こんばんわ。なかなか風邪が治らない事務局です
すっきりとて、車の中はあったかかった瑞穂市。
今日はなんにも行事は入っておりません。
で~も こんな時こそ事務処理をこなすチャンス
細かな事務処理がけっこうあるんで
朝からずーっとバタバタやってました。
外へも出かけていて、やっと落ち着いて座ったところです。
事務処理もあるんですが
ひと~つ 困った、困った、こまどり姉妹
が
それは・・・・・鼻・・・・もとい 花の苗
冬そして来春の花「パンジー」「ノースポール」そして「なでしこ」ジャパ~ン
を市からいただきました
花壇に入れなきゃいけないんだけど
前の花(雑草の方が多い)が抜いてありましぇ~~~ん
ってことで、昨日あたりからせっせとひっこ抜いているワタシです。
仕事もあるんでほんの30分~1時間くらいしかできません
抜くのに何日かかるやら・・・・ トホホ
ピンピンしてる苗がシュンッてなるのも時間の問題で・・・・
苗入れは、またきっと元気な方たちに頼むことでしょう
って前置きが長いワタシのブログ
本題に入りましょう
今日は、スポ少の『岐阜地区指導者研修会』のご案内をしましょう
この研修会は、岐阜地区の8郡市が一緒になってやってる事業で
スポ少認定指導者向けの研修です
もちろん育成者の方も参加できますよ
11月27日(日)の午後1時から岐阜市市橋コミュニティーセンターで行われます
今回は、2部構成になってまして
第1部は、「子どもの成長期に合わせた運動とは」っていう演題で
海外と比較して日本はどうなの・・・・って内容。
講師には、関西学院大学人間福祉学部准教授の溝畑潤先生をお迎えします。
第2部は、「けがのおはなし」っていうことで
応急処置のしかたとテーピングのしかたについて実技も行います。
講師には、瑞穂市の朝日大学体育会ラグビー部トレーナーの山口専太郎先生をお迎えします。
単位団へはすでにお送りしております
テーピングの研修は久しぶりですねぇ~
部位にもよりますが、テーピングはなかなかうまく巻けないんで
この機会に受講されてはどうでしょうか
申込期限は、11月21日(月)までです。
たっくさんの申込、お待ちしてま~す
輝け はばたけ だれもが主役 マスコットキャラクターは「ミナモ」です それではまた (ぎふ清流国体・ぎふ清流大会合言葉)
水面(みなも)にいる妖精です