goo blog サービス終了のお知らせ 

みづはの瞳

わたしの好きなもの💖、素敵だなぁと思ったこと✨
をご紹介したいです ✧*。(◍•ᴗ•◍)✧*。

GLASS DECO

2024-03-14 17:51:00 | わたしの手作り作品

Youtubeで すっごいの見つけた!


     ね! 綺麗でしょ!?

 マネして作ってみたくてグラスデコセット
       買ってみたよ💕

        ✨ ✨ ✨

 『乾くとステンドグラスのように光を通す
    クリアカラーになる絵の具』

 『貼ってはがせるクリアカラーシール』


💖ヤマト株式会社

💖12カラーセット

💖材料:
   ポリアクリルエマルジョン・顔料・水

💖セット内容:
   グラスデコ10.5ml × 12カラー
   フィルムシート5枚
   作品参考例
   下絵イラスト集

       

      さて、練習練習
 下絵イラストにフィルムシートをのせて
     お花を描いてみま〜す 🏵️



    上はゴールドの縁取りのみ、
    下は縁取りナシで。

    ポイントは厚めに塗ること!
だそうだけど、均一にチューブから絞りながら塗るには感覚つかまないとムズカシイ💦


   縁取りは乾くのに1時間くらい。

  乾いてから縁取りの内側に色を塗る。

    細かいとこはつま楊枝で。
    綿棒とかもいいみたい。



    完全に乾くには、8時間ほど!



       青系のお花も💙


     乾くとクリアになるよ。

  白はそうでもないかな?と思ったら、
      説明書きにあった。

 『スカイブルー、スノーホワイト、
 ブラック、ゴールドは透明になりません』



 『色を混ぜても楽しめます』とあるので
     🌸桜🌸 を描いてみた。

       ✨ ✨ ✨

  なんとなく塗り方わかってきたかも 🎶

     目指すとこは、ココ!
         👇

      がんばるぞー ✨✨✨






小さなお花

2024-03-03 23:19:00 | わたしの手作り作品
    久しぶりにお花を買った🌷

 菜の花、コデマリ、アルストロメリア、
 ガーベラ、かすみ草、桃の花 🏵️ 🌼 🌸


   🏵️ 春の黄色って元気をくれる。
   軽やかなレモンイエローの菜の花

 🌼 小さな花が集まって咲いているのが
      可愛いコデマリ
   柔らかくしなる枝の形も好き。

 お花が身近にあるってやっぱり落ち着く。

  庭のピンク雪柳も咲き始めてきたから、
  もう少し咲いたら摘んでこよう

     🏵️  🏵️  🏵️

  お花を眺めてたら作りたくなった。

    🌼 フェルトフラワー 🌼   

   PieniSieniのかわいい
     フェルトフラワーキット

    監修 PieniSieni
  キット提供 サンフェルト株式会社
    2021.3.1初版発行
   
    キットブックを買ったまま
    放置してたのよね〜 (⁠;⁠^⁠ω⁠^⁠)


1個め


2個め


3個め

せっかく作ったのでブローチにしてみたよ💗





  ブローチ台なくなっちゃったので
       お花だけ☆

    針と糸でビーズ通したり、
 縫ってお花の形になるように絞ったり、
    思ったより手間かかるぅ~

 でも、わりとイメージ通りに作れたの
     とっても満足 (⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

     🌼  🌼  🌼

   ついでに水引のお花も 🌸 🌸 🌸

      久しぶりだ〜〜〜!









  1個だけピンブローチにしてみた。

    あとは、どうしようかな〜






パラフィン紙オーナメント

2024-03-01 22:22:00 | わたしの手作り作品
    何年も前に買ったものだから、
  今も販売してるかはわかんないけど、
   しまい込んでたパラフィン紙が
    出てきたので作ってみたよ 🎶


  『FUWA FUWA
       INTERIOR KIT』

     窓辺に飾ると紙が透けて、
    ふんわり可愛いインテリアに。

      ☆キット内容☆
    パラフィン紙:大 60枚
    パラフィン紙:小 80枚
    型紙:大 1枚/小 1枚

      柏原加工紙株式会社


 色の組み合わせはキットによって違って
       全6セット!

      ✨ スウィート
      ✨ フレッシュ
      ✨ トロピカル
      ✨ キュート
      ✨ ピュア
      ✨ クール



   この色の組み合わせ好き〜〜〜



  三角の型紙に合わせて折り目をつけて、
   木工用ボンドで貼り合わせるだけ

     オーナメント1つにつき
    パラフィン紙は20枚使用!


すべての面が五角形になるように貼り合わせたら、玉の出来上がり。

パラフィン紙:で作ると、
      直径10cmの玉が3つ
パラフィン紙:で作ると、
      直径8cmの玉が4つ作れる。

紐を通して吊るすようにもできる。

      🎶 🎶 🎶

 色とりどりのパラフィン紙を眺めながら
   無心に紙を貼り合わせてると
      心が落ち着くな~





🌼アクリル絵の具とミニノート🌼

2023-10-22 00:00:00 | わたしの手作り作品
 🌼 100均でミニノートリメイク 🌼

      工程はカンタン!

①ミニノートの表紙をアクリル絵の具で塗る
   ⇩
②シールで装飾
   ⇩
③仕上げにデコパージュで表面保護

      ☆  ☆  ☆

     今回はこの冊!

       ダイソー
 A6サイズのバンド付き無地ノート
メモしたり、記録したりするのが好きなので
 ノート類は大小いろいろ持ってるけど、
 ここ数年はこのくらいの大きさが好き

         

   🌼 アクアブルーと金の蝶 🌼


 単色でマットな感じに塗りあがったので
    デコパージュは金ラメで✨


   🌼 ピンクホワイトと白の蝶 🌼


白と赤を混ぜて作ったピンクがどう塗ってもムラになり、上からホワイトで誤魔化したらイイ感じに透けて結果オーライ👍


      🌼 橙と銀の華 🌼


単色オレンジが濃すぎてイメージじゃなかったので、イエローを上塗りしたらまだらに💦
再度オレンジを重ねたら、うっすら下地の黄色みが生かされてイメージに近づいたので

        ☆ ☆ ☆

 今回アクリル絵の具を初めて使ったので、
 ちょっと試行錯誤。

 ちなみに。

     アクリル絵の具の特徴

★透明タイプと不透明タイプがある
★アクリル樹脂で出来てるから、乾くと耐水性あり。
★重ね塗りすると、耐久性あり
★速乾性
★木・布・石などいろんなモノに描ける

       だそーです。





🍑 桃 の 種 🍑

2023-09-08 23:58:00 | わたしの手作り作品
 桃は古来より魔除け・厄除けの果物。

日本神話『いざなぎのみこと』で
魔物を退けた魔除けの実として登場し、 悪いものを祓う力があると考えられている。

   節句の邪気払いも、桃の花
 
桃は多くの実をつけることから、
生命力の強い縁起の良いものとされている

  『桃の種 お守り』で調べると
  いろんな画像が見れて面白い。

   遺跡から発掘されたものとか、
『御桃守』として販売されてるものとか。

   今回は、自分で作ってみよー!
      と思いました✨

      🍑  🍑  🍑

食べ終わった桃の種を捨てずに乾かしておくだけ・・・と思ったら、

桃の種には繊維がしっかり!くっついているので、一本一本抜いていかなくてはならなかったのでした・・・


      🍑 1回目 🍑

        失 敗!
  スポンジで擦って果肉を削ぎ落として、
  新聞紙に包んでおいたらこんなカンジに💧


      🍑 2回目 🍑


     一回目の失敗を活かし、
スポンジで擦らず指で繊維を取り除いてみた。
乾いてみると、まだまだ繊維が残ってるのがわかる。

      🍑 3回目 🍑

          
        拡 大


      細い繊維が残ってる。
 桃の種って、こんなにデコボコしてるのよ。

  種の窪みから繊維がガッチリ生えていて
  全部抜こうと思ったら、すごく大変💦

        ちなみに、
  乾いてからだと繊維は抜けないんだ・・・

      🍑 4回目 🍑


     いちばんキレイにできた♡

     頑張った! 指攣りそう!
  でも、完全に取り除くのはムリだと判明。


      こうして比べてみると、
  種の大きさも色味も全然違うから面白い。


         あとは〜 
       どうしようかな?

   並べておくだけでもカワイイけど、
   ストラップにでもしようかしら?