goo blog サービス終了のお知らせ 

みづはの瞳

わたしの好きなもの💖、素敵だなぁと思ったこと✨
をご紹介したいです ✧*。(◍•ᴗ•◍)✧*。

鬼灯のランプシェード

2024-07-24 23:09:00 | わたしの手作り作品
  今年は良い鬼灯の枝が手に入ったので
 🌟 鬼灯のランプシェードに初挑戦 🌟

  #鬼灯のランプシェード
  #透かし鬼灯
  #ドライ鬼灯
  で調べると作り方がわかります。

    作りかたは超カンタン🎶
  5〜10日間 水に漬けておくだけ!

  水が濁って鬼灯の表面が溶けてきたら
  水を捨ててキレイに洗い流し、
  乾燥させたら出来上がり✨

  『水を腐らせるため悪臭がある』
  そうなので、密封できる瓶を使用。

🧡 5日目 🧡
水は透明なまま。

水道水は塩素が入ってるから、
常温で3日、冷蔵庫で10日保存できるって言うもんね。
エアコンの効いてる部屋だと、冷蔵庫内みたいな環境になっちゃうのかしら。

🧡 6日目 🧡
なんとなく臭ってきた・・・?
でも、水はまだうっすら濁ってる程度。
置き場所を移そうか迷う。

🧡 8日目 🧡
想像以上の 悪臭 ーーー💦
ドブのニオイ?ヘドロ臭?
キョーレツっっ!!!😭😭😭

➩➩➩ もう部屋に置いておくのはムリー!!
    ということで、庭に出しました。

🧡 さらに7日後 🧡
水がオレンジ色に濁っていたので、
息を止めて瓶の水を捨てる。

ドロドロに溶けたガクの表面や茎の部分を
そっと洗い流す。

大小2個の鬼灯を入れておいたんだけど、
小さい方は押しつぶされて形を保てず、
失敗😣

🧡 乾燥させたら、出来上がり 🧡
外気が高温なので、1日外に置いておけば⭕️


鬼灯のガクって繊細そうだけど、
すごく強い繊維で編み上げられてる感じ。

水から出した時はこのまま溶けて崩れちゃうんじゃないかと思ったけど、乾くと思ったよりしっかりしてる。

よく見ると、
ところどころ茶色く色が残ってるんだけど、
まぁ いいか〜
気になるなら、漂白剤に漬けとけばいいみたい。


鬼灯の中の実を取り出して、
ライトを入れればランプシェードに!

バルーン用LEDライトを入れる予定です。
1cmサイズなので
鬼灯の実と同じくらいなのがイイと思って。

でも、
鬼灯にハサミ入れて取り出さないといけないので、勇気いるなぁ・・・
失敗したら台無しだし (;´Д`)💦

ライト入れるのは
慎重にいきたいかと思います!

       🧡 🧡 🧡
       そんなこんなで、
  1個めがまぁまぁ上手くいったので、
  2個めを作る意欲が湧きました✨

この鬼灯は瓶に入らない大きさだったので、
2Lペットボトルの容器を用意。

2個入れて失敗したので、1個ずつ入れます。


鬼灯の裂けてる部分から水を入れて、
完全に水の中へ沈めます。

空気に触れる部分があると黒く変色しちゃうらしいので。


鬼灯は、
水抜きして自然ドライでも鮮やかでキレイだけど透かし鬼灯のレース編みのような繊細な美しさも愛でたいので、3個くらい手元に欲しいかな~

   2個めも上手くいったら、
        3個めも作ります




日本の神様カード ぬり絵

2024-07-18 14:59:00 | わたしの手作り作品
      洗濯日和ですね
   10日ぶりの晴れ間です☀️ 
  そろそろお陽さまが恋しかった

      ☔  ☔  ☔
  雨の間は、塗り絵をしていました。

  『日本の神様カード ぬり絵』
   著者:大野 百合子
    絵:大野 舞 (デナリ)
発行・発売:ビジョナリー・カンパニー

 ガイドブックと
 33柱の神々のカード型のぬり絵セット。

   とっても心が落ち着きます。
      (⁠⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+
   いつの間にか夢中になっていて、
   無になれます。

    🌟  🌟  🌟
    お気に入りのペンたち 💗



 💖 サクラクレパス アクアリップ 💖
  水性・顔料系ゲルインキボールペン
『透明感のある発色で、筆跡が乾いたあとは水ににじまず、色あせもしません。』
       全10色
 紙、写真、プラスチック、ガラス、金属
 いろんな素材に描けるのが良い!!
       
乾くとちょっとぷっくりとツヤツヤした塗りあがりになるので、アクセントで強調したい部分に塗ります


     💖 呉竹 筆ペン 💖
 ZIG クリーンカラー リアルブラッシュ

全何色かわからないけど、
1本ずつ買い集めて76色持ってます

繊細で微妙なグラデーションがすごく綺麗。
滲みやぼかしなどで色ニュアンスも出せてとっても好き。
色を重ねると、また違う印象の色味になるのも良き。


 💖 ゼブラ 
  SARASA CLIP 0.5 💖
  ミルクカラー 

全7色かな?
やさしい色合いが好き。


 💖 シャチハタ パステルマーカー 💖
 紙、写真、ガラス、金属、プラスチックに
 書ける!
『裏写りしにくい発色のキレイな水性顔料インキ採用で、重ね書きもできます。』

今は『フォトマーカー』で販売されてるみたい。
私が持ってるのは10年以上前のもので〜す。
ぬり絵のために久々使ってみたけど、掠れもせず発色も良く優秀✨


  💖 ゼブラ マイルドライナー 💖 
        全10色

これは最近のかな〜
その名の通り、マイルドなお色味シリーズ。
マーカータイプなので、塗り面が広い時に。

     🌟  🌟  🌟

塗ってみたカードをいくつか披露します!
     見て♡  見て♡

  ⚠ 神さまの説明は超ざっくりです

あめのみなかぬしのかみ
根源の神様


たまよりひめのみこと
綿津見神の娘。海の女神


このはなのさくやひめ
富士山の女神


とようけびめのかみ
衣食住の女神


あめのうずめのみこと
芸能の女神


とよたまひめのみこと
綿津見神の娘。海の女神。玉依姫のお姉さん。

深い海の蒼のイメージどおりに塗れたので、
今のところ これが一番のお気に入り✨

女神さまは華やかで塗ってて楽しいです。
気分上がる〜〜〜

🌟 最後に 🌟

    使ってみたい ガラスペン ❣️

   『きらめく鉱石のガラスペン』
    フローライト

    コスミック出版

    金ラメ入りの4色インク付き


   次はコレで挑戦しまーす ✨✨✨







つまみ細工 その②

2024-06-09 17:43:00 | わたしの手作り作品
汗が流れ落ちる季節になってきました。

今年は数年ぶりに皮膚トラブル
痒みで夜熟睡でき〜ず😭
やっぱり、身体弱ってるんだな (⁠´⁠-⁠﹏⁠-⁠`⁠;⁠)

汗ばむ季節の皮膚トラブルの原因はいろいろだけど、代表的なのは汗の成分に含まれる塩分アンモニアが皮膚を刺激して痒みを引き起こすとうもの。
私は皮膚科に行くと、『接触性皮膚炎』って言われるんだけど、『汗による皮膚への刺激』ってことなんだよねぇ。

あと、カビ!
汗ムレで毛穴の奥にいるカビが増殖するとかもあるらしい

ふだん気にしてないけど、いろんな菌が常在してるのね〜 w⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠w

痒みってガマンできないけど、
掻きむしっちゃうと黄色ブドウ球菌が入り込んでくるんだって。炎症が悪化するのはそのせいだそうです。

怖〜〜〜😱

汗かいたら、シャワーでザーーーっと洗い流すのがベスト

私、汗ふきシートは肌に合わないので、シャワー浴びよう!と思いました。ちょっと面倒だけどね!

結果、
汗かいたらシャワー浴びて、
皮膚科処方の塗り薬 + 抗アレルギー薬1日2回で朝までぐっすり眠れるように!

朝だけだと夕方以降痒みがでてくるから、夜も飲んでみたら正解👍

   正常な状態でいられるって、
  すごい ✨奇跡✨ なんだなぁ・・・

    🌟 🌟 🌟

 💖 庭の紫陽花が見頃です 💖     

       霧島の恵ちゃん

      左が咲き始めで、
  右が2週間後くらいに摘んだもの。

    色味が全然違うんだ~~~

 真ん中の薄紫のコは ダンスパーティー

 あ〜〜〜 うちのコ カワ(・∀・)イイ !!

    🌟 🌟 🌟

    ようやく本題、つまみ細工

      『彩花ブローチ』
      LH−414 黄

     タカギ繊維株式会社

   初心者にやさしい生地カット済み!

花弁を作る際、
ボンドが乾くまで指でつまんでるわけにもいかず、ピンで針山に刺してます。

      メインのお花作成
半球の土台に1段目の花弁をくっつけます。


         2段目


     ハイ、出来上がり〜❣️

   メインの三重のお花が剣つまみで、
  独立させた2つのお花が丸つまみです。

    写真のデザインとは違って、
   3つのブローチにしちゃいました〜

細いワイヤーでお花を繋いで、
2cmほどのブローチ台にのせるのが不安だったので!

これだったら使用中に外れることはないかな〜と。

 つまみ細工は折り紙の感覚で作れるし、
 出来上がりがクオリティ高く見えるので
       満足感 💗




つまみ細工

2024-05-25 22:55:00 | わたしの手作り作品
退院して2か月近く、
水遣り、植替え、液肥やり・・・
こまめに様子を見て
ようやく生き生きと蘇ってきた感じするな



  ジャスミンゼラニウムは終わり。

  今年はジャスミンを強めに剪定。
  コンパクトにするのに時間かかった〜
  でも、2〜3年に一度は必要な作業。






今はミニ薔薇梅花うつぎ紫陽花が見頃🎶        



   アメリカ藤の新しい蔓が綺麗✨
        銀の羽根。
   翔び立つ準備をしてるみたい。

     🐦 🐦 🐦
次々に咲く可愛いお花たちを眺める心の余裕がでてきたら、紫陽花のブローチが欲しくなった。
     いい感じのキット発見



     つまみ細工のキット

       華つまみ
        瑠璃

      藤久株式会社

作り方
『下準備をする』
ちりめんを必要な大きさに切り取る。
2 ✕ 2cm → 6枚、6枚、12枚 !!
0.8cm ✕ 0.8cm → 2枚

布が歪んで同じ大きさに切れないよ~💦

①1枚1枚 花びらと葉を作ってく。

花びらを折り込んでいくためのピンセットが必需品。
専用のピンセットがあるらしい。
たしかに、指先で折り込んでくのはキツイ!

②土台を作る

③花びらを土台に貼り合わせる


セットのブローチ台が小さくて不安なので、
3cm台座のブローチ台に替えた。



    ドヤァーーーーー!!!



       よく見ると
   花びらの大きさがマチマチです。

       エヘ(;^ω^)




    次は コレにチャレンジよ ❣️





お久しぶりです⭐

2024-05-08 16:56:00 | わたしの手作り作品
入院は1週間ほどで、術後も順調、無事退院できました✨😊✨

病発覚してから自分の身体のことでアタマがいっぱいで、子ども達(鉢植)のお世話が疎かになってたから、春の植え替え・剪定・配置換えやお掃除が大変だったーーー💦

あと、衣替え。

3月からちょっとずつやっていくような事を4月にまとめてやる事になって、連休明けまでかかってしまった😅

だって外出しても、家の中でも、3時間くらいが活動限界なんだもの。

1度目の入院の時はアレ?思ったよりシンドいな??って思っても、イヤ、わたし手術して元気になったし!!ってムリヤリ身体動かしてたけど、もう出来ないな~

ハイ、無理でーす! 諦めついた。

あ、疲れた・・・と感じた時点で横になる。2〜3時間寝たら充電完了。使ったエネルギー分即補充。コレが大事。
スマホと同じ。
0%まで使い切っちゃダメなのだ。
20〜30%でもキツイ。
50%くらいで充電する。
で。
もう、フル充電なんてできないんだよね。
80%充電できたら上出来。

手術&入院する度にLife削られてくんだな~って、2度目にしてわかったよ。

今回も生き残れたことに感謝して、
日々、
自分の趣味の時間を大切にして生きたいと思います!
       💗 💗 💗

    ✨それではご覧ください✨
      私の作品たちを


        グラスデコ

      蝶々にチャレンジ


       ピンブローチ

    水引とフェルトで作ってみた

       ピンブローチ
      フェルトフラワー①

       ピンブローチ
      フェルトフラワー②

ピンブローチ台を30コ入り!とかでまとめ買いしたので、いっぱい作れちゃうぞ
               (⁠*⁠^⁠3⁠^⁠)⁠♡


       ヘアクリップ
       水引とフェルト

これね~
我ながら良い感じに仕上がったと思うんだよね!(ӦvӦ。)

 
       どうでしょう?