいます。

ポジション球はT-10タイプですね、1個LEDバルブが入っていました。

T-10の普通の新品電球に交換して取り付けました。

ヘッドライトバルブは、

カラーバルブでしたが、

普通の新品電球H-4バルブに交換して取り付けました。

バネを外して、

H-4バルブ入れます。

バネを、

取り付けます。

裏ゴムはそのまま使用します。配線カプラーに接点復活剤吹いて置きます。

ヘッドライトの位置を合わせてクリップハメ込み上側と、

横の止ネジを付けて締めます。

左右取り付けたら点灯確認、

ヘッドライトのローハイ、ウインカー、ポジションランプ、OKです。

フロントバンパー取り付けます。

上側のステーを引っ掛けて、フロントグリル上部のクリップ4個取り付けました。

左右横のバンパーサポートにハメ込みました。

フロントバンパー左右に、

下側から止ネジ締め込みます。

OKです。

インナーフェンダーカバーの下側とフロントバンパー下側の左右に止クリップハメ込みます。

左右に止クリップ2個ずつです。フロントバンパー下側のステー2ヶ所に止クリップハメ込みました。

ナンバー外した箇所に隠れクリップを1個ハメ込みました。

ナンバー取り付けて、

終了です。


平成14年 スズキ ラパン ヘッドライト交換とバンパー取付
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成14年 スズキ ラパン 車検整備ー3

2025年06月17日 | 車・バイク
こんばんは、平成14年スズキラパン、車検整備続きです。

ヘッドライト交換するので外しますがフロントバンパーを外さないとヘッドライト交換できません。
フロントバンパー上部、フロントグリルの止クリップ4個外します。

バンパー左右横に下側から止ネジで止まっているので外します。

インナーフェンダーカバーとバンパー下側の止クリップ2個外します。

左右有ります。

ナンバー外して隠れクリップ外します。

この車両は付いて無かったです。

フロントグリルの上側の引っ掛けを外してバンパー横のハメ込みを外せばフロントバンパー外れます。

フロントバンパー外したのでエアコンベルト張ります。

専用工具使って、

止ネジ緩めてバールで張り止ネジ締めます。

OKです。

ヘッドライト外す前に灯火類点灯確認、ヘッドライト、

テールランプ、

ウインカー、ナンバー灯、

バックランプ、ブレーキランプ、OKです。

ヘッドライト外します。ハーネスカプラー外して、

上と、

横の止ネジ外します。

クリップとハメ込み外してヘッドライト外しました。

右側のヘッドライトアジャスターの2ヶ所が外れて調整出来なくなっています。

この状態でハメ込みしようと頑張りましたが2ヶ所外れていると力が入らずハマりません。

から割すればハマるかな?

タイヤの空気圧調整、

規定は2.0ですが2.3で4本調整しました。

タイヤホイール前後ローテーションして取付、リフト下ろして着地したらホイールナット増し締め。

スペアータイヤの空気圧調整、

規定は4.2ですが4.5で調整しました。

中古の綺麗なヘッドライト探して、

車検整備は終了です。


平成14年 スズキ ラパン 車検整備ー3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成24年 トヨタ86 車検整備ー2

2025年06月17日 | 車・バイク
こんばんは、平成24年トヨタ86、車検整備続きです。

エンジンオイルフィルター届いたので交換します。

古いエンジンオイルフィルター外して、綺麗にします。

新品のエンジンオイルフィルターのオーリング部分にオイル塗布して、

取り付けました。

エンジオイル入れます。粘度は0-20Wでエンジンオイルフィルターも交換でエンジオイル量は5.4Lです。

このエンジンはオイル量が多いですね。油脂類点検、

ウインドウオッシャー補充しました。

クーラントも少し補充しました。

バッテリーは令和3年に交換してあるみたいです。4年経つのでバッテリー交換します。

ブレーキオイルと、

クラッチオイルは交換します。

ブレーキマスターシリンダーのブレーキオイル抜き替えてから交換します。

クラッチマスターシリンダーのクラッチオイルも抜き替えて交換します。

リアーからブレーキオイル交換します。

フロントブレーキオイル交換します。

マスターシリンダーのブレーキオイル量調整して入れたらOKです。

クラッチオイル交換します。

クラッチオイルは一人だと大変でしたが交換しました。

クラッチマスターシリンダーのクラッチオイル量調整してOKです。

クラッチオイルもブレーキオイルも交換するオイルがホースの中で透明になればOKです。
エンジン始動してエンジン温まったら止めます。

エンジンオイル量確認、OKです。エンジンオイルレベルゲージは無理矢理引き抜かないで下さいね割れてしまいます。

リフトアップしてエンジンオイル漏れ確認、OKです。

エンジンカバーは洗浄してから取付ます。

止ネジが多いですね、

クリップ止も左右有ります。

リフト少し下ろします。

タイヤ空気圧調整、規定は2.4ですが4本とも2.5に調整しました。

タイヤホイール前後ローテーションして取付しようとしたらタイヤホイール交換すると言うので取り付けは保留しました。

スペアータイヤは有りません、パンク修理剤タイプですね。
灯火類点灯確認、ヘッドライト、

テールランプ、

ウインカー、OKです。

ナンバー灯の片方が、

点灯していませんね、

電球交換します。

ブレーキランプ、

ハイマウントストップランプOKです。

バックランプ、

OKです。

ナンバー灯の電球交換して点検確認します。

トランク開けてトランクカバー外せば、

ナンバー灯が見えます。

ソケットを捻って外してLED電球交換しました。

同じLEDバルブにしたいので点灯している側も電球交換しました。

LEDバルブなので同じバルブじゃないと光り方が変わってしまいそうなので、

両方とも同じLEDバルブに交換しました。

元に戻します。

トヨタ86、

車検整備終了です。


平成24年 トヨタ86 車検整備ー2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成24年 トヨタ 86 車検整備

2025年06月12日 | 車・バイク
こんばんは、平成24年トヨタ86、車検整備です。

外観チェックしてレンズ割れ無し、

ヘッドライトOK、

ワイパーブレード点検、OKです。

エンジンオイル交換するのでエンジン始動して温めます。

エンジン温まったのでエンジン止めて、

オイルフィラーキャップ外します。

リフトアップして、

エンジンオイル下抜きします。

下回りのアンダーカバーで何も見えないので外します。

フロントバンパー側の、

アンダーカバー外しました。

エンジンオイルドレインボルトガスケット交換して取付。

エンジンカバー外します。

止ボルト12本とクリップ止6個外しました。。

下からエンジン等を点検確認、

86は横置きエンジンなのでエンジンオイルが滲みやすいと言われますが、

この車両はエンジンオイルの滲みが無いですね。ファンベルト点検、OKです。

エアコンコンデンサー、ラジエターも綺麗ですね。

フロント足回り点検、ボールジョイントブーツ、タイロッドエンドブーツ、

ラックアンドピニオンブーツ、破れ無しでOKです。

下回り点検、マフラーもOKです。フューエルラインが有る方はカバーが有りますね。

リアー足回り点検、

エンドリンクブーツ、ドライブシャフトブーツ破れ無し、

アブソーバーオイル漏れ無し、OKです。

プロペラシャフト、

センターベアリングのガタ確認、

OKです。

少しリフト下ろして足回り、

ハブベアリングのガタや異音確認しながら、

タイヤホイール外します。

フロントブレーキ点検、

キャリパー外して、

ブレーキパッドの残量確認OKです。キャリパースライドピンの動きを点検確認OKです。

フロント足回り点検、

アブソーバーオイル漏れ無し、サスペンションがRSRでローダウンしてますね。

リアーブレーキ点検、

キャリパー外してブレーキパッドの残量確認OKです。キャリパースライドピンの動きを点検確認OKです。

リアー足回り点検、アッパーアーム、

アブソーバーオイル漏れ無し、

リアーサスペンションもRSRです。

リフト下ろしてエアーエレメント点検、

スポーツエアーエレメントかな?



綺麗なので清掃して入れます。

エアコンフィルター点検、

グローブボックスのストッパー外してから、

グローブボックス外します。蓋を外してエアコンフィルター引き抜きます。

汚くは無いですが曲がりも有るし交換します。

在庫有ったので交換します。

活性炭入りのフィルターなので灰色の方が新品のエアコンフィルターです。

矢印のアップマーク合わして入れます。

グローブボックス戻してOKです。

本日はここまで、

終了です。


平成24年 トヨタ 86 車検整備
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華ファミリーレストラン五味八珍・東新田店

2025年06月09日 | グルメ
こんばんは、中華ファミリーレストラン五味八珍・東新田店さんへ行って来ました。

静岡市駿河区東新田の用宗街道沿いに有ります。店内

日曜日のランチに行ったので平日サービスランチは無いですね。

先ずは角ハイボール 角が薄くなく量もあって美味しいです。

ミニレタスチャーハン

美味しいです。浜松餃子と一緒に頂きます。

浜松餃子

美味しいです。

あっさりして何個でも食べれそうです。

こちらは四川麻婆豆腐定食

四川麻婆豆腐 

玉子スープ 美味しいです。

ご飯

四川麻婆豆腐は山椒が効いてます。

ピリ辛位です。

浜松餃子をご飯と一緒に頂きます。

ご馳走様でした。レタスチャーハンと浜松餃子を食べに行って見て下さいね、お薦めします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成14年 スズキ ラパン 車検整備ー2

2025年06月08日 | 車・バイク
こんばんは、平成14年スズキラパン、車検整備続きです。

部品届いたので交換します。

フロントブレーキパッド、

エアーエレメント、

エアコンフィルターです。

社外の安いエアーエレメント注文しましたが物が個人的に良い様に感じ無いので次からは使用しないですね。
エアコンフィルター交換します。掃除機掛けしてから、

エアコンフィルターの風向きを気を付けて、

半分に折って入れます。

カバー付けてOKです。

エアーエレメント交換します。エアーエレメントは1箇所だけ形が違うので、そこを合わしてエアークリーナーケースに入れます。

フロントブレーキパッド交換します。

キャリパーの下側止ボルト外してキャリパーを上に上げます。

残ったブレーキパッド外します。

キャリパー清掃したらキャリパーピストンを古いブレーキパッド使ってキャリパーピストンツールで押し下げます。

ブレーキパッドにブレーキグリス塗布して組み込みます。

キャリパースライドピンの動きは必ず確認してキャリパーを戻します。

左右ブレーキパッド交換したら

ブレーキオイル交換します。マスターシリンダーのブレーキオイルを抜き替えて、

ブレーキオイルセットして、

リアーブレーキから交換します。

リアーブレーキ終わったらフロントブレーキオイル交換します。

マスターシリンダーのブレーキオイル量を調整してOKです。

油脂類点検、ウインドウオッシャー補充しました。

クーラントも少し補充しました。

ATオイルはエンジン始動して確認、

OKです。

エンジン止めてリフトアップして、

エンジンオイルの漏れ確認、大丈夫ですね。

ファンベルト点検、OKですがエアコンベルト後で張ります。

エンジンオイルレベルゲージは無理矢理引き抜かないで下さいね割れてしまいます。

エンジオイルOKで、

続く、、、、、、


平成14年 スズキ ラパン 車検整備ー2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭焼鰻・かん吉、静岡店 名代ひつまぶし

2025年06月07日 | グルメ
こんばんは、お祝いに炭焼鰻・かん吉静岡店さんへ連れて行ってもらいました。

ありがとうございます。

自分の大好きな関西風パリパリ焼き鰻が美味しい鰻屋さんです。

店内は、

小上がりの座敷席と、

テーブル席



メニュー



静岡の地酒・喜平さんの鰻に合う日本酒

頂きます。

うな重も美味しいですが名代ひつまぶしにしました。

オープン

炭焼鰻がたまらないですね。

肝いりお吸い物

冷奴・薬味・香物

頂きます。

1膳目は、そのまま

美味しい!

2膳目は、

薬味のネギとワサビ入れて、

熱いだし汁かけて頂きます。

後は自分好みに頂きます。

自分は薬味だけ入れて食べるのが美味しいです。

ご馳走様でした。美味しい鰻ありがとうございました。炭焼鰻かん吉静岡店さんへ1度行って見て下さいね、お薦めします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする