goo blog サービス終了のお知らせ 

Mizuna's Message for You

コスプレイヤー・望月瑞菜のブログです。

七夕の夜に。

2010年07月10日 | おでかけ
7日は、以前お世話になったペンションに遊びにいきました(^^)。
こちらへは、昨年の夏コミ後におじゃまして、そのときの雰囲気にすごくひかれていて、
ぜひまた遊びにいきたいなぁ、と思っていたんです☆

お部屋、お風呂、お食事の三原則に追加して、スタッフさんがたの温かなご対応も、大満足!なお宿なんです。

約1年ぶりに訪れましたが、今回も、とても落ち着けるやさしい空気でした(^^)。




夕食いろいろ☆
遅めの時間にいただいたもので、薄暗くてよく写りませんでしたが、地元の魚介などとても上手に使ったお料理。
さっぱり系が多いのも、私的にうれしいかぎり。




いつも、私から見たテーブルの様子ばかりなので、たまには前から☆
ご満悦です。


夜は、雨が降っていて。
お部屋に戻ると、雨音と一緒に、すごく近くから「ぐわぐわ」とナゾの声が(^^;。
窓の外には温泉が付いているのですが、よく見ると、そのとなりに、ちっちゃなかえるさんがいました!
ほんとにちっちゃな子だったのですが、声はなんだかものすごく。
それから私も、露天風呂に入りながら、となりをながめながら、クワガタが飛んで来ながら、
緑の夏の夜を満喫したのでありました。
かえるさんは、結局、一晩中なんだかんだと言っていました(^^)。

白エビのシーちゃん。

2010年07月03日 | おでかけ


こちらも富山の道の駅で。
富山湾でとれる、白エビのかき揚げを使ったバーガー。

中身よりも、パッケージの「白エビのシーちゃん」が気に入ってしましました(笑)。


さて。このときすでに19時すぎなのですが、
今回は宿泊なしの日帰りなので、このまま帰らなければなりません!
なんか…、せっかく来たのになごりおしかったですが、
未踏の地にすこしでも上陸できたことがとてもうれしいです(^^)。

大満足な気持ちで、これでもかとおみやげを買い込み、車に乗りました…。

そして…

そこからが、長かった…(遠い目)。

なんというか、その、トンネルに次ぐトンネルを、さらにトンネルを越え、トンネルに入り、
トンネルを出て、次のトンネルへ…みたいな感じでした(^^;。

幸い、道路は混雑してなく、スムーズに流れてくれていたのですが、
やっぱり、遠いですね…(涙)。何回トンネルやねん。
まぁ、近かったら、今までも足を運んでいるはずですものね(^^;。

無事、私の自宅前に着いたときには、外は明るかったです…。
最近は、日が昇るのも、早くなりましたねぇ。まぶしかったです。
その後、朝からは普通に出勤なので、即、寝てしまいました。
起きれるかなぁとちょっと心配してたんですが、ふしぎと目覚めはすっきり☆
やっぱり、充実した休日だったのと、車内ではほとんど寝ていたからですね。すみませんでした(--)。

こうして、いろんな新しいものが見れたぶん、いままでになく後が大変な小旅行となりましたとさ☆

どこまでも遠くへ?

2010年07月03日 | おでかけ
さて、ここまであれこれ書いておいていまさらですが(^^;、今回は、新潟の海の側に来ています。

日本海側に来るのは、実は初めてで。
太平洋のダイナミックな雰囲気とはひと味ちがい、
日本海はどこまでもおだやかで、凛とした海だなぁという印象でした。
ちょうど運良く、お天気にめぐまれたのも、よかったなぁ。めずらしく。

そうして、海ぞいをずっと、なごりをおしみながら走っていたら、
いつにまにか、富山県に入ってしまいました(汗)。
いや…。なにげなく車を走らせているそのちょっと先に、「富山県」の標識があったときは、
とても驚きました!(笑)

もちろん、富山県もはじめてです。

せっかく富山にきたのに、そのまま帰るのももったいないので、近くの道の駅を探して訪れることに。
その間も、あの黒部ダムの「黒部」の文字が見られたりして、なんか感動!

たどりついた道の駅では、この土地の名水を使用した地ビール「宇奈月ビール」が。
私はお酒にはほとほと弱いので、こういうのを見つけても、違いをたのしめないのが残念です(^^;。


…と、思ってたのですが、ちゃーんと私にも違いをたのしませてもらえるものがありました♪


宇奈月ビールソフト~♪

これはこれは!なんとお酒の飲めない人でもたのしめる配慮でしょうか!(TT)
ちゃんとアルコールフリーになっているので、ドライバーさんも安心♪
ビールのほろ苦さのためか、甘さひかえめで、さっぱりとしてるので、男性も食べやすいかもですね~。

このソフトクリームを注文しようかなぁというときに、お店のかたがちょっとあわてた感じで、
「55名様いらっしゃるそうですー!!」
と、駆けてこられました。
そして、間髪いれずに、大量…もとい大勢のじいちゃんばあちゃんがご登場!
こりゃ大変、とばかりに、速攻でビールソフトを注文したのでした(^^;。

帰り際、高齢バスのプレートをみたら、岐阜県からお越しとのことで。
じつは今回、新潟と岐阜となやんでいたんですよねぇ。
なんとなく、縁を感じてしまいました(^_^)。

おにかけ??

2010年07月03日 | おでかけ
立ち寄ったSAにて、レストラン前ののぼりに、謎の文章「おにかけあります」。

おにかけ??(・・)

入ってみたら、「おにかけそば」「おにかけうどん」というメニューが。

どんな麺なのか、その具材がまったく想像できず、
鬼、掛け?とか。鬼、駆け?とか。鬼、書け?とか?(・・;。

とにかく、いちかばちか、注文してみないことには!


で、来たのがこちら。


意外と普通でした。あれ?(^O^)。

にんじん、ごぼうなどのお野菜と、鶏肉や昆布など、細かくきざんだ具材が、
あっさり醤油ベースのおだしによく合います!
おそばがおいしいのはもちろんですが、その具材がとても量が多くって…、
おそばを食べ終えたあと、おだしをいただいていたら、底のほうにたくさん沈んでいました(^^)。

名前から想像していたイメージより、はるかにやさしい、素朴なお味でした~~。

タラ汁街道をゆく。

2010年07月02日 | おでかけ
車を走らせていると、「タラ汁あります」というのぼりが。
なるほど、普段は太平洋を訪れているのであまりなじみがありませんでしたが、
冬の寒い地域といえば、タラがおいしいですよね-。さかなへんに雪、と書くくらいですし。

東京のスーパーでは、夏季はまず出てこないタラなのですが、出る時期になると買ってしまう、大好きな魚です。
鍋にしたり、味噌汁にいれたりするだけで、なんともいい風味のおだしがでて…。じゅるり。

そのたらが味わえるとあっちゃ、これは立ち寄るしかありません!

そんなわけで、注文してみました☆



大きめの器に、豪快にまるごと一匹のタラが入っていました!
もっと切り身的なものを想像していたんですけどね。頭まるごと。さすがスケールが違います。
白味噌をベースにしたおつゆで、塩味のさっぱりとした風味です。



身もたくさんで、食べごたえがありました。

ただ、ちょっと気になったことが…、タラのおいしさのメインともいえる、白子が入っていなかったこと。
リーズナブルなお値段(600円)を考えたら、仕方がないのかもだけど。
夏という季節を考えたら、仕方がないのかもだけど…(TT)。

お店を出たあと、その先にもたくさんのタラ汁のお店があることに気がつきました。
まさに、タラ汁街道の様相!
これは、ちょっと大変ですが、雪の降るころに来て、寒い中、あつあつのタラ汁を食したいものです!
なにしろ、さかなへんに雪、と書くぐらいですからね(^^)。

海の幸だよ人生は~。

2010年07月01日 | おでかけ


わりと早い時間に食堂にいったからか、数限定の「漁師丼」にありつけました!
おさかな、どれもおいし~いですd(^_^)。ひらめのお刺身がたまらんです。

ごはんも、ちゃんと酢飯になっているので、とてもおいしいです(^^)。
こういう丼ものって、意外と普通のごはんのものが多いですよね。それもまたおいしいのですが。
というか、こちらの地域だからか、ごはんそのものが美味でした☆




いくら、かに、いか…
そして、名物の甘えび。
ながめているだけでも、なんかおなかいっぱいになりますねぇ。
私はちいさいころ、甘えびが大好きで、なかなかの頻度でたべていましたよ。
でも、新鮮なものは、こんなにやわらかくって甘いんだなぁと、大人になって新発見しました。



丼ものを注文の人だけが食せるという、甘えび汁。
100円なので、もっと少量の甘えびを想像していたのですが、これでもか!という感じに、6尾入ってました。
そんなにいっぱい、甘えびがとれるんですかねぇ。
海の中では、このちっちゃいのが、いっぱいおよいでいるのかな。
考えると、ちょっと申し訳ない気がしてくる(--;。

出かけとります。

2010年06月30日 | おでかけ
ひさびさのおすし~(^o^)/。

ところで、お店に入る前、入り口のところで、
「ここのおすしは美味くない!」
と、ほえてるかたがおられたのですが…(・・;。
一皿100円の回転寿司に、それ以上のロマンを求めるというのでしょうかねぇ…。